日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

なないろ畑 除草作業

2016年06月13日 18時33分13秒 | 練習

12日朝から井桁で植えた田んぼ、穴山2を縦横に除草しました。昨年に比べれば、適期の除草でラクチンでした。

オオムラサキがさなぎになりました。これも擬態、葉っぱになってしまいました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在6冊目「知覧からの手紙に挑戦中!

各 位                                           平成28年6月12日

さわそこ里山資源を活用する会 会長有賀勝

作業予定について(お知らせ)

入梅の候 天候、人出、ほたる発生数と、最高のほたる祭り初日でした。舛添都知事にマスコミが集中砲火されている裏で、何かが進行しないことを願うばかりです。皆さん如何お過ごしでしょうか。

狐久保の搬出・薪割り作業が一段落しました。町道中島線の橋梁架け替え資材を、森林組合から譲って貰い、製材することになりました。ついては堂平公園内で、カラマツを伐採します。床板:240W*50T*3,600L*77枚等を予定していますので、長さ4m、末口30cmが40本ほど必要になります。作業にご協力頂ける日をお知らせください。

  1. 作業 伐採・片付け 6月15日(水)・17日(金)・18日(土)・22日(水)・24日(金)・25日(土)

いずれも午前8時から午後3時まで

  1. 集合 初日金田恭子邸 以後山寺堂平キャンプ場
  2. その他 15日は、金田邸周辺環境整備作業を予定していますので、刈り払い機等を持参して下さい。以後は、チェーンソーでの枝払い、玉切りとなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする