日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

地域づくりネットワーク上伊那支部総会

2016年06月21日 17時27分03秒 | 練習

本日19時から、伊那合庁で総会が行われます。段々寂しくなります。それが課題です。

穴山花3題、山アジサイ

ホタルブクロが咲き始めていました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在7冊目「戯作三昧・一塊の土」に挑戦中!

№5 ~田んぼの除草&土手・水路の草刈り作業~

日 時:6月25日(土) ・7月1日(土) 

いずれも午前8時30分から午後1時まで

会 場:入村ふれあいセンター→平治良田

内 容:手押し除草機で除草及び草刈り

     出欠の有無をお知らせください。

平成28年6月21日

 “原点に戻る”で始まった28年度も、皆さんのご協力でここまで来ました。今が大切な時期と考え、今週と来週を作業集中期間とします。度々の作業で恐縮ですが、都合してご参加をお願い申し上げます。

信州田舎暮らし研究所田んぼオーナー事務局

Tel:0266-41-0686 Fax:0266-41-0605 Cell:090-9158-4991 E-mail:fukujuso@po.lcv.ne.jp

追伸:舛添都知事の「水に落ちた犬、群集心理」、このような状況下で、参院選が始まります。感情や状況に流されることなく、本質を見極めて行動したいものです。今週は諏訪社本見立て、来週は社明大会体験発表と行事が詰まって来ました。深呼吸して、準備したいと思います。朝仏壇に線香は出来ていますが、風呂に3回浸かると、夢の書き留めが出来なくなりました。読書マラソンもペースダウンで、ハーフマラソンになりそうです。(酔)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大麦&小麦の刈り取り作業

2016年06月20日 20時12分56秒 | 練習

少し遅れましたが、午後から刈り取りを行いました。ハ―ベスターが調子悪く、時間が掛かりました。

麦を使って、週末うどん屋を始めます。

Oさんがミツバチを点検していました。桜、アカシア、栗が咲き終わったので、これからは砂糖を溶かして給餌する様です。

※夢を記録して来ましたが、この頃夢を見ますが思い出せません。年でしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若宮平斎田

2016年06月20日 12時55分52秒 | 練習

今月上旬に行われました御田植祭、鹿も入らず、また草も生えず今のところ順調です。今後田舎の家並みが見えるように、樹木を伐採すると共に、土手の草刈りもやらなくてはと思います。

ワゴのブルーベリーが、今年は良く実を付けました。

子供たちが植えたさつま芋も順調に成長中、1回管理機を掛けて除草しました。

天蚕大きくなり、コナラの若芽を食べています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰野ほたる祭り最終日

2016年06月19日 22時51分17秒 | 練習

少し雨にたたられましたが、最高のほたる祭りでした。昨日はぬくもりの里、今日は辰野病院信号機で警備でした。ホタルブクロが満開です。畑で増やしてみようと、作戦中です。

天蚕が大分大きくなり、コナラの若芽を食べ始めました。これはカルガモです。育雛器で保温し、餌を食べ始めれば良いのですが・・・

読書マラソンreading 42books marathon 現在7冊目「戯作三昧・一塊の土」に挑戦中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼオーナー 除草機を押す

2016年06月18日 21時39分09秒 | 練習

今日は7名が参加して、神主谷と平次良田を除草しました。

水路に土砂が溜まり、草が生えて来ましたので、せぎ浚いを行いました。

各 位                                            平成28年6月15日

さわそこ里山資源を活用する会 会長有賀勝

7月ほのぼの昼食会について(お知らせ)

入梅の候 都知事への連日のマスコミ攻撃、本質を見極めずに、感情に流される集団意識が恐いです。皆さん如何お過ごしでしょうか。

 俺んち化構想とは、何時でも誰かが居て、ストーブが暖かくお茶が飲めて、気軽に寄って話しが出来る居場所づくりです。その一環として毎月1回入村ふれあいセンターに集まって、昼食会を行い楽しい一日を送る“ほのぼの昼食会”です。今回「協働のまちづくり支援金事業」に採択され、皆さんの意見を聞きながら、少しずつ充実をして行きたいと考えています。高齢者の独り暮らしの皆さんだけでなく、都合の付く皆さんが集まり、月に一遍ですが昼食を楽しく頂き、村の将来等を語り合う場に、機会になればと考えています。お誘い合わせの上、多くの皆さんの申込みをお待ちしています。季節に収穫される沢底産野菜等の提供を、是非お願い申し上げます。梅雨時ですので、熱中症に負けない、スタミナ料理を考えています。

 調理ボランティアを募集すると共に、レクレーション補助、送迎支援、手仕事(簡単で楽しく誰でもが出来る手仕事は、ないでしょうか。アイデアを募集しています。)指導等をお手伝いして頂ける方は、事務局への登録をお願いします。

追伸:新しい仲間を募集しています。お気軽にお立ち寄り下さい。

  1. 日時 7月1日(金)午前9時から午後3時まで
  2. 会場 入村ふれあいセンター
  3. 内容 うなぎまぶし・味噌汁・野菜サラダ
  4. 会費 無料 ただし、手づくりの野菜や自慢の漬物等を少々持参する。
  5. 定員 20名
  6. 申込み 準備の都合がありますので、出席の有無は24日(金)までに事務局へ連絡する。

 

H28.6.1(水)紫米で五平もちづくり

事務局:0266-41-0686 Cell:090-9158-4991 E-mail:fukujuso@po.lcv.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堂平伐採作業

2016年06月17日 23時04分14秒 | 練習

橋の材料、調達のため堂平で伐採作業を行いました。水曜日に伐ったカラマツを、4mにしました。

かかり木になり、3人がかりでやっと処理しました。

天蚕です。

各 位                                            平成28年6月15日

さわそこ里山資源を活用する会 会長有賀勝

7月ほのぼの昼食会について(お知らせ)

入梅の候 都知事への連日のマスコミ攻撃、本質を見極めずに、感情に流される集団意識が恐いです。皆さん如何お過ごしでしょうか。

 俺んち化構想とは、何時でも誰かが居て、ストーブが暖かくお茶が飲めて、気軽に寄って話しが出来る居場所づくりです。その一環として毎月1回入村ふれあいセンターに集まって、昼食会を行い楽しい一日を送る“ほのぼの昼食会”です。今回「協働のまちづくり支援金事業」に採択され、皆さんの意見を聞きながら、少しずつ充実をして行きたいと考えています。高齢者の独り暮らしの皆さんだけでなく、都合の付く皆さんが集まり、月に一遍ですが昼食を楽しく頂き、村の将来等を語り合う場に、機会になればと考えています。お誘い合わせの上、多くの皆さんの申込みをお待ちしています。季節に収穫される沢底産野菜等の提供を、是非お願い申し上げます。梅雨時ですので、熱中症に負けない、スタミナ料理を考えています。

 調理ボランティアを募集すると共に、レクレーション補助、送迎支援、手仕事(簡単で楽しく誰でもが出来る手仕事は、ないでしょうか。アイデアを募集しています。)指導等をお手伝いして頂ける方は、事務局への登録をお願いします。

追伸:新しい仲間を募集しています。お気軽にお立ち寄り下さい。

  1. 日時 7月1日(金)午前9時から午後3時まで
  2. 会場 入村ふれあいセンター
  3. 内容 うなぎまぶし・味噌汁・野菜サラダ
  4. 会費 無料 ただし、手づくりの野菜や自慢の漬物等を少々持参する。
  5. 定員 20名
  6. 申込み 準備の都合がありますので、出席の有無は24日(金)までに事務局へ連絡する。

 

H28.6.1(水)紫米で五平もちづくり

事務局:0266-41-0686 Cell:090-9158-4991 E-mail:fukujuso@po.lcv.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタルブクロが咲きました。

2016年06月16日 19時54分25秒 | 練習

ホタルブクロが咲きました。栽培を検討中です。

東小学校 バドミントンクラブが始まりました。23人と人気のクラブです。リオオリンピックに、奥原希望さんが出場、優勝候補です。

各 位                                            平成28年6月15日

さわそこ里山資源を活用する会 会長有賀勝

7月ほのぼの昼食会について(お知らせ)

入梅の候 都知事への連日のマスコミ攻撃、本質を見極めずに、感情に流される集団意識が恐いです。皆さん如何お過ごしでしょうか。

 俺んち化構想とは、何時でも誰かが居て、ストーブが暖かくお茶が飲めて、気軽に寄って話しが出来る居場所づくりです。その一環として毎月1回入村ふれあいセンターに集まって、昼食会を行い楽しい一日を送る“ほのぼの昼食会”です。今回「協働のまちづくり支援金事業」に採択され、皆さんの意見を聞きながら、少しずつ充実をして行きたいと考えています。高齢者の独り暮らしの皆さんだけでなく、都合の付く皆さんが集まり、月に一遍ですが昼食を楽しく頂き、村の将来等を語り合う場に、機会になればと考えています。お誘い合わせの上、多くの皆さんの申込みをお待ちしています。季節に収穫される沢底産野菜等の提供を、是非お願い申し上げます。梅雨時ですので、熱中症に負けない、スタミナ料理を考えています。

 調理ボランティアを募集すると共に、レクレーション補助、送迎支援、手仕事(簡単で楽しく誰でもが出来る手仕事は、ないでしょうか。アイデアを募集しています。)指導等をお手伝いして頂ける方は、事務局への登録をお願いします。

追伸:新しい仲間を募集しています。お気軽にお立ち寄り下さい。

  1. 日時 7月1日(金)午前9時から午後3時まで
  2. 会場 入村ふれあいセンター
  3. 内容 うなぎまぶし・味噌汁・野菜サラダ
  4. 会費 無料 ただし、手づくりの野菜や自慢の漬物等を少々持参する。
  5. 定員 20名
  6. 申込み 準備の都合がありますので、出席の有無は24日(金)までに事務局へ連絡する。

 

H28.6.1(水)紫米で五平もちづくり

事務局:0266-41-0686 Cell:090-9158-4991 E-mail:fukujuso@po.lcv.ne.jp

読書マラソンreading 42books marathon 現在7冊目「戯作三昧・一塊の土」に挑戦中!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天蚕

2016年06月14日 20時46分16秒 | 練習

田んぼの草刈り、除草と連日田んぼの中です。やることが沢山で、追われているので良い仕事が出来ません。少し余裕があればと思います。畑が草の中です。

読書マラソンreading 42books marathon 現在7冊目「戯作三昧・一塊の土」に挑戦中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なないろ畑 除草作業

2016年06月13日 18時33分13秒 | 練習

12日朝から井桁で植えた田んぼ、穴山2を縦横に除草しました。昨年に比べれば、適期の除草でラクチンでした。

オオムラサキがさなぎになりました。これも擬態、葉っぱになってしまいました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在6冊目「知覧からの手紙に挑戦中!

各 位                                           平成28年6月12日

さわそこ里山資源を活用する会 会長有賀勝

作業予定について(お知らせ)

入梅の候 天候、人出、ほたる発生数と、最高のほたる祭り初日でした。舛添都知事にマスコミが集中砲火されている裏で、何かが進行しないことを願うばかりです。皆さん如何お過ごしでしょうか。

狐久保の搬出・薪割り作業が一段落しました。町道中島線の橋梁架け替え資材を、森林組合から譲って貰い、製材することになりました。ついては堂平公園内で、カラマツを伐採します。床板:240W*50T*3,600L*77枚等を予定していますので、長さ4m、末口30cmが40本ほど必要になります。作業にご協力頂ける日をお知らせください。

  1. 作業 伐採・片付け 6月15日(水)・17日(金)・18日(土)・22日(水)・24日(金)・25日(土)

いずれも午前8時から午後3時まで

  1. 集合 初日金田恭子邸 以後山寺堂平キャンプ場
  2. その他 15日は、金田邸周辺環境整備作業を予定していますので、刈り払い機等を持参して下さい。以後は、チェーンソーでの枝払い、玉切りとなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰野ほたる祭り

2016年06月12日 01時34分54秒 | 練習

天候も良く、、賑やかなお祭りでした。です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする