日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

桜が満開

2018年04月10日 18時23分16秒 | 練習

少し薄いですが、満開となりました。

 

 食味値86を目指して。堆肥を撒きました。これで86にならなければ、有機も考えものです。

優れもの、m50円と云うことで畦を塗ってもらいました。角まで塗れるのには驚かされました。

  読書マラソンreading 42books marathon 現在1冊目「闇を裂く道」に挑戦中!

各 位                                            平成30年4月10日

さわそこ里山資源を活用する会 会長有賀勝

ほのぼの昼食会について(お知らせ)

穀雨の候 籾蒔きが始まり、トラクターの音が聞こえて来る季節になり、一雨毎に土手が緑を濃くし、畑の雑草との戦いが始まります。皆さん如何お過ごしでしょうか。

 凍りもちづくり関連で、俺んち化構想の一環として毎月1回入村ふれあいセンターに集まって、昼食会を行い楽しい一日を送る“ほのぼの昼食会”を今年も行います。高齢者の独り暮らしの皆さんだけでなく、都合の付く皆さんが集まり、月に一遍ですが昼食を楽しく頂き、村の将来等を語り合う場に、機会になればと考えています。お誘い合わせの上、多くの皆さんの申込みをお待ちしています。季節に収穫される沢底産野菜等の提供を、是非お願い申し上げます。

 また、調理ボランティアを募集すると共に、レクレーション補助、送迎支援、弁当配達、手仕事(簡単で楽しく誰でもが出来る手仕事は、ないでしょうか。アイデアを募集しています。)指導をお手伝いして頂ける方は、事務局への登録をお願いします。

  1. 日時 5月3日(木)午前9時から午後3時まで

②6月3日(日) ③7月1日(日) ④8月1日(水) ⑤9月1日(土)

⑥10月6日(土) ⑦11月3日(土) ⑧12月1日(土) 以上8回

※朔日から月初めの休日に変更し、子どもや勤めている方も参加出来るようにしました。

  1. 会場 入村ふれあいセンター
  2. 趣旨 毎月始めに入村ふれあいセンター等に集まって、世間話をしながら美味しい昼食を頂き、その後レクレーション等を楽しんで、一日を過ごす。
  3. 会費 無料 ただし、手づくりの野菜や自慢の漬物等を少々持参する。
  4. メニュー 草もち・シチュー・野菜サラダ
  5. 定員 20名
  6. 内容 ①調理1h ②昼食・片付け1.5h ③レクレーション2h ④体操0.5h ⑤手仕事2h
  7. 申込み 準備の都合がありますので、出席の有無は1週間前までに事務局へ連絡する。

事務局:0266-41-0686 Cell:090-9158-4991 E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp

 

(町食生活改善推進委員会支援 H30.12.2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画撮影 箕輪大出果樹園で

2018年04月09日 17時37分32秒 | 練習

寒い朝でしたが、動画撮影が行われました。農業に携わる若者を取材して貰いました。

朝の一口コラム:大谷の活躍を見ていると、何がメジャーと思う反面、されどメジャーはメジャーです。怪我だけはと願うばかりです。

読書マラソンreading 42books marathon 現在1冊目「闇を裂く道」に挑戦中!

田んぼオーナー作業内容 2018-04-14

①   培土・蒔種 150枚 アキタコマチ・コシヒカリ 新聞紙

②   並び替え 床づくり

③   ハウス ビニール補修

④   落葉・枯草 片付け セリ田・平治良田

⑤   わらカッター 平治良田・神主谷 

⑥   耕起 トラクター 燃料・替刃(ボルト)

※作業 9:30~14:00

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9年目の田んぼオーナー作業開始 

2018年04月08日 18時55分57秒 | 練習

桜と岩山つつじの競演 

 

 先ずは培土を箱に入れて、板でおさえ付けます。

新しい参加者が2名参加して頂きました。

 

 白毛もちと紫米を手でまんべんなく蒔きました。その後は土を掛けます。

 水をたっぷりとかけて、ハウスの中に積上げます。6名で2時少し過ぎまで掛かり、本日の作業終了で下。

 読書マラソンreading 42books marathon 現在1冊目「闇を裂く道」に挑戦中!

 

田んぼオーナー作業内容 2018-04-08

①   培土・蒔種 50枚 白毛もち・黒紫米 新聞紙・・・47枚

②   ハウス ビニール張り替え ロープ 薮田・・・・・ここまで出来ました。

③   落葉・枯草 片付け セリ田・平治良田

④   わらカッター 平治良田・神主谷 

⑤   耕起 トラクター 燃料・替刃(ボルト)

※説明会 9:00~

※作業 9:30~14:00

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3区合同河子沢道路側溝清掃作業

2018年04月07日 21時13分39秒 | 練習

恒例になっています河子沢の道路側溝を綺麗にしました。3区から20名ほどの役員が出て、入口から位置の沢付近まで側溝を浚いました。

 

 緊急の課題です。圃場整備を行ってから何年経つのでしょうか。この間が土側溝で、現在はパイプで繋いでいます。

電柱を立てたり、公衆便所を開けたりしました。

 

VERY5月号が送られて来ました。見てやって下さい。

朝の一口コラム:人間生きている内には、喋って仕舞ってから、シマッタと思う事があります。云いたいことを素直に云うことも大切にしたいですが、上に立つ者は言葉を選んで発言をした方が良い。年寄りは先が短いので、発言は慎重にしたいものです。レスリングしかり、相撲も、政治家も・・・

欲では生きられません。

読書マラソンreading 42books marathon 現在1冊目「闇を裂く道」に挑戦中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武士にニ言はない

2018年04月07日 07時22分16秒 | 練習

男にはニ言はないではなく、正確には武士でした。

女性禁制も「キンゼイ」とは言わず、「キンセイ」と云っていました。

矢張り禁制はあっても良いのでは、男と女が区別し合うことで、より女らしく、また男としての自覚が持てればと考えます。平等とは、人格とは別格な次元ではないでしょうか。

読書マラソンreading 42books marathon 現在1冊目「闇を裂く道」に挑戦中!

※まだ29年分が読み終わりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲舞鶴興行

2018年04月06日 22時54分21秒 | 練習

家の前の桜が、つぼみとなりました。

行司を責める愚、過去を責めずに、未来を考えたいものです。

反省をしながら、女市長を土俵に上げない。

男は土俵に上がる覚悟がなければならない。

初めは女性が相撲を取った様です。

皇室だって、祭事には関われない これが伝統 伝統を重んじながら改革を

レスリング協会の対応 男のにごん、男っぽい方のにごん 口から出た言葉は戻れない

周辺耕作者及び各位                                 平成30年4月10日

沢底農地・水・環境を守る会 会長古村 登

電気柵設置作業並びに総会・意見交換会について(お知らせ)

 花まつりの候 10日ほど早く岩山や桜が咲き、本格的に野良作業が始まりました。急激な作業は控え、身体を少しずつ慣らしながら取り掛かって下さい。皆さん如何お過ごしでしょうか。

農地・水・環境を守る会も発足して12年目を迎え、農業を取り巻く状況も大きく変わって来ました。全てを自分でやるのではなく、自分で出来る事、近所で助けて貰う事そして他人にお願いする事等々を考え、お互いに助け合って農業を行い、地域社会を維持して行かなければなりません。

つきましては、下記のとおり作業・総会・意見交換会を行いますので、全員の参加をお願い申し上げます。準備の予定がありますので、参加票をお手数でも、最寄りの役員まで提出して下さい。

※総会終了後、電気柵内の耕作者の皆さんへ、電気柵の草刈り作業日程を配付する予定です。

○日時:4月29日(日)13:00~19:00

○集合:沢底公民館

  1. 電気柵設置等作業  13:00~16:00

場 所 山寺日影田~第2公民館までの電気柵張り替え作業

作 業 撤去、片付け、鹿ポール・ワイヤー張り替え 2班  点検作業 3班

持 物 ペンチ・ハンマー・なた鎌・刈払い機等適宜

※公民館に集合して頂き、作業内容・場所等の説明した後、分かれて作業に取り掛かります。

  1. 総会           作業終了後~17:00

平成29年度事業並びに決算について

平成30年度事業計画並びに予算案について

その他

  1. 意見交換会       総会終了後~19:00

先進地事例のDVDを見ながら、5年後の農業や10年後の地域社会のあり方を語り合いたいと考えます。

※11月5日水路藻除去作業賃金2,176円を、4月2日に振り込みました。通帳を確認して振り込まれていない方は、お知らせ下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰野東小学校入学式

2018年04月05日 17時51分29秒 | 練習

入学式のタイミングで正門の桜が咲きました。左右紅白です。50数名の1年生

 

 1年生が歌を披露

 

 校長先生も代わられました。午後の中学校は急用が出来、失礼しました。

※コブシの花咲くころ、の歌がありますが、いつもは4月中旬ですが、今年は今が盛りです。作詞者は考えるに東日本の人ではないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東部保育園入園式

2018年04月04日 23時35分59秒 | 練習

9時30分から東部保育園の入園式が行われました。27名が入園、大所帯です。

※刺青は悪、と云う考え、日本人も江戸時代まで刺青の文化があり、アイヌや沖縄も刺青文化がありました。小学校も6歳ではなく、もう少し早くでも良いのではないでしょうか。入園式を見ていて、園児は覚えが良いです。

 城前線が開花、桜のトンネルになっていました。明日は東小学校と辰野中学校です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩山つつじ開花

2018年04月03日 20時00分18秒 | 練習

昨日今日の暖かさで、庭先の岩山つつじが咲きました。丁度2週間ほど早いでしょうか。ツバメ初飛来 これも昨日山東で見ましたが、今日私の家にも来ていました。

 

 城前線も少し色を帯びて来ました。私の家も大分膨らんで来ました。

 

電柱を貰って来ましたので、外灯用に設置してみました。あと2箇所ほど更新する予定です。

読書マラソンreading 42books marathon 現在1冊目「闇を裂く道」に挑戦中!

※まだ29年度分が少し残っています。

命をつなぐシリーズ

日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底でお米一石を収穫してみませんか。

田んぼオーナー募集中!

家族が食べるお米を自分で作ってみよう!

田んぼの畔から子どもの声が聞こえなくなって、何年になるでしょうか。以前は家族総出で田を起して田植えをし、秋には稲刈りをして、収穫に感謝したものでした。高度経済成長を経て、心から物へ、質から量へと、人間の価値観までも歪められてしまいました。また農家の高齢化が進み、鳥獣の被害も年々増え、農地の荒廃が進んでいます。

5年後、10年後の農業、農村は、一体どうなるのでしょうか。農村が置かれているこの惨状を、救うのはあなたです。あなたの力、家族の力で、ふるさとの里山を元気づけて下さい。

子ども、孫といっしょの農業体験は、心にうるおいをもたらします。

もちろん、標高850mの清流で育った沢底のお米は、とても安全そして美味しいですよ。

オーナー事業概要

  1. 面積 10反歩 25区画を予定しています。
  2. 代金 25,000円
  3. 作業 もみ撒き、田起し、田植え、草刈り、除草、稲刈り、脱穀は、地元農家の指導のもとに積極的にご参加ください。空いている日に、時間にお米づくり、田舎暮らしを体験してみませんか。道具、機械類は用意しますので、初心者でも気軽に応募して下さい。締め切り4月2日まで
  4. 保証米 もみで120kg(30kg入り4袋:白米約90kg)
  5. 籾蒔き&説明会 日 時:平成30年4月8日(日) 午前9時

会 場:沢底 薮田グリーンファーム・入村ふれあいセンター

作業・協議:籾蒔き、自己紹介、事業趣旨・作業計画・要望事項について

 

(神主谷での田植え風景 駒ケ岳遠望)

2018テーマ 「有害鳥獣対策:アキタコマチにチャレンジ!」

NPO法人 信州田舎暮らし研究所(代表理事有賀茂人)

☎:0266-41-0686 Fax:0266-41-0605 Cell:090-9158-4991 E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp

http://blog.goo.ne.jp/aruga1505

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩山つつじ開花

2018年04月03日 19時52分10秒 | 練習

昨日今日の暖かさで、庭先の岩山つつじが咲きました。丁度2週間ほど早いでしょうか。ツバメ初飛来 これも昨日山東で見ましたが、今日私の家にも来ていました。

 

 城前線も少し色を帯びて来ました。私の家も大分膨らんで来ました。

 

電柱を貰って来ましたので、外灯用に設置してみました。あと2箇所ほど更新する予定です。

読書マラソンreading 42books marathon 現在1冊目「闇を裂く道」に挑戦中!

※まだ29年度分が少し残っています。

命をつなぐシリーズ

日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底でお米一石を収穫してみませんか。

田んぼオーナー募集中!

家族が食べるお米を自分で作ってみよう!

田んぼの畔から子どもの声が聞こえなくなって、何年になるでしょうか。以前は家族総出で田を起して田植えをし、秋には稲刈りをして、収穫に感謝したものでした。高度経済成長を経て、心から物へ、質から量へと、人間の価値観までも歪められてしまいました。また農家の高齢化が進み、鳥獣の被害も年々増え、農地の荒廃が進んでいます。

5年後、10年後の農業、農村は、一体どうなるのでしょうか。農村が置かれているこの惨状を、救うのはあなたです。あなたの力、家族の力で、ふるさとの里山を元気づけて下さい。

子ども、孫といっしょの農業体験は、心にうるおいをもたらします。

もちろん、標高850mの清流で育った沢底のお米は、とても安全そして美味しいですよ。

オーナー事業概要

  1. 面積 10反歩 25区画を予定しています。
  2. 代金 25,000円
  3. 作業 もみ撒き、田起し、田植え、草刈り、除草、稲刈り、脱穀は、地元農家の指導のもとに積極的にご参加ください。空いている日に、時間にお米づくり、田舎暮らしを体験してみませんか。道具、機械類は用意しますので、初心者でも気軽に応募して下さい。締め切り4月2日まで
  4. 保証米 もみで120kg(30kg入り4袋:白米約90kg)
  5. 籾蒔き&説明会 日 時:平成30年4月8日(日) 午前9時

会 場:沢底 薮田グリーンファーム・入村ふれあいセンター

作業・協議:籾蒔き、自己紹介、事業趣旨・作業計画・要望事項について

 

(神主谷での田植え風景 駒ケ岳遠望)

2018テーマ 「有害鳥獣対策:アキタコマチにチャレンジ!」

NPO法人 信州田舎暮らし研究所(代表理事有賀茂人)

☎:0266-41-0686 Fax:0266-41-0605 Cell:090-9158-4991 E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp

http://blog.goo.ne.jp/aruga1505

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする