九州では見ることのない蕎麦の丸抜き。
丸抜き蕎麦の事を聞いても殆どの人が知らないし、
当然丸抜きをしてくれる業者もなかなか見当たらない。

そこで、埼玉の業者さんに丸抜きをお願いして、
12kgの玄蕎麦が7.5kgの丸抜き蕎麦になって戻ってきた。
この「丸抜き蕎麦」、初めて見ることに。

どうやって表皮だけを剥くのか分からないが、
黒い表皮だけが剥かれて蕎麦の三角錐の状態は保たれている。

戻ってきた箱の中には「大割れ」「微小粒」の袋が別に入っていた。

丸抜きをする段階で割れたもの、
未熟過ぎて丸抜きが出来なかったものだろう。

こちらは先週のそば打ち道場で打ったそば。
太さが揃っていないところはご愛きょうで・・・
さっそく自家製蕎麦も打って食べてみたいのですが、
何とか道具を調達しないことには・・・
←クリックで応援をお願いします。
丸抜き蕎麦の事を聞いても殆どの人が知らないし、
当然丸抜きをしてくれる業者もなかなか見当たらない。

そこで、埼玉の業者さんに丸抜きをお願いして、
12kgの玄蕎麦が7.5kgの丸抜き蕎麦になって戻ってきた。
この「丸抜き蕎麦」、初めて見ることに。

どうやって表皮だけを剥くのか分からないが、
黒い表皮だけが剥かれて蕎麦の三角錐の状態は保たれている。

戻ってきた箱の中には「大割れ」「微小粒」の袋が別に入っていた。

丸抜きをする段階で割れたもの、
未熟過ぎて丸抜きが出来なかったものだろう。

こちらは先週のそば打ち道場で打ったそば。
太さが揃っていないところはご愛きょうで・・・
さっそく自家製蕎麦も打って食べてみたいのですが、
何とか道具を調達しないことには・・・
