goo blog サービス終了のお知らせ 

日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

雨天の為農休み

2019年12月02日 17時14分28秒 | 練習

朝から雨が降っていたので、日頃出来ない事を行いました。

郵便局→税務署→赤えんぴつ→腹っぱら→綿半→コメリ→本屋

シイタケのほだ木が売っていました。原木の調達に加え、今年はマイタケの植菌を計画しています。

 綺麗でしたので正月用にと買ってきました。良く勉強して、来年も咲かせ、且つ殖やせればと考えています。

読書マラソンreading 42books marathon 現在30冊目「秋月記」に挑戦中!

爺さんのひとり言:新聞に広告が多いこと、私の計算では、紙面の半分以上が広告です。60%弱だったような記憶があります。悲しいかな人間は広告を、新聞広告、テレビ等を見て買ってしまいます。釣られて要らないものまで買って来てしまう傾向があります。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ほのぼの昼食会 町食生活改... | トップ | 緩衝帯整備作業第2日目 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

練習」カテゴリの最新記事