goo blog サービス終了のお知らせ 

日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

福寿草まつり片付け作業

2018年03月18日 21時39分57秒 | 練習

今日は午後から福寿草まつりの片付け作業を行いました。都合付く皆さんが参加して、あと片付けを行いました。

参加出来る喜び、語り合える喜びそして飲み合える喜び、そんな事を実感しました。

金があれば生活出来ますが、それだけで生きて、暮らせるのでしょうか。地域で生きるとは・・・・

読書マラソンreading 42books marathon 現在35冊目「野中広務 差別と権力」に挑戦中!

朝の一口コラム:不合理であっても、法に触れなければ訴追されません。然し小さなことでも違法であれば、塀の中です。前国税長官は優秀すぎて、さてどのように政権は転ぶのでしょうか。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 辰野東小学校卒業証書授与式 | トップ | 野そ駆除 土手焼き »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

練習」カテゴリの最新記事