goo blog サービス終了のお知らせ 

日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

子どもが育つネットワーク委員会

2015年11月11日 22時08分39秒 | 練習
午後7時から辰野中学校でネットワーク委員会が開催されました。各分野、期間で取り組んでいます。結果を求めず、真剣に取り組みそれを見て子どもが育つのではないでしょうか。
午前中は、緩衝帯整備事業の実施予定地を下見しました。「そま道を歩く」は、この尾根を下って来ようと考えています。舟ヶ入り
小麦も芽を出し始めました。玉ねぎを植え付けました。
読書マラソンreading 42books marathon 現在36冊目「源流の記憶 黒部の山賊と開拓時代」に挑戦中!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« JA祭のかかしづくり | トップ | オオムラサキの飛翔を夢見て »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

練習」カテゴリの最新記事