goo blog サービス終了のお知らせ 

日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

山菜出荷

2016年05月10日 20時31分42秒 | 練習

山菜食中毒が発生、そんな中蕗とウドの若芽が欲しいと注文がありました。ヨモギと乳っぱも採って来ました。

信州大学から「天蚕」が、50粒届きました。早速コメリで化粧ケースを購入し、飼育を始めました。1週間ほどで孵化しますので、それからコナラの若芽を与える予定です。

合鴨が届きました。今日は午前11時30分から、センターで和楽会主催の販売慰労会が開催され、ご招待を受け出掛けて来ました。

各 位                                            平成28年5月12日

さわそこ里山資源を活用する会 会長有賀勝

6月ほのぼの昼食会について(お知らせ)

新緑の候 八十八夜、立夏そして小満と、夏が駆け足でやって来ます。荒代、田植えと忙しい季節になりました。皆さん如何お過ごしでしょうか。

 俺んち化構想とは、何時でも誰かが居て、ストーブが暖かくお茶が飲めて、気軽に寄って話しが出来る居場所づくりです。その一環として毎月1回入村ふれあいセンターに集まって、昼食会を行い楽しい一日を送る“ほのぼの昼食会”です。高齢者の独り暮らしの皆さんだけでなく、都合の付く皆さんが集まり、月に一遍ですが昼食を楽しく頂き、村の将来等を語り合う場に、機会になればと考えています。お誘い合わせの上、多くの皆さんの申込みをお待ちしています。季節に収穫される沢底産野菜等の提供を、是非お願い申し上げます。第1回はあんころ餅を作りました。

 調理ボランティアを募集すると共に、レクレーション補助、送迎支援、手仕事(簡単で楽しく誰でもが出来る手仕事は、ないでしょうか。アイデアを募集しています。)指導をお手伝いして頂ける方は、事務局への登録をお願いします。

  1. 日時 6月1日(水)午前9時30分から午後3時まで
  2. 会場 入村ふれあいセンター
  3. 内容 食事:五平もち・味噌汁・野菜サラダ 山椒の若芽を少し摘んでおいて下さい。娯楽:囲碁ボール 手仕事:牛乳パック椅子づくり準備
  4. 会費 無料 ただし、手づくりの野菜や自慢の漬物等を少々持参する。
  5. 定員 20名
  6. 申込み 準備の都合がありますので、出席の有無は27日(金)までに事務局へ連絡する。

 

事務局:0266-41-0686 Cell:090-9158-4991 E-mail:fukujuso@po.lcv.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする