日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

澤底区誌発送作業

2018年12月28日 16時53分27秒 | 練習

区外、特に県外で居住する元区民の皆さんへ、区誌の発送作業を行いました。

 

 上組の山へ榊を採りに行きました。50周年前の看板が残っていました。昭和50年以前に、裏山での松茸増産を考えた人がいました。諏訪市笠原播菌研究会とありますので、有賀四郎翁の仕事です。シメジや松茸が採れたのです。

 

 南天、シデを飾り付けました。

正月準備万端とは言えません。30日にお餅を搗きたいと考えています。

読書マラソンreading 42books marathon 現在26冊目「津島奔る(下)」に挑戦中! 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大寒波到来 | トップ | 冬囲い »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

練習」カテゴリの最新記事