goo blog サービス終了のお知らせ 

日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

雨天に付き農休み

2025年07月02日 18時06分59秒 | 練習
雨が午前中は降るとの予想で、8時前に出掛けました。
グリーンファーム、味じ~な、ツタヤ、食彩館と廻ってきたら、ちょうど11時でした。それから英気を養うため、ゴロゴロしていました。
農農薬の所為か、美味しく感じます。

チンゲン菜、ホウレンソウを貰って来て、夕食の準備です。

ホタルブクロが枯れ始めたので、花を採って来て花壇に置きました。再来年様です。

#読書マラソンreading 42books marathon 現在6冊目「夏の戻り船くらましや稼業」に挑戦中!
爺さんのひとり言:攻めか受け身か、一方的で考える余地がないので攻めていた方が楽ではないでしょうか。どうしても受け身になると相手の行動を予想したり考えてしまいます。
※「怒ると叱る」と、「迷惑を掛けると厄介を掛ける」があります。迷惑を掛けたくないと云う人が居ますが、厄介と考えれば気が楽になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする