日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

沢底藪田精米所を始めました。

2019年10月21日 17時21分27秒 | 練習

玄米を食べたい、赤米をと声があり、もみすり機を買いました。

今日は午後試運転を行いました。

もみすりだけだと、もみが玄米の中にほんの少し残ってしまいますので、2度摺りをした後、精米ダイヤルゼロですれば完璧でした。

精米所オープン 食べるだけ精米して、美味しさを味わってください。

読書マラソンreading 42books marathon 現在24冊目「病状六尺」に挑戦中!

朝の一口コラムを改名し、今後は「爺さんのひとり言」にしました。小言と思いましたが、ひとり言にしました。

爺さんのひとり言:ラクビーと思っていたら、変換出来ず、ラグビーと気が付きました。rugby  体力だけではなく、全てを予測することが出来なければ勝てません。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いも焼酎龍 黄金千貫出荷作業

2019年10月20日 21時08分12秒 | 練習

雨が降った関係上、黄金会は本日掘り起こし、引き続いて出荷作業でした。例年になく豊作でコンテナが足りずにてんてこ舞いでした。

 

 3団体、3個人 174ケースの出荷でした。高い苗で安い芋代金、妻に怒られ健康を害しても高い焼酎を飲み続けて14年になりました。

 

 信州豊南短期大学 秋桜祭での餅つき大会でした。

 

 看板まで作ってもらい、賑やかに出来ました。モチを上手に出来れば・・・・まあまあでした。

 

 事前にあんこ、クルミ、黄粉を用意しました。

 

 昼ご飯は、どまんなか丼を頂きました。

 

 大きさで勝っています。軽トラ市でのカカシコンテスト

読書マラソンreading 42books marathon 現在24冊目「病状六尺」に挑戦中!

朝の一口コラム:沢底で最後の稲刈りになりそうです。雨で脱穀をしてない田んぼはありますが、稲を刈ってないのは我が家だけとなりました。明日の午後には刈らないと、また台風が近付いてきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊び心

2019年10月19日 20時14分39秒 | 練習

「下和出」→「志多和亭」とはなんと粋なものです。

 

 コメリで穴あけドリルを買って、つくばいを直しました。

 

 ハロインが近付きましたので、作って灯を灯しました。

 

 Kさんから貰ったイワシバ

山羊小屋囲い 3月6日が予定日です。 

読書マラソンreading 42books marathon 現在24冊目「病状六尺」に挑戦中!

朝の一口コラム:くすぐると云う事をしなくなりました。子どもの頃は友達の、家族の身体の色々なところをくすぐったものです。そこには笑いがありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気柵点検作業

2019年10月18日 21時30分22秒 | 練習

朝から電気柵の点検作業を4名で行いました。電線の切断、燃料切れそれに防猪網設置測量とばたばたしてしまいました。

仲組の北の入に、「古村清志」さんのお墓があります。稀にみる才能と親父がよく云っていました。辰野美術館に作品があります。

 

 ふるさと納税返礼品の郵送 凍りもち2連を早速ゆうパックで送りました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在24冊目「病状六尺」に挑戦中!

周辺耕作者及び各位                                 令和元年10月19日

沢底農地・水・環境を守る会 会長

電気柵及び防猪網設置作業について(お知らせ)

 神無月の候 人間は経験値で物事を判断しますので、想像の範囲を超えると、悲しいかな思考が停止しするのでしょうか。台風19号は、日本各地に大きな被害を引き起こしました。皆さん如何お過ごしでしょうか。

農地・水・環境を守る会も発足して13年目を迎え、農業を取り巻く状況も大きく変わって来ました。全てを自分でやるのではなく、自分で出来る事、近所で助けて貰う事そして他人にお願いする事等々を考え、お互いに助け合って農業を行い、地域社会を維持して行かなければなりません。

つきましては、本年度も町有害鳥獣被害対策協議会から資材の提供を受けましたので、下記のとおり防猪網の設置作業を行います。全員の参加をお願い申し上げます。準備の予定がありますので、参加票をお手数でも、最寄りの役員まで提出して下さい。

※要望により下入山、北ノ入そしてワゴへ防猪網を、地権者のご了解を頂き設置します。

※作業賃金等を今月末までに支払いますので、通帳をご確認ください。

○日時:11月3日(日)8:00~15:00 (作業が終わり次第)

○集合:沢底公民館

防猪網設置作業  8:00~15:00

場 所 入村下入山 100m 仲組北ノ入 100m 神主谷ワゴ~中井洞 300m

作 業 支障木等伐り払い、片付け 網等資材搬入、設置作業

     設置場所に幅一間ほど切り開く 片付け その後全員で防猪網を張ります。

持 物 チェーンソー・なた鎌・刈払い機 のこぎり・ペンチ・ハンマー等適宜

人 員 10人×3チーム 計30名ほど昼 食 お昼は農地水環境を守る会で用意し、入村ふれあいセンターで食べる予定です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平出保育園いも掘り

2019年10月17日 19時54分39秒 | 練習

6月に植え付けましたサツマイモを、年長、年中さんが掘りました。

芋焼酎龍の出荷も20日(日)です。

 

 皆でハイチーズ、おじいちゃん二人にも手伝ってもらい無事終了しました。来週は東小学校1年生です。

 

 形は少し悪いですが、ドーム菊を植えかえました。

 

 もみすり機 これは玄米も出来ますので、自分の家でこれからは精米します。

 

 なないろ畑から貰ったイチゴを植え付けました。4本は自分が育てた苗です。

 

 こんな時期になりました。年賀はがきは是非お買い求めください。

 読書マラソンreading 42books marathon 現在24冊目「病状六尺」に挑戦中!

上伊那はひとつプロジェクト 駒ケ岳を見よう!撮ろう!描こう!

「わらにお」を作ろう!わら束を譲って下さい。

上伊那に住む人々は、遠い昔から四季を通して駒ケ岳を仰ぎ見て、綿々と暮らしてきました。人びとの心深くにアースダイバーした共通する連帯感が駒ケ岳に存在しています。このことを令和の時代に再認識して、上伊那の一体感を呼び起こそうとするプロジェクトです。この一環として、駒ケ岳をバックにわらにおが立つ景観づくりを下記により行いますので、多くの皆様のご参加をお願い申し上げます。

日時:10月26日(土)午前9時から 会場:沢底神主谷「ひまわり農園」

作業:わらにお2基 申込:参加を希望される方は、24日(木)までに電話、メールで申し込み下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松茸2箱目出荷 360g

2019年10月16日 18時42分09秒 | 練習

松茸の出来は土用松茸で、秋松茸は出て来ません。あとは虫食いで、御飯用になるか難しいです。

読書マラソンreading 42books marathon 現在24冊目「病状六尺」に挑戦中!

朝の一口コラム:人生とは難しいものです。人間平均値で生きられない。口煩い妻が居て、出来の悪い子どもが居る、そして孫が居れば人生最高と思わなければ罰が当たります。この水準を守る、長続きするには、矢張り健康です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキシキブ

2019年10月15日 19時14分03秒 | 練習

ムラサキシキブが色付き始めました。急に寒くなり、少し松茸に期待が出て来ました。

 もみすり機試運転 玄米にと買いましたが、白米になってしまいました。

発芽玄米、古代米に利用出来れば良いのですが、さて明日メーカーに問い合わせます。

読書マラソンreading 42books marathon 現在24冊目「病状六尺」に挑戦中!

上伊那はひとつプロジェクト 駒ケ岳を見よう!撮ろう!描こう!

「わらにお」を作ろう!わら束を譲って下さい。

上伊那に住む人々は、遠い昔から四季を通して駒ケ岳を仰ぎ見て、綿々と暮らしてきました。人びとの心深くにアースダイバーした共通する連帯感が駒ケ岳に存在しています。このことを令和の時代に再認識して、上伊那の一体感を呼び起こそうとするプロジェクトです。この一環として、駒ケ岳をバックにわらにおが立つ景観づくりを下記により行いますので、多くの皆様のご参加をお願い申し上げます。

日時:10月26日(土)午前9時から 会場:沢底神主谷「ひまわり農園」

作業:わらにお2基 申込:参加を希望される方は、24日(木)までに電話、メールで申し込み下さい。

 

NPO信州田舎暮らし研究所(代表有賀茂人)

Cell:090-9158-4991 E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp

~上伊那地域振興局 地域発元気づくり支援金事業~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山羊引き取り

2019年10月14日 15時52分30秒 | 練習

先々週の土曜日から預かって頂いていた「ユリ」を今朝貰いに行って来ました。居心地が良いらしく、軽トラには乗りません。

計算では来年3月6日の誕生予定です。

 

 50年ぶりの再会、みんな年を取り老人になっていました。50年が顔に刻まれています。

 

 昭和40年の初めに戻って合唱しました。由紀さおりの「夜明けのスキャット」が東京へ行ったとき、流行っていました。光化学スモッグが発生して日本でも目が痛かった記憶があります。あれから50年が過ぎました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在24冊目「病状六尺」に挑戦中!

朝の一口コラム:50年が過ぎ、50年が身体に、顔に、服装に現れます。医者は医者、社長は社長の顔になり、ここに出られる幸せを感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農集排最終処分場草刈り作業

2019年10月13日 14時23分52秒 | 練習

台風19号の襲来で順延になっていました草刈り作業を行いました。

完成して20数年が過ぎました。年を取るわけです。左に見えるのが記念碑、「山紫水明」と号して頂きました。テレフォンカードを記念品に配った事が思い出されます。

 

 11名が参加しました。年代が代りました。

 

 青木沢線倒木により通行止め、台風の後は必ずチェーンソーを持っていくこと。箕輪周りでキノコ山へ行って来ました。

 

成果はこれ1本、水分よし、気温よし、来週は少し期待が・・・・・

読書マラソンreading 42books marathon 現在24冊目「病状六尺」に挑戦中!

上伊那はひとつプロジェクト 駒ケ岳を見よう!撮ろう!描こう!

「わらにお」を作ろう!わら束を譲って下さい。

上伊那に住む人々は、遠い昔から四季を通して駒ケ岳を仰ぎ見て、綿々と暮らしてきました。人びとの心深くにアースダイバーした共通する連帯感が駒ケ岳に存在しています。このことを令和の時代に再認識して、上伊那の一体感を呼び起こそうとするプロジェクトです。この一環として、駒ケ岳をバックにわらにおが立つ景観づくりを下記により行いますので、多くの皆様のご参加をお願い申し上げます。

日時:10月26日(土)午前9時から 会場:沢底神主谷「ひまわり農園」

作業:わらにお2基 申込:参加を希望される方は、24日(木)までに電話、メールで申し込み下さい。

 

NPO信州田舎暮らし研究所(代表有賀茂人)

Cell:090-9158-4991 E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp

~上伊那地域振興局 地域発元気づくり支援金事業~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風19号 不要不急な外出は控える

2019年10月12日 18時41分39秒 | 練習

①不要不急な外出を控える。終日家の中に居ました。

②小横川に避難準備は出されました。

③人の災難を・・・と云われますが、この大雨が1カ月前に降ったらと・・・

④あと1枚の稲刈りと脱穀が出来ません。

⑤初松茸出荷1/100でまことに残念です。

読書マラソンreading 42books marathon 現在24冊目「病状六尺」に挑戦中!

上伊那はひとつプロジェクト 駒ケ岳を見よう!撮ろう!描こう!

「わらにお」を作ろう!わら束を譲って下さい。

上伊那に住む人々は、遠い昔から四季を通して駒ケ岳を仰ぎ見て、綿々と暮らしてきました。人びとの心深くにアースダイバーした共通する連帯感が駒ケ岳に存在しています。このことを令和の時代に再認識して、上伊那の一体感を呼び起こそうとするプロジェクトです。この一環として、駒ケ岳をバックにわらにおが立つ景観づくりを下記により行いますので、多くの皆様のご参加をお願い申し上げます。

日時:10月26日(土)午前9時から 会場:沢底神主谷「ひまわり農園」

作業:わらにお2基 申込:参加を希望される方は、24日(木)までに電話、メールで申し込み下さい。

 

NPO信州田舎暮らし研究所(代表有賀茂人)

Cell:090-9158-4991 E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp

~上伊那地域振興局 地域発元気づくり支援金事業~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする