きのうまでにジャンボタニシの対策を終えて、
一応落ち着いたところです。
しかし、油断大敵。
当分の間は、こまめな田んぼの巡回が必要です。
今日、久しぶりにPC開いています。
田植えの風景を時系列でアップします。

土壌改良剤と肥料を散布。

水を溜める前に耕起。

これも暗渠の一つ。土嚢を詰めて塞ぐ。

川が堰き止められ水路を通して圃場へ。


二工区地区は蛇口形式で何時でも簡単OK。

圃場に水を張っていく。

雨が降ってくれると容易に水が溜まる。

代かき作業。

これが我が家の代かきスーパーカー。

水を張るとアジ(古株)が浮いてくる。

取り除いたアジ。

古くなった歩行型2条田植え機。

最初はほぼまっすぐにいくが、

次第に集中力がなくなってくる。

途中は曲がっていても、最後の帳尻を合わせればOK。
当然、足跡は残ってしまう。

二倍の速さ。歩行型4条植え。

最近はもっと楽に乗用型4条植え~5条植え。

変わったところで3輪車。(主に無農薬栽培用)

補植作業。

堤防の花文字

着々とバイパス工事は進む。

用買された圃場はぺんぺん草が。


大雨が降ると早苗は水没。

目も当てられない。

お盆位まではひ弱な「にこまる」

こういうのを発見。以前の境界。

山田村は現在の吾妻町。

食事中のジャンボタニシ。雑草を食べてくれよ。
「にこまる」は葉が垂れているので餌になりやすい。

補植が必要に。

これがジャンボの予備軍(卵)。

長女が生姜おばさんから貰ってきたというオクラの苗。
先日の強風で・・
クリックで応援をお願いします。
↓

一応落ち着いたところです。
しかし、油断大敵。
当分の間は、こまめな田んぼの巡回が必要です。
今日、久しぶりにPC開いています。
田植えの風景を時系列でアップします。

土壌改良剤と肥料を散布。

水を溜める前に耕起。

これも暗渠の一つ。土嚢を詰めて塞ぐ。

川が堰き止められ水路を通して圃場へ。


二工区地区は蛇口形式で何時でも簡単OK。

圃場に水を張っていく。

雨が降ってくれると容易に水が溜まる。

代かき作業。

これが我が家の代かきスーパーカー。

水を張るとアジ(古株)が浮いてくる。

取り除いたアジ。

古くなった歩行型2条田植え機。

最初はほぼまっすぐにいくが、

次第に集中力がなくなってくる。

途中は曲がっていても、最後の帳尻を合わせればOK。
当然、足跡は残ってしまう。

二倍の速さ。歩行型4条植え。

最近はもっと楽に乗用型4条植え~5条植え。

変わったところで3輪車。(主に無農薬栽培用)

補植作業。

堤防の花文字

着々とバイパス工事は進む。

用買された圃場はぺんぺん草が。


大雨が降ると早苗は水没。

目も当てられない。

お盆位まではひ弱な「にこまる」

こういうのを発見。以前の境界。

山田村は現在の吾妻町。

食事中のジャンボタニシ。雑草を食べてくれよ。
「にこまる」は葉が垂れているので餌になりやすい。

補植が必要に。

これがジャンボの予備軍(卵)。

長女が生姜おばさんから貰ってきたというオクラの苗。
先日の強風で・・
クリックで応援をお願いします。
↓
