新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

スマホ交換の後始末①

2020-11-06 18:02:49 | コンピュータ関連
先日の日曜日、スマホをショップで交換してきたことを報告いたしました。
交換スマホを見ますと、発売時のフィルムが貼ってあります。スマホを新規購入するときに関係諸氏から液晶保護ガラスフィルムを張ったほうが良いと勧められ、購入時にポイントでショップのガラスフィルムを購入したのでした。
交換期待にもガラスフィルムを貼ろうと、量販店のネットショップを検索すると、高いので3000円強でした。格安なのもあり選択に困りました。
念のため新規購入のフォルダーに保存したショップのレシートを見ると、なんと5200円です。ネットの元ショップ店員の映像を見ると、なぜ高額になるのか内幕が暴露されていました。買い替えのお客さんはポイントを貯めている人が多く、高額でもすんなり買ってくれるので問題はないと言っていました。

初めてのガラスフィルムが5000円を超えていたので、量販店でなら3000円でもいいかと出かけたのです。
フィルムコーナーにはいろいろな商品が並んでいて選ぶのに困りました。店員も強い推薦もなくどうでもいいかと、3000円前後で2つ3つ選んで無理に差異見つけることにしたのです。
結局2000円ちょっとの「超極堅、10H、日本製硝子、ブルーライト40%カット」そのほかで選択しました。(日本製硝子はAGCのソーダライムガラスだそうです)(ソーダライムガラスと書きますと何か特殊なようですが、ごく一般的なガラスだそうです。AGC社製だということが重要でしょうか)
店員に貼ってくれるかと尋ねますと、900円くらいかかると言います。私がカメラのモニターのフィルムを自分で貼っていると言いますと、それより簡単ですかといいます。
土曜日が曇りで天気が良くなさそうですので、じっくり挑戦するつもりです。
交換機種は初期の状態ですので、いくつか改めて設定をしていく必要があるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする