日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

茸山整備作業第4日目

2024年06月19日 20時38分11秒 | 練習
今日は5名で、チェーンソーで枯木、倒木を刻んで、刈払い機で下草を刈りました。

意外と涼しく作業がはかどりました。

綺麗に整備して貰いましたので、8月盆過ぎに沢水を散布する計画です。

田んぼオーナー草寄せ作業 ごみかきで掻いて草をまとめて貰いました。次回は7月20日頃に3回目を予定しています。

#読書マラソンreading 42books marathon 現在5冊目「豊臣秀長 ある補佐役の生涯(下)」に挑戦中!
爺さんのひとり言:病は気から、負けに不思議な負けなしではありませんが、原因があるものです。運動不足が主原因ではないでしょうか。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 田んぼオーナー 除草&草刈り | トップ | ふれ愛サロン 楽しんでる会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

練習」カテゴリの最新記事