goo blog サービス終了のお知らせ 

日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

信州ジビエ研究会(玉村豊男会長)総会

2013年06月14日 07時08分15秒 | 練習
13日(木)松本市で総会が開催されました。熱を帯びた会議で、意気込みは感じましたが現状は遅々として進んでいません。会議の中、①行政に頼らず、地域完結型の儲かるシステムの構築、②有害駆除ではなく、食品関係者が「食品」捕獲推進等が発言されました。試食会場で藤木徳彦シェフと記念写真を
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 信州木の駅プロジェクト 搬... | トップ | 福沢青君 モップになってい... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

練習」カテゴリの最新記事