goo blog サービス終了のお知らせ 

日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

小学校入学祝い

2019年03月31日 19時47分58秒 | 練習

ランドセルを背負ってマイクを持つ「青」君、入学祝いに招待されました。

 

 ピカピカの1年生 マイクを持って歌いました。

手前はちらしずし、美味しく頂きました。

 

 こちらはドレスを着て、2020応援ソング「パプリカ」?を2人で熱唱していました。

明日には新元号が発表されます。昭和、平成と3世代生きることになりました。和平は如何でしょうか。画数、頭文字、書き易さ、意味を国書から引用しなくても良いのではないでしょうか。

朝の一口コラム:当たり前に暮らすことの難しさ、減らず口な孫も、成長の過程 貴景勝ではないですが感謝感謝です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福寿草一株運動

2019年03月31日 10時30分09秒 | 練習

小学生も参加してもらい、賑やかに移植作業が出来ました。

 

新1年生 

 

 記念写真

 

 一人輝いている人が居ます。

 陽射しを受けて子山羊が跳び回っています。

任期最終日 あと13時間です。有り難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする