日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

鎮目神社秋例祭

2019年10月05日 20時36分45秒 | 練習

朝6時から屯所前で、幟を立てました。もう14年前になりますが、世界一の幟竿を折ってしまいました。今は小ぶりで助かっています。

 15軒が出て頂き、今年も無事に建てることが出来ました。

 家の前に飾る提灯を貰って解散、サモア戦を見ていて提灯を点けるのを忘れてしまいました。

 

 ユリが鳴き始めましたので、グリーンファームに連れて行きました。チコは短く届きません。来年の2月16日の予定日です。

 

 グリーンファーム新築オープン 八十万円が立っていました。

 

 トマトの木 シルバー割引を作って貰いたい。食べ放題バイキングは、69歳は辛いです。覚悟をしてから行かないと、食べれないものです。

 

穴山2、神主谷共に16%前後でしたので、急遽明日午後から脱穀をします。

 読書マラソンreading 42books marathon 現在22冊目「死の枝」に挑戦中!

田舎からのお裾分けシリーズ

沢底産コシヒカリの販売について

9月の天候に恵まれて、稲刈り、はぞ架け、脱穀等が無事終わりました。沢底産のコシヒカリをお裾分けします。

もみ30kg(コンバイン袋)7,000円 軒先渡し

 

精米代 30円/kg 袋代 50円/枚 ゆうパック 80サイズ(20kg) 980円

(玄米・箱にも対応します。)

→白米20kg 7,800円(送料込) 390円/kg

 

有賀茂人 合鴨農法の薮田グリーンファーム(田舎暮らしが体験出来る農家民宿)

NPO法人信州田舎暮らし研究所代表 さわそこ里山資源を活用する会事務局長

℡:0266-41-0686 Fa:0266-41-0605 Cell:090-9158-4991

長野県上伊那郡辰野町大字沢底836番地

~日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底~

http://blog.goo.ne.jp/aruga1505

 

信州の環境にやさしい農産物認定ほ場

認証番号 50-00505

認証取得者 辰野町環境にやさしい農業研究会「ほたる」

生産者 有賀茂人

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする