ジャガイモの防除 2010-04-17 | 日々の農作業 ウイルスを持ったアフラムシが4月中旬から急激に増加するため、 地域の一斉防除の案内が届いていたので本日全圃場を実施しました。 昨年の秋作は、防除のタイミングを逸しベト病の発生が見受けられ、 厳選して発送しておりますがご迷惑をおかけしたかもしれません。 人が食べるには問題ありませんのでご安心ください。 無農薬が理想なんですがね。
ジャガイモ生育状況 2010-04-17 | じゃがいも(デジマ) 全国的な季節外れのこの寒気。 一旦しまうところだったストーブの灯油を買いに走った。 もう4月だというのにこの寒さはなんなのだ。 3月末に遅霜で発芽したばかりの芽をやられ、 ようやくここまで成長してきたのに この分では収穫は間違いなく1週間は遅れるでしょう。 このところの低温や日照不足のため 農作物の出荷量が落ち込んで野菜の価格の高騰をうけて きょうの赤松農相のコメント 「生産者にできるだけ出荷の前倒しを・・」 と要請されても、なにも好き好んで出し惜しんでいるわけじゃなく、 出荷するもの自体が被害を受けて少ないんであって。 クリックで応援をお願いします。 ↓