goo blog サービス終了のお知らせ 

日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

国分寺赤米播種

2025年04月09日 20時43分51秒 | 練習
国分寺赤米を8枚蒔きました。

奥に8枚赤米、その次に12枚がもち米です。

コシヒカリ70枚のうち、今日は16枚蒔きました。
今まで何年間はプールにしていましたので、少し心配です。朝、昼、夕方に水を撒かなくてはいけません。

農地水のせぎ浚い 中道線の続き

圃場整備以来のせぎ浚い 綺麗になりました。

#読書マラソンreading 42books marathon 現在1冊目「不義」に挑戦中!
爺さんのひとり言:学校給食へお米をと話がありましたので、100㎏ほど協力することになりました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 河津桜が | トップ | 不思議 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

練習」カテゴリの最新記事