goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽてと倶楽部

じゃがいも伝来の地 『長崎』
雲仙普賢岳の裾野に広がるじゃがいも畑。
ここ愛野町は北海道に次ぐ「ポテト王国」です。

三年ぶり年越しルーティン

2024-01-01 | よもやま話
今年の年越し行事は近所のお寺へ。

ここ一、二年は事務局長が体調崩していたこともあり、
自宅で年越しそれも早々に床に就く年も。

今年は久しぶりに除夜の鐘を撞いて、
新年最初のおつとめ「修生会」まで。

最近は鐘撞きの参加者が多くなっていて、
お寺さんの粋な計らいもあって、
特に若い層の参加者が多く見られる。

初 めての方 もお寺 で除夜 の鐘 を聞 きなが ら
「ゆ く年 くる年」 しませ んか。

11時45分、一回鐘を撞くたびに チ ョコ1個。

108個 が無 くなった ら終 了です。

終ったら「ぜ ん ざい」 も用意されています。







本来は108つの煩悩の数を前住職の計らいで、
それ以上の煩悩を参加者全員で撞かせてもらっているのでは?? (笑)

その後、本堂へ上がり込むと住職曰く、
今年から修生会は10時からということ。

お寺さんから届く情報誌、
普段から如何に目を通していないかを・・・証明してしまいました。





「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、
その魅力を発信するプロジェクトです。


今年はまさにそれ

2023-12-26 | よもやま話
最近、テレビよりラジオをよく聞いている。

家の中だけでなく発送準備中の倉庫でも、
ジャガイモ畑で収穫の時でさえも。

この時期になるとよく流れるのが山下達郎の「クリスマス・イブ」

今年も何回聞いたことか。

昔の同僚からも「クリスマス・イブ」を使った
クリスマスのメッセージがLINEに。

1988年のJR東海のCMで起用され、
松任谷由実の「恋人がサンタクロース」と並び
毎年のクリスマスソングの定番曲である。


今年は・・・・・まさにこれでした。


” Silent night ”







もう君は戻って来こない
ひとりきりのクリスマス・イブ

Silentnight

心深く秘めた想いも
まだ消え残こる君への想い

雨は夜更け過ぎに
雪へと変わらなかった

Silentnight

もう君は戻って来こない
ひとりきりのクリスマス・イブ

Silentnight



この曲が流れるとこのCMが懐かしい。


1988年CM JR東海 クリスマスエキスプレス 深津絵里



若かった頃の誰かさんと仕種がそっくりでした。



もうあと一息です。

頑張ろう!






「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、 その魅力を発信するプロジェクトです。


坊主だった―!

2023-12-22 | よもやま話
ジャガイモの発送準備、
夜7時まで頑張ったので、
昨夜は気分転換とご飯のおかずを確保に・・・

軽トラで15分程走って岸壁に竿を下ろす。







何年振りになるだろうか、
イカ狙いで来たのだが北風が冷たーい。







おおっ。

これは疑似餌ですー。( ´艸`)









岸壁には確かにイカ墨の痕跡。

釣れるのは間違いないのだが、
こんな強い向かい風じゃ釣りどころではない。

仕方なく場所替えを図る。







南向きの岸壁に場所替えしたものの、
なかなかイカが乗ってくれない。

昨夜は冷たい北風が強くて最悪でした。

こう寒いとイカもジッとしているんだろう。

手も冷たく痺れてきたし、
空からは白いのも落ち始めたので、
風邪ひく前に撤収することに。

きょうは、おかず無しだー。





「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、 その魅力を発信するプロジェクトです。


こういうのが一番!!

2023-12-14 | よもやま話
秋ジャガイモの収穫も中盤。

ここにきて、先日のまとまった雨のおかげで、
畑の土がなかなか乾いてくれないのです。

日差しがあれば少しは違うんですが・・

きょうは頼りにしている「イモ拾い隊」が来てくれたが、
お昼近くになって空模様が怪しくなってきた。

本降りまではないが
小さい雨がポツリポツリ。

午前中に掘り出したイモだけは、
お昼抜きで回収して午後は止むを得ず撤収。





2時過ぎて家に戻ると
叔父さん、叔母さんが見えられたよで、
荷物が倉庫に置いてあった。

その中の一つがこれでした。

有難う!叔母さん。

もう家庭料理に飢えてる身、
早速、遅いお昼ご飯のお供となりました。

食べる前に撮っておくべきでしたね。(笑)


先ほどお礼の電話を入れたら、

「ちゃんと食べてる?」

「主人と話したらビールもいいけど、
 貴方にはこういうのが一番かと・・・」

「近けりゃねぇ」

「本当はお参りもして帰りたかったけど、仏様にお供えしてください。」



『有難うございます』





「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、 その魅力を発信するプロジェクトです。


危うく今日も・・

2023-12-13 | よもやま話
すっぽかすところだった。

朝一番にJAの支店長に詫びの電話を入れると
今日は休まれているとのこと。

「ひょっとしてきのう飲み過ぎか?」と尋ねると
発熱のためらしい。

おいおい、コロナ?

きのうの資料は預かってますとのことで、
受け取りに行くといきなり
女子職員から〇〇さん今日は何の日でしょう。

・・・・。

きょうは環境保全型農業に係わる
実績書と水稲管理記録簿の作成の日ですよ。

覚えてました?

ハイハイ、そうですね。(笑)(笑)





市内のにこまる生産組合で、
自分の作業日誌をもとに実績書の作成です。





実績書と水稲管理記録簿の作成は、
作付け圃場が多いほど手間がかかりますが、
一年間の取り組みの実績報告ですから入念に。

いつも思うこと。

普段からこまめにやっておけば、
何でもないことなんです・・・がね。


    


あ、スケジュール手帳ですが見つかりました。

日曜日の別の会議が終わって、
欠席者が多かったため、
ペットのお茶が結構残ってしまったんです。

駐車場までケース箱を持って行くにも重くて
両手を使うために手に持っていた手帳を
ケース箱の中に放り込んでいたもので・・・

お騒がせしました~。




「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、 その魅力を発信するプロジェクトです。


失念・・・!

2023-12-12 | よもやま話
夕方、会長から電話が入っていた。

折り返したところ

「席は空けて待ってるから・・・」

「支店長も楽しみにされているので、
 今からでも是非、待ってるけんなぁ~」とのこと。

えぇ~、きょうは何だったっけ?

あ、ひょっとして今日がJAの実行長会議と忘年会?

15日じゃなかったっけー。







実は・・・

きのうからスケジュール帳が行方不明なんです。

一昨日の別の会議では使ったので置き忘れ?と思い、
会場に問い合わせても届けられてもいないとか。

その後も探しているんですが見つからないんです。

きのう、きょうと何も予定は入っていいなかったたようで・・
と思っていた矢先に電話が鳴ったというわけです。

まさか、今から忘年会だけノコノコと出ていく訳もいかず、
きょうのところは申し訳ありません。

おそらくきょうの会議の資料は、
明日支店長が直々に持って来られるはず、
朝一番に支店に受け取りに行かないと・・・

ああ~、
合わせる顔がない~。




「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、 その魅力を発信するプロジェクトです。


きょうの逸品

2023-12-11 | よもやま話


きのうは晴天を有効に、
畑の土が乾いているうちに出来るだけ・・ということで、
妹が加勢に駆けつけてくれた。

場所によっては霧が立ち込めたらしいが、
次第に晴天となり額に汗かくほどの暖かさに。





きょうは予報通り
朝から小雨模様の天気になっています。

ジャガイモの収穫も一休み、
きょうは一日のんびりとも考えたが、
やらなきゃいけないことが山ほど。

その一つがこれ、





出来る時にやっておかないと
直ぐに発送することが出来ないのだ。

これもオカンがやってくれていたんだよな~。


   


きょうは家庭菜園で獲れたという
妹の旦那のおふくろさん作の大根と白菜がある。

よし、きょうは時間もあることだし、
ビオラさん紹介の簡単でヘルシーな一品に再挑戦。





今回も肉類が無いのでウイナーを使用、
あ~、ごま油も無かったか・・今回もオリーブオイルで。

豆腐は揚げ豆腐を使用。

だし汁?が分からないので
今回も冷蔵庫にあるねこぶだしで。

あと醤油にみりんを適当に・・・





味付けはともかくとして、
ひと手間掛けるだけで忘れていた家庭料理に。

ご飯もお代わりして満腹状態です。

さあ、頑張ろう!!

有難うございました。




「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、 その魅力を発信するプロジェクトです。


きょうの逸品

2023-12-08 | よもやま話
オカンの小学校の頃からの友達で、
「のんこ」こと信子さんがご夫妻そろって
先日の日曜日にお墓参りに見えられました。

ご主人の I さんは同じ大学の出身で、
校友会支部の総会などでよく飲む機会も。

結婚したのも同じ年で数か月早かっただけ、
今年40周年を迎えられたそうです。

実は、若かった頃のように一緒に記念旅行でもと
考えられていたそうなんです。





そんな「のんこ」さんからの私へのお土産。





嬉野温泉名物の温泉とうふに
温泉湯豆腐用の調理水まで。





賞味期限がギリギリになっていたので、
きのうの晩ご飯でいただきました。





一丁の豆腐に調理水一袋となっていたので、
もう一丁は冷や奴でいただくことにして、
鍋に調理水と一緒に入れて強火で。





おーっととっと・・・
ちょっと目を離しているうちに泡が溢れそうに。





調理水が白く濁ったら弱火にして・・となってました。





完全に白濁して、豆腐の表面がとろ~りとなったら食べ頃だとか。





ごまだれが見当たらなかったのでポン酢で。





熱々の温泉湯豆腐、
う~ん、最高!!!

ビールが合います。





あっという間に一丁を平らげてしまったので、
もう一丁も鍋へ投入し二回戦ということに。

あ、ビールも二回戦へ。





ちなみにコイツの期限は・・・

あらあら。(笑)





ちょうど今日、
お隣りの畑の方から頂いたキャベツがあった。

最後はご飯も一緒に投入して、





キャベツ雑炊の出来上がりです。

ん、味がしない。

何で味付けすれば?

取りあえず仕方ない、
さっきと同じポン酢でいくことに。

う~ん、いいねぇ~。





完食!!





最後のデザートもお土産に頂戴したミカン「原口」
この原口はオカンが大好きでした。

有難うございました。




「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、 その魅力を発信するプロジェクトです。


伝統の “前へ” 健在

2023-12-04 | よもやま話
きのうは大学ラグビー伝統の明早戦。

毎年、この時だけは農作業も中断しTV観戦です。

「縦」の明治と「横」の早稲田、
両チーム合わせて14トライの激戦となり、
まさに100周年にふさわしい試合展開だった。

前半は「前へ」の縦の明治が実力を発揮、
後半はバックスの展開を信条とする横の早稲田が
徐々に追い上げるという熱戦を繰り広げた。

結局、早稲田を58ー38で退け早明戦を制した明治、
明早戦通算成績は42勝55敗2分けとなった。







創部100周年の明治に受け継がれる
「前へ」の精神を体現してくれて自分に元気をもらった。







明治は5大会ぶり、
早稲田は4大会ぶりの大学ラグビー日本一をかけ、
正月2日の準決勝でまた対戦出来ることを楽しみにしている。

打倒、帝京!



紫紺のジャージ思い出、こんな事もありましたね。(笑)
クリック⤵⤵







「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、 その魅力を発信するプロジェクトです。


君たちが主役

2023-11-26 | よもやま話
 

初宮参りとお食い初め、そして七五三。

地元の神社で6番目の孫姫の初宮参りと
小一のmomoちゃんと年中のkenくんの七五三参り。

天気も良く、暑くも寒くもないお参り日和。


 







 


GGも出番がありました。





これまで大役を務めてきた居るべき人が居ない。

今回わざわざ遠方から駆けつけて頂きました。

有難うございました。





「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、 その魅力を発信するプロジェクトです。