NANAOのメヒコ生活記

この歳でメキシコに住むなんて一大イベントが私の人生に用意されていたなんて、人生何が起こるかまだまだ分からん・・・

クスコ到着!

2008-03-31 15:10:29 | ペルー旅行記

《ペルー旅行記①~クスコ~》
ペルー旅行記第1回目です。ガラパゴス諸島の時は、メヒコネタに詰まっていたこともあり、毎日のように旅行記をやっておりましたが(しかもまだ終わって無いんですよ~)、今回は週1ペースくらいで進めていきたいと思っております。

今日は、インカ帝国の首都だったクスコです。

が、その前に。
つい先頃出来たばかりのベニート・ファレス空港第二ターミナル
    
メキシコシティーもどんどん巨大になっております。第二ターミナルの完成はその証でしょうか。クスコへはこちらのターミナルから出発。

首都のリマまでが約6時間。リマの空港内で5時間ほどまったりとした時間を過ごし、その後国際線に乗り換えてクスコへ到着


いきなり民族衣装&民族舞踊でお出迎え!
    
もちろん、商売兼ねてますが・・・

しかし、この後トラブル発生だったんですよ なんと、スーツケースが出てこなかったのです 結局、Baggage Claimへ どうやらリマの空港で、仕分けミスがあったようで、リマに置いてけぼりになっていた私のスーツケース

これって、手元に戻ってくるまで嫌なもんですよね。観光していても頭の片隅ではいつも「私のスーツケース、大丈夫かなぁ」と心配していなければならない。おまけに、防寒着等は全てスーツケース内。完全なる旅行態勢で臨んだのに・・・

仕方が無いので、1日目観光終了後に、ガイドさんに連れていてもらって6000円分程洋服や下着のお買い物(いつ戻ってくるか分からないので、当座の分ね) 

結局、旅行2日目の夕方にホテルに無事荷物は着いたんですが、航空会社がホテルまで運んでくれないというので、旅行代理店が行ってくれることに。でもって、その手数料が15ドル()。多分、交通費だと思うんですけどね・・・なんだか解せない一件でした


気を取り直して
 Crick

上から見下ろした、クスコの美しい町並み

旅行中、美しい風景は沢山見ましたが、町並みではクスコがダントツでしたね

 Crick 

め~いっぱいUPしてみました。町の中心部が見えますが、分かりますか?


山の中腹に「VIVA EL PERU」の文字。誰が書いたんじゃ?ご苦労様
  Crick 


さて、ペルーにおいては“ピューマ”が重要なキーワードになってきます。またガイドブックで調べなおしてから書きますが、とにかくキーワードは“ピューマ”です!覚えておいてくださいな。
  Crick


上の絵はガイドさんに撮らせてもらったものですが、クスコの町には地下水が流れており、その地下水の経路を線でたどると・・・・ご覧の通り、ピューマの形になるんですって 
まぁ、この目で見たわけじゃあないですが、ここは素直に信じましょうね。

そして、今日最後の1枚は、これこれ!
ペルーに行ったら絶対に飲もうと決めていた『国民的ドリンク』

       
          INCA KOLAです

とっても甘いんですが、なんと言うか、懐かしい味がします。ペルーを旅した方は、1度は飲まれたのでは?私なんて、「ここでしか飲めない」とばかりに、カロリーオーヴァーを覚悟しつつ何度も飲みました。このインカコーラを飲んだ後に、久しぶりにコカ・コーラを飲むと、「大人の味だ~」と感じます(笑)

それでは、今回はこの辺で。
おっと、1枚目の写真ですが、彼女は観光客と写真を撮ってお金を稼ぐ、いわばモデルさんとでもいいましょうか。あちこちに、おばちゃん~若い女性まで沢山います。一緒につれているのはアルパカだったかな

ペルーにはアルパカ、リャマ、ビクーニャという、似た様相の動物がいますが、アルパカとリャマの違いは、『大きさ』と『耳後ろに倒れるかどうか』だそうです。耳が倒れるほうが、確かリャマだったっけ?(また、ちゃんと調べておきますね~


こちらも
今週のAB-ROAD記事
世界遺産の町並み・タラベラ焼・遺跡・モーレソース等、魅力がぎっしり!プエブラへ (3月27日更新)

大自然と時の流れが生み出した、岩の滝“イエルベ・エル・アグア”

(3月19日更新)

過去記事も含めたページ
メキシコ記事

←ポチッと応援よろしくね


メキシコの空

2008-03-29 11:09:08 | メキシコ生活記
昨夜、メキシコシティーに住んで3年目の洗礼を受けまして・・・
二日酔い(いや、その日の晩に気分か悪くなったので「一日酔い」か?)。メヒコに来て初めてです。人生で1、2を競うほどの激しさでした。いい歳して、なにやってるんでしょうね。でも、ベロンベロンに酔ったわけではないんです。確かにちょっぴり度数の強いお酒だったんですが、「ほろ酔い気分のいい感じ」程度で終わっていたんです。

しかし、、、
ここが標高2,240mの高地だと言う事をすっかり忘れていました

旅行で来た場合は「ここは高地だから」と肝に銘じているのですが、住んでいるとすっかり忘れてしまうものなんですね。「天災は忘れた頃にやってくる」といいますが「人災も忘れた頃にやってくる」という新たな教訓に。。。

私のおバカな例を頭の片隅において、みなさんも“メキシコシティーは高地だ!酔いがまわるのが早い!”と言うのをお忘れなく。。。


さて、二日酔いの頭痛がまだ残る今日は、爽やかにメキシコの空でも見て気分を良くしたいと思います


サン・ホセ・デル・カボにて
      
カテドラルもあるので、ここがソカロだと思います。広場の周りにはレストランや土産物屋が軒を連ねていて、こじんまりとはしていますが、のんびりゆったりいい感じ。
 
     
改めて書きますが、本当に空が青いでしょ?そして、高いビルが無い分広いんです!おまけに雲まで無い!!

         
ここにも、巨大な国旗が雄大にはためいておりました。

お察しはつくかと思いますが、空が青くて気持ちが良い分、日差しはめっちゃくちゃ強いですよ 私は外出時は常にSPF50の日焼け止めをしっかりと塗っております。これからメヒコをはじめ、中南米に住まれる・旅行する予定の方は、日焼け止めはお忘れなく。

       
こうやってね、ちょっとした日陰を見つけては、そっちを選んで歩くわけですよ。湿気が少ない分、日陰はひんやり涼しくて気持ちがいいんです。

あ!今、遠方で花火があがった!!なに?なに?今日って、何か特別な日だっけ??こっちでは、特別な祝日等でなくても、どこかの地方都市でお祭りがあると、その町の名前がついた通りでお祝いする場合があるそうです。今のもそれだったのかなぁ

話がずれました。

Los Cabosのショッピング通りでは、宝飾店がとっても沢山ありましたね。メヒコはシルバーやゴールド、メノウ、メキシカン・ファイヤー・オパールなどが土産物として有名なんですが、それにしても、Los Cabosでこんなに沢山お店があるとは想定外(笑)でした。

   
       
お店の飼い犬のゴールデン。うちのゴールデンAQUAよりも一回り以上小さかったな。うちのAQUAがデカ過ぎるのか・・・
父曰く「AQUAは△△町内で、一番デカイ犬だよ・・・」
AQUAよ、私と一緒にダイエットしよう
(上の2枚はカボ・サン・ルーカスにて撮影


カンクン等に比べると、まだまだ日本人観光客が多いとは言えないLos Cabosですが、それでも駐在組など来る人はそれなりにいるせいか・・・
      
思わぬところで日本語に遭遇。これも想定外。

ついでに、このお店の軒先に飾ってあったお洒落な置物。
     


もういっちょついでに、先日、リビングから見えた夕日と夕焼けが綺麗だったので。
    
        

それでは皆様、二日酔いには気をつけて()よい週末を~!


こちらも
今週のAB-ROAD記事
世界遺産の町並み・タラベラ焼・遺跡・モーレソース等、魅力がぎっしり!プエブラへ (3月27日更新)

大自然と時の流れが生み出した、岩の滝“イエルベ・エル・アグア”

(3月19日更新)

過去記事も含めたページ
メキシコ記事

images←ポチッと応援よろしくね


Bi ~ G !!

2008-03-27 12:42:40 | メキシコ生活記
Chili'sって、アメリカ資本ですか?それともメヒコ資本?よく知らないのですが、メヒコでよく見かけます&何度か行きました。ここのハンバーガーですが、もの凄いボリューム。説明はいりませんよね?とてもじゃないけれど、大口開けてかぶりつくのは無理。主人はナイフで切り分けて食べていましたが、なんとも食べにくそうなその様子。


このマルガリータは、以前も紹介しましたよね。グアダラハラの空港にある店舗で注文したものです。緑が「イグアナ」赤が「バンデーラ」という名前でした(これに関しては2007年10月24日記事「テキーラの故郷」をご覧下さい)。お酒がめっちゃ弱い主人は、顔真っ赤。私は弱いというほどでは無いのですが、それでも若干酔っ払いました。
     
         
こちらはその際撮影した店内の様子。巨大なチレ(唐辛子)がぶら下がってます
なんと言ったらいいか、正直分からないこのセンス。

でも、ここのお店のテーブルは好きなんですよ。タイルがとっても可愛らしいんです
             
こんなところは、何だかメヒコチック。まぁ、アメリカ資本にしろメヒコ資本にしろ『Chili's』っていう、いかにもメキシコ料理です!っていう名前なんだから、当たり前っちゃあ、そうなんですがね。


先日は、マルガリータはやめて、久しぶりにミチェラーダを注文(メキシコシティでは、ミチェラーダ=レモン果汁入りのグラスに、白ビールを注ぐ;他の地域では、タバスコを入れたりするらしい。)
      

主人はコカ・コーラだったんですが、ビールジョッキに入ってきました 
やっぱり飲み物も量が多い!


でもって、
おつまみに・・・と思ってチップスを頼んだら
      
やっぱり大量でしたね。なんだかんだ言っても、結構平らげちゃいましたけど

      
テーブル脇に置いてあった植木鉢が素敵だったので、こんなものまでパチリ


私は、鶏肉がのったペンネを注文。美味しかったのだけれど、途中でお腹がいっぱいになってPara llevar(お持ち帰り)。日本と違って気軽に“お持ち帰り”出来るところがいいですね。まぁ、持ち帰っても結局食べなかった・・・って事は間々ありますが
      

日本と違って、メインの前にパンだとかチップスだとか食べちゃうからいけないんですよねぇ。分かっているんです、お腹がぺこぺこの時に美味しそうなパンを出されちゃうと、ついつい手が出ちゃって、結局メインが来る頃にはお腹が半分位満たされちゃっているのです。しかも、メインの前にバクバク食べちゃうから、カロリーオーヴァーにもなっちゃうし

しかし、こんな生活も後少し。たまには誘惑に負けつつ、たまには勝ちつつ、残りのメヒコ生活でも美味しいものを食べ続けたいと思います

こちらも
今週のAB-ROAD記事
世界遺産の町並み・タラベラ焼・遺跡・モーレソース等、魅力がぎっしり!プエブラへ (3月27日更新)

大自然と時の流れが生み出した、岩の滝“イエルベ・エル・アグア”

(3月19日更新)

過去記事も含めたページ
メキシコ記事

←ポチッと応援よろしくね


こんなMy Roomだったらいいのになぁ

2008-03-26 11:58:14 | メキシコ生活記
昨日の続きで、今日はお部屋の写真です。
白を基調とした造りで、とってもシンプル&爽やかな感じ。その中に、ブルーの背景が綺麗な、ハシラサボテンを描いた絵がアクセントとして飾られています。

     

なんだか、女の子が憧れそうな一人暮らしのお部屋みたい
色もさることながら、“テーブルの脚まわり”・“鏡の縁”・“電気スタンドの脚”の曲線デザインがそんな雰囲気を醸し出しています

     
このサイズのベッドを独り占め出来たら、夜中に3回転しても落ちないだろうなぁ

      
今回1点だけ残念だったのは、1階のお部屋だったので、テラスから海が見えなかった事。しかも隅のお部屋だったので、カーテンを開けっ放しにしておくと、外から丸見え(見られた方も恥ずかしいけれど、見ちゃった方も災難


ところで、Los Cabosに行かれた方に質問です。
     
この本の表紙を見て、「El Arcoって、潮が引いている時は下を歩けるんだ!」と主人が言っておりました。この写真の岩がEl Arcoならば、確かにその通りなんだけれど・・・旅行会社のページや、その他ガイドブック等どこを見ても「潮が引いている時は下を歩けます」なんて書いて無いんですよね。この本の表紙の場所は、El Arcoじゃないのかな??誰か知っている方いますか
「私はこの岩の下を歩きましたよ!」という方がいれば、是非、コメントを下さいな!
確かに
3月11日の記事の写真と見比べると、この表紙の岩はEl Arcoに間違いない!って思えるんですが。。。


これは、別のホテルのお庭。サボテンが可愛らしかったのでパシャリ
   

     
丸っこい形状も可愛いし、この放射状の並べ方もGood

まだ、旅行の疲れがとれきっておらず、なんだか疲れた&眠いので、今日はこのくらいで。あぁ、その前に夕飯を作らねば
今日はカレーライスにしま~す
それでは、また明日


こちらも
今週のAB-ROAD記事(3月19更新)
大自然と時の流れが生み出した、岩の滝“イエルベ・エル・アグア”

過去記事も含めたページ
メキシコ記事

←ポチッと応援よろしくね


帰ってきました!

2008-03-25 15:22:57 | メキシコ生活記

皆様、ご無沙汰いたしております!ペルー旅行から今朝帰ってまいりました!いや~、「メヒコ生活記」で言うのもなんですが、ペルー良かったですよ お友達がみんな口を揃えて「ペルーは、食べ物も美味しいし、すごくいいよ!」と言っていたんですが、その通りでした。そのうちまた、ペルー旅行記でも載せたいと思いますので、お楽しみに。

前述したとおり、明け方に帰ってきたので、今日は一日爆睡してました 主人は会社に行ったのに・・・あは、あは、あは


今日はロス・カボスで泊まったホテルの写真。お部屋の写真も載せると、大量になってしまうので、今回はロビーやお庭の写真だけ載せますね。

「Posada Real Los Cabos」
      
ホテルの入り口から、建物までは、海に向かって坂になっています。なので、ホテル入り口を入った途端、素敵な眺め

    
やっぱり、バケーションと言えば青い海!開放感が胸いっぱいに広がって最高です

TOP写真を見てもらっても分かるとおり、可愛らしいロビーでしょ?ヒルトンやらシェラトンやらの大型ホテルの豪華さとはまた一味違っていて、こういったホテルも楽しいです。

  

         
置物や飾りもひとつひとつが個性的


レストランには、メキシコらしくスイカの絵。着いた日と翌日は風が涼しかったので、室内席の方がベターだったんですが、やはり、そうでない時は、テラス席が気持ちいい
       

    


このテラス席からは、お庭・プール・海が一望できます。日本にいる時は考えられたかったこの贅沢さ。感謝感謝です。

     

メキシコでのこういったヴァケーションが、もうすぐ遠のくかと思うとすごく寂しいです。いや、ヴァケーションが遠のくからというのではなく、メキシコを離れる事自体が寂しいです。実は・・・今日ペルー旅行から帰ってきたら、正式な帰任日の連絡が来ていたのですが、また後日お知らせします。まずは親しいお友達に知らせてから。。。

      
     
宿泊棟は、お庭を挟んで両側にあります。私たちはこの建物とは反対側の棟でした。庭には、たくさんの柱サボテンが植わっていて、今まで泊まったどこのホテルよりもメキシコらしい雰囲気(笑)

     
今回、入る機会はなかったけれど、プールも気持ちよさそうでした。プールのすぐ向かいはもう白浜のビーチ!ただし、波がもの凄く高いので泳げません
ビーチには、驚くほどの数の鳥の足跡!鳥の足跡でこれだけビックリしたのも今回が始めて。

       
プールバーでカクテルを飲んで、ひとり雰囲気に酔っていると(笑)、浜辺を乗馬で通り過ぎる人たちの姿が!昔、乗馬をやっていた私からすると、「ビーチで乗馬なんて気持ちよさそう!」という思いがムクムク起こってきました。でも、腰痛がひどい最近は、30分も乗っただけでも翌日腰が痛くなるので、我慢我慢

      

さてと、明日はティアンギス(青空市場)に行って買出しだ~!でもって、掃除機をかけて洗濯して・・・いきなり現実だけど、仕方ないか。メキシコでの日常生活を満喫したいと思います。今日からブログも再開、またよろしくお願いしま~す!


こちらも
今週のAB-ROAD記事(3月19更新)
大自然と時の流れが生み出した、岩の滝“イエルベ・エル・アグア”

過去記事も含めたページ
メキシコ記事

←ポチッと応援よろしくね


やっぱりデザート、やめられない!

2008-03-16 19:31:23 | メキシコ生活記

「また、顔が丸くなってきた」「恰幅が良くなってきた」と、毎日のように気にしている割には・・・やめられないんです。食後のデザート。いやね、メニューだけしか持ってこないのだったら、「今日は我慢我慢」と、かろうじて理性を保てるんですが、大きなトレーに何種類ものデザートを載せて「デザートはいかがですか?」と目の前に持って来られちゃうと・・・

あの戦法、やめて欲しいんですよね。糸のように細~く、かろうじて保っている理性を保ち続けられなくなっちゃう。まんまと戦略にひっかかってしまうんですね~~(意思の弱さ露呈)。


先日行ったのは、有名な『il PUNTO』。イタリアンのお店です。
    
いつも前を通り過ぎてしまっていたんですが、やっとその存在に気づいて入ってみました。有名なだけあって、やっぱり美味しかった!商工会議所の冊子にも載っていますよね。店内では、ピザを釜で焼いています。
       
でも、この時は最初そんな事は知らなかったので、私も主人もリゾットを注文。なんなんでしょうね、二人して(笑)・・・リゾット気分だったんでしょうか。

私のは割りと見た目がノーマルだったので、写真は撮りませんでした。主人のは、見た目がインパクト大でした!

        これがそのリゾット

     
周りの飾りはイカでしょうね。で、問題の緑色ですが、店員さんに「これは何の緑なの?」と尋ねたところ、「ほうれん草です」。
なるほどね~

主人の頼んだデザート。私もこれ、とっても気になったんですが、カロリーがそれ以上に気になったので、いつもの作戦。

         「一口、味見させて
    

中のチョコレートがとろ~っ とトロけて出てくるあれですね(名前がよく分からん)!
おいひ~~~
次に行った時は、余計な事は考えずにコレを頼んじゃおうかな(あぁ、また恰幅が・・・


さて、メヒコはセマナ・サンタという大型連休に突入します。でもって、私たちも、またまたお出かけしてきます。なので、次回の記事UPは24日辺りになっちゃいます。過去記事でもお読みいただいて、気長にCome Backを待っていただければ幸いです 
コメント返しは遅れてしまいますが、ご容赦くださいね!


そうそう、今、シティーでは花盛り。一年を通してそれ程気温の変化があるわけではないので、花も年中咲いているんですが、それでもやはりこの時期は種類も豊富です。今は、ハカランダが綺麗。

   
          
この2枚は、2月初旬か中旬に撮影したもの。今はもっと綺麗に咲いていますよ!



       
この花も沢山咲いています。これって、デイゴの一種でしたっけ?


il PUNTO
Emilio Castelar No.213-B, Polanco
 5280-3623/5280-3624
月~土 13:00~1:00 日 13:00~24:00

こちらも
今週のAB-ROAD記事(3月12更新)
ゴルフ・ダイビング・フィッシング・・・アシカや鯨も見られるリゾート地“ロス・カボス”

過去記事も含めたページ
メキシコ記事

←ポチッと応援よろしくね


階段と天井が好き!

2008-03-15 14:44:09 | メキシコ生活記
教会や美術館等を訪れると、きまって建物の階段と天井をチェックするようになりました。海外旅行に行って、教会を訪れる時に天井部分をチェックするのは昔からですが、メヒコに来てからは階段も。

なんと言うか、あの曲線美に惹かれるんです。

今日の記事の舞台は『国立美術館』。
タクバ通り沿いにあります。ここで気づいた感のいい方もいらっしゃるでしょう。そうです、先日ご紹介したカフェ・デ・タクバに行った帰りに寄ったんです。

この立派な像が目印。素敵な建物です。
       

この日は、常設展示のほかに、ディエゴ・リベラ展が催されていました。その模様は後でお伝えするとして・・・


階段です
  Crick 


この曲線、美しいわ~ 階段裏側も素敵でしょ。確か「青いタイルの家」の階段裏も素晴らしかった!今風の建物は、確かにスマートなデザインだけど、やっぱりこういう点では歴史のある建築物に敵いませんね。


さて、リベラの作品です。本の挿絵も描いていたんですね!絵の右隅に、サインが入っています。
    

他にも広告やチラシの挿絵など様々。いろんな仕事を手がけていたんだなぁ、と思いました。


そして、こんな貴重な物も展示されていましたよ!

       

いつ頃出版されたものでしょうか。当時はリベラはまだ有名ではなかったのか、あるいは既にある程度有名だったのか。。。
    


そしてこちらは、奥様フリーダ・カーロを描いたもの。いつもの見慣れたフリーダとは違って見えます。
       


これは、かなり気になった写真。そうです、以前ご紹介したあの「アステカ犬(xoloitzcuintle)」と一緒に写っているリベラです。
      
「アステカ犬(xoloitzcuintle)」を紹介したのは、
2008年1月14日記事「毛の無い犬xoloitzcuintle」です。

写真の
xoloitzcuintleがまだ子供なのか、それとも、リベラが巨体過ぎるのか・・・はたまたその両方なのか
でも、リベラの横幅、ありすぎますよね・・・私も気をつけようっと


ここから以下は、常設展示と思われる作品。と言っても、ほとんど撮影しなかったので、ちょっぴりだけ。

  
        
美味しそうだから気になった、と言うのもありますが、それぞれが微妙にカットされている点が面白いな、と。

シケイロスオロスコ、ルフィーノ・タマヨなどなど、有名どころの作品が結構展示されていましたよ。

この作品はオロスコだったかシケイロスだったか忘れましたが、どちらかの描いたものです。
      

美術館の中はかなり広いです。主だった展示は2階にあるんですが、やっと見終わった頃には閉館時間。まだ3階部分を見てなかったのに~(ちょこっと駆け足で覗きましたが、3階には彫刻関係が多く置かれていました)。

私たちはもう訪れる機会が無いと思いますが、興味のある方は、たっぷり時間をとって見に行かれるといいと思います。


こちらも
今週のAB-ROAD記事(3月12更新)
ゴルフ・ダイビング・フィッシング・・・アシカや鯨も見られるリゾート地“ロス・カボス”

過去記事も含めたページ
メキシコ記事

←ポチッと応援よろしくね

鯨だ!鯨だ!大量だ!!

2008-03-13 12:29:27 | メキシコ生活記

1月末から3月末(一部12月末からという情報もあり)は、ロス・カボスで鯨が見られる季節です。コルテス湾まで行けば、シロナガスクジラも見られるそうですが、今回私たちは、マグダレナ湾でコククジラ(克鯨)を見てきました


これがそうです。体長は、平均して13~14m位でしょうか。
       

ロス・カボスから車ですぐという訳にはいかず、セスナ機に1時間だったか2時間弱だったか(寝ていたからよく覚えていない)乗らなければなりません。セスナが怖い人は無理かな。途中、ちょっと起きた時に見たら、か~な~り、上空を飛んでいました。だって、雲が下のほうに見えましたもん!「こんなに高く飛ぶんだ!!」と本気でびっくり  
     

ホウェールウォッチング、私のイメージとしては

      “大きな船に乗って上から眺める”
 
だったんですが、それはどうやらシロナガス鯨を見る場合のようです。


コククジラの場合は。。。
 

      
ボート(もちろんエンジンはついてますけどね。最初見たときは「これから鯨を見に行こうっていうのに、こんな小さいボートで大丈夫!?」と思いましたよ。
まあ、それ程大きい鯨ではないし、これで大丈夫なんでしょうけれど・・・

一応、救命胴衣を着用して、いざ出発!
  

30分くらいビョービョー冷たい風に吹かれながら、ボートは疾走。風邪引くんじゃないかと思うほど寒かったです

     

かなり沖に出てきて、いました、いました


           せ・な・か
    

           みんな大興奮!!

しかも、ボートのすぐ真下を泳いでいったり、ボートの脇から顔をだしたりするんです!

おまけに鯨にTouch
    Crick 


みんなボートに乗っているという事を忘れたかのように、立ち上がるわ 一箇所に固まるわ・・・ボート傾きまくり

殆どの人は鯨に触れて大喜びしていたんですが・・・私は結局、あと一歩というところで触れられず仕舞い。今でもまだ悔しいです
船の舳先にいたのがまずかったか・・・真ん中辺だったら多分手が届いてたなぁ。

   Crick 


うわ~ん、みんな触りまくって大喜びなのにぃ

しかも、水際を手でパシャパシャやって鯨を呼ぶんですが、やはり人数の多いボートが有利なのか、同じボートのそばにばかり鯨君出現

私の乗ったボートは人数が少なかったからか、いくら一生懸命パシャパシャやっても他のボートの半分以下も近寄ってくれなかったし。。。 他のボートだったらよかったのに~~~

    

まあね、、、鯨を見られただけで満足するべきなんでしょうが、やっぱり人間欲が出てくるんですね。消化不良のまま「鯨ツアー」は終了しましたが、仕方がないか

    
と、自分を納得させようとしてもやっぱりやっぱり・・・(まだグズグズ言っている私です

    

また機会があれば、いつの日か!(とリベンジを誓う)

こちらも
今週のAB-ROAD記事(3月12更新)
ゴルフ・ダイビング・フィッシング・・・アシカや鯨も見られるリゾート地“ロス・カボス”

過去記事も含めたページ
メキシコ記事

←ポチッと応援よろしくね


大黒ちゃん

2008-03-12 09:27:43 | メキシコ生活記

大黒グループのレストラン、Musukoに行って来ました。大黒グループのレストランは全部で確か4店舗あるんですが、そのうちMusumeとRio panuko店には行ったことがあります。Musukoは初めて。今まで行った中では一番よかったかな。

    


メヒコに来てから、握り寿司はほとんど食べた事がなかったんですが、このレストランではお寿司が美味しいと皆が言うので、今回は握り盛り合わせを注文してみました。
お皿が上下逆なのが、なんとも外国らしいというのでしょうか・・・(上下逆くらい分かるだろう!と突っ込みを入れたくなりました
    
うん、確かに、結構美味しかったです。なぜかどれもワサビが入っていなかったので(入れ忘れ?ワザと?食べられないだろうメキシコ人もいるだろうからワザとかな?)、ウェイターに注文したら・・・「こんなに大量にいらんわ!」っていう位、どっさりお皿に持ってきてくれました



そしてそして!大黒グループのレストランでの一番のお楽しみはこれ!
   
以前も紹介しましたが、日本人シェフによる、日本テイストのケーキ

メキシコ人にも好評なようで、次から次にお持ち帰りを頼んでいるお客さんがいました。

色々な種類があるんですが、やっぱり一番美味しいのは苺のショートケーキでしょう
       
正直言って、日本テイストのケーキで、しかも日本人シェフが作っている(あるいは監修のみ?)と言っても、「実際食べてみたら、見た目ほどではなかったな・・・」と言う物もある事はあります。でも、このショートケーキは誰が食べても「美味しい!」と口を揃えて言いますね。今回の私たちもそうでした。3人ともショートケーキにしたんですが、3人揃って

   美味しい~!日本のショートケーキだね~~

とご満悦。


こんないい思いを自分だけがするのは旦那様に申し訳ない・・・という訳で、3つお持ち帰りしました。と言っても、当然(?)味見はさせてもらう訳です
      
この苺のムースもめっちゃ美味しかったです
味見だけのつもりが、結局半分くらい横取りしてしまいました


こちらは濃厚なチョコレートケーキ。確かに甘いことは甘いんですが、味は美味しかったですよ!甘党の旦那はペロッと食べちゃいました。
      

そして、TOP写真の大黒グループオリジナルケーキ

         大黒ちゃん

これは、中にナッツが入った、チョコレートケーキでした。中のチョコレート自体は割りとさっぱり系。なんてったって、見た目がCuteですよね

でもやっぱり一番のお勧めは、苺のショートです!


こちらも
今週のAB-ROAD記事(3月12更新)
ゴルフ・ダイビング・フィッシング・・・アシカや鯨も見られるリゾート地“ロス・カボス”

過去記事も含めたページ
メキシコ記事

←ポチッと応援よろしくね


ビーチリゾート、Los cabos!

2008-03-11 14:22:52 | メキシコ生活記
2月29日~3月2日にかけて、Los cabosに行って来ました。メヒコにお住まいの方はご存知でしょうか、カンクン、ロス・カボス・アカプルコと言えば、メヒコの3大ビーチリゾートです。他にもビーチリゾートはあるんですが、まあ、有名どころはこの3箇所でしょう。

上の写真は、ロス・カボスの名所のひとつで、El Arcoです。色々な場所でここの写真を目にします。この辺りはランズ・エンドと呼ばれており、そんでもって、私たちがボートに揺られていた場所はコルテス海。しかし、このEl Arcoの向こう側は太平洋です。まぁ、名前をつけたのは所詮人間で、海は繋がっているわけですが。


途中にはペリカンやアシカのコロニーがあるので、すぐ間近で野生の彼らを見られるんですよ。
 Crick
 必死で岩場に辿り着こうとするアシカ。波が荒いので、すぐに押し戻されちゃうんです


年末年始にガラパゴス諸島に行ったばかりなので、新鮮味には欠けましたが、逆にガラパゴス諸島を思い出して懐かしくなりましたね。
 
 Crick 



これはコロニーでは無いですが、日向ぼっこをするアシカたち。
   
ガラパゴス諸島の時と違って岩場ばかりなので、場所取りが結構大変みたい。

 Crick 
 この手前の子は、岩に登ろうと必死にしがみついていたけれど、どう見ても、今にも落っこちそうな危うい格好。その後、先に岩場に居たアシカに一喝(?)された後、ズルッとすべって、ザブ~ンと落ちていきました   たくましく生きろよ~



この日は旅行3日目。最初の2日間は風が涼しく、長袖でも薄ら寒いくらいでしたが、この日は太陽サンサン いいお天気でした!

     

カンクンと違って、ロス・カボスでは泳げるビーチが限られているんですね。初めて知りました。実際、ホテルの前の海岸は、波が高い高い
昼夜を問わず、ド~ン!という波の砕ける音が、地響きのような音を立てていました。

沖に出ると、グラスボートからでもこ~んなに沢山のお魚が見られます!
     Crick 

黄色い線の入った、よく水族館にいるようなお魚も見られましたよ。


ここはアモール・ビーチ。愛のビーチでございます
名前の由来はなんなのかなぁ
    
ここも日光浴している人ばかり。


さっき必死に岩場に辿り着こうとしていたアシカかな?絶好の場所を独り占め
     


カボ・サン・ルーカスからサン・ホセ・デル・カボへ向かう途中の景色です
カンクンに比べたら、水の透明度は落ちるけれど、それでもこうやって見る青い海は綺麗
   

クジラも見たので、また後日UPしま~す

こちらも
今週のAB-ROAD記事(3月7更新)
信じる?信じない?メキシコ人が崇める、“グアダルーペ聖母の奇跡のマント”

過去記事も含めたページ
メキシコ記事

←ポチッと応援よろしくね

パーティーにお呼ばれ♪

2008-03-10 12:39:25 | メキシコ生活記
今日は、あるパーティーにお呼ばれしてきました。こういうパーティーに出席させていただくのは初めてなんですが・・・とにかく、お宅がすごかった

            

     
絵画やらお面やら、木彫りの椅子やら・・・なんだかどこかの博物館に来たような感じ

メキシコで、駐在仲間以外の個人宅を訪れる事など今までなかったので、色々な意味で感激しました。しかも今回はパーティーと言うことで、招待客は4~50人以上はいたでしょうか。そんな大人数を招ける家というだけで、私の住む世界とは別世界です
      
しかも、お食事そのものは、中庭を望むテラスで行われました。と言うことは、言わずもがな、テラスにそれだけの人数を収容できるという事です。中庭と書きましたが、これまた広い!で、その奥がプールですよ、プール!!これまたデカイ!
全てにおいて、私の良く馴染んでいる世界とはスケールが違う


このフルーツ盛り合わせも豪華でしょ?
しかも入れ物が(間違いなく)大理石!!一般小庶民の私はそれだけで“おおぉぉぉ!!!”って感じでしたよ。
      
イチジクが甘くて美味しかった!
  

お庭の隅ではジュージュー、バーベキュー。焼きたてのお肉がこれまた美味しい
       

     
メヒコ滞在中に、こんな貴重な経験が出来て良かったです


今日はさっくり簡単な記事ですが、緊張して疲れた事もあり、AB-ROADの記事を書いたら寝ようと思います。

それでは、明日は先週末に行った、Los Cabosの記事でもお届けします

こちらも
今週のAB-ROAD記事(3月7更新)
信じる?信じない?メキシコ人が崇める、“グアダルーペ聖母の奇跡のマント”

過去記事も含めたページ
メキシコ記事


←ポチッと応援よろしくね

美味しいものいっぱい!

2008-03-08 14:24:43 | メキシコ生活記
最近、また少し顔が丸くなってきました 顔のふくらみは、私の体重バロメーターなんです。生まれた時から、他の子供より1.5倍位ほっぺが巨大だった私は、今でも、まだその傾向が

ここのところ、甘いものを摂取しすぎなのかも。でも、甘いもの好きは直せませんね


パラシオ・デ・イエロの2階レストランで食べたデザート
      

メインは、鶏肉のコルドン・ブルーでした(これは、若干揚げすぎの感があり)。周りが硬かったな。でも、それが無ければ、味付けはGoo!
       



先日、Kayaちゃんと食べに行った“La Castellana”のTorta
    
Pulpo(蛸)やBacalao(タラ)などの、変わった具もあったけれど、私は無難にハワイハーナ


ハムとパイナップル、そして“とろ~っ”と とろけたチーズとアボガドの愛称が最高!
パンも“ふわっ”と柔らかくて美味しかったんですよぉ
      

ここでやめておけばいいものを・・・やっぱり、これで「Bye-bye」はちょっとね・・・と言うことで、お散歩をかねてお茶もしました。

お茶をした場所は、以前紹介したMaque Cafe
    
          

ショーウィンドーにずらっと並んだケーキを見ると、食べたくなるのが人情でして
ついつい、気づくとオーダーしてました。

ロンポペのケーキです。
      

ロンポペというのは、卵の黄身から作ったお酒です。本当に真黄色なんですよ!
そのまま飲んだ事はないですが、デザートでは何回か食べた事があります。実は昨日も、ロンポペのプリン(これがまた美味しかった!)を食べたばかり
たまにドロッとした感じの、ピンク色のお酒も見かけますが、あの原料はなんでしょうね・・・


メヒコでは、大抵一切れが巨大なんですよーーー
半分でも多いくらい。まあ、なんだかんだ言っても、それを食べきってしまうのが私なんですが(←だから顔が丸くなってくる)。
       

外食しない時は、なるべく甘いものは食べないように気をつけなくちゃ。でも、食べ物を美味しく頂けるというのは幸せな事だと思います。感謝感謝


今日の夕飯にはノパール(ウチワサボテン)のおひたしを食べました。短冊切りにしたノパールを塩茹でして、鰹節と醤油をかけると美味しいんですよぉ!

       

明日は週末!今週は何をしようかな
皆さんも、よい週末を~~


こちらも
今週のAB-ROAD記事(3月7更新)
信じる?信じない?メキシコ人が崇める、“グアダルーペ聖母の奇跡のマント”

過去記事も含めたページ
メキシコ記事


←ポチッと応援よろしくね

カフェ・デ・タクバ

2008-03-07 13:35:47 | メキシコ生活記

ここ、とっても有名なんですが、今で一度も入ったことがなかったんです。先日やっと行ってきました。1912年創業のこのレストランがなぜ有名かと言うと、、、ひとつはその内装。

タイル張りの壁・肖像画等、とても素敵なんですよ
   
         

入り口だけを見るとあまり広くないように思えるんですが、実際に入ってみると、奥行きがあり、かなり広いです。2階席もあります。

エントランスのステンドグラスと1階部分
    
         

歴史を感じるレストランでしょ?今風のお洒落なレストランも素敵だけれど、こういう雰囲気は外国らしさを感じられて、別の意味でお洒落です


特に1階部分の端に、ちょっと仕切られたスペースがあるんですが、そこが一番素敵な気がしました。
     
手前に写っている、看護婦さんの様な白い制服姿の女性がウェイトレスさんです。
頭には大きな白いリボンをつけています。昔から変わらないユニフォームなんでしょうね。

そうそう、もうひとつ、このレストランが有名な理由。
それは、かのディエゴ・リベラとフリーダ・カーロがここで結婚披露宴を開いたんです
ガイドブックにも取り上げられているし、メキシコ人だけでなく、外国人観光客も沢山訪れるようです。


そんな観光客の心を掴む術を心得ているのが、彼らマリアッチ
       

私たちに「日本人ですか?」と訊いた後、なんと、美空ひばりの『川の流れのように』を熱唱してくれました。しかも1回目はスペイン語、2回目は日本語で
これにはかなり感激しましたね~
まさかこんな所で『川の流れのように』を日本語で聞けるとは思ってもみませんでしたから。


私たちは2階席だったんですが、階段もこの通り。タイル張りで綺麗です。
     

         
階段を上りきった所ですが、こちらも床・壁ともにタイルが綺麗。植木鉢も素敵


この植木鉢の間から下を覗くと・・・

    
さっきの1階の仕切られた部分。ね?素敵でしょ?

私もあそこのエリアが良かったんですが、混
んでいるので文句は言えません。素直に2階席へ。1階席に比べると、割と普通な感じ。それでも、マリア様など宗教関係の像が壁際に飾られていました。
    

お料理は、まあ、伝統的なメキシコ料理でして、「めっちゃ美味い!」という程でも無かったですが・・・普通でしょうか・・・。でも1回しか行っていないので、決め付ける訳にはいきませんね。

お料理の写真も載せたかったんですが、そうするとちょと写真が多すぎてしまうので、いずれ機会をみて。



食事を済ませて外に出たら・・・

     
お店の外に、こんなに行列が出来ていました。午後4時ごろだったかな。週末のランチは、いつも以上に遅いので、こんな時間に大行列です。

今度はお茶だけしに行きたいな。その時は絶対に1階席で!

こちらも
今週のAB-ROAD記事(3月7更新)
信じる?信じない?メキシコ人が崇める、“グアダルーペ聖母の奇跡のマント”

過去記事も含めたページ
メキシコ記事

←ポチッと応援よろしくね


「え !?」とか「お!」とか「ぎょっ!」とか・・・

2008-03-06 15:51:00 | メキシコ生活記

①『え~~~!』とビビリまくった瞬間

いつだったか、コンビニでドリンクを買おうとしたとき・・・

レジにて

夫「ねえ、それ、量少なくない?
私「ん?・・・本当だーー


ダッシュでドリンクケースに戻って見比べてみたら・・・「なんでこんなに違うのーー」とオッタマゲタ。日本では100%ありえない。だって、これって、機械で均等に入れているんですよね。まさか人が入れているとは思えないし。・・・不思議・・・
※キャップはしっかり閉まっていたので、誰かがコッソリ飲んだという事ではない


②「お!」と、なんだか楽しくなった瞬間

外出先で見かけた可愛い植物
これって、わざとこうなるように苗木の時に曲げたの?それとも最初からこういう植物??見れば見るほど不思議。
      


③「え!?」と、意外な出会いをした瞬間

先日、お友達Kayaちゃんとお出かけして、帰りにスーパーに寄った。
で、冷凍ほうれん草を購入。
     

お金を払って何気なく裏側を見たら・・・

    

日本語発見!! 確か以前買った時は、こんなん無かったよな~

え~と、メキシコと日本の間でなんちゃら協定が結ばれたんですよね。そのせいでしょうか。最近、中国製品が片っ端から駄目ですから、代わりにメキシコ産の製品がバンバン増えるでしょうね~。何だか楽しみ。その“なんちゃら協定”とか、難しい事に関しては、Kayaちゃんのブログに詳しく書かれているので、そちらをご覧下さい(→KayaちゃんのブログへGo!


④「見て見て~!」と、ひとり面白くなった瞬間

2階建ての建物にて。
妙にボタン数の少ないエレベーター。
        



⑤「ん??」と不思議に感じた瞬間

ソカロにて。
移動式公衆電話!?なんで??よく分からん。
     



最後に、めっちゃ我が家の事で恐縮なんですが・・・

⑥「嘘でしょ?」と顎が外れそうになった瞬間

この4~5人前はあろうかというフルーツの盛り合わせを、旦那が殆ど一人で一気に食べきった。それを知った瞬間(しかも夕飯をたっぷり食べた直後)
      
ちなみに、これだけの量があって、約460円くらい。安い!日本に帰ったら、もう安くて美味しい果物は食べられないのだなぁ・・・クスン

本当は、太ったマネキンの写真も載せたかったんですが、まだ写真を撮ってなくて・・・そのうち撮ったら載せますね。
それでは、お休みなさ~い

こちらも
今週のAB-ROAD記事(2月29更新)
毎週土曜日だけのお楽しみ、『Bazaar del Sabado』へGo!

過去記事も含めたページ
メキシコ記事


←ポチッと応援よろしくね


展示品以外も結構素敵!オアハカ文化博物館

2008-03-05 14:26:25 | メキシコ生活記
昨日の記事でご紹介した『オアハカ文化博物館』ですが、展示物だけが見ものではありません。建物の随所随所、博物館からの眺めも結構イケてます!

階段踊り場の、こんなちょっとした所も綺麗でしょ
     

回廊は、素朴だけれど歴史を感じさせる佇まい。
      


そして、何と言っても、外をみるとサボテンが沢山植えられた庭園が見えるんです!
ハシラサボテンのほか、様々な種類の物が植えられていて、なかなか素敵でした
      
私はてっきり、サント・ドミンゴ教会の中庭かなあ・・・と思っていたんですが、亀さんの書かれた記事を読んで、植物園だと分かりました。亀さんの記事にも、この博物館に関しての写真が沢山載せられているので、是非どうぞ(→亀さんの記事へ

そしてこの日は、サント・ドミンゴ教会で挙式が行われていたんですが、その後の披露宴がこの庭園で執り行われていました。
      
以前も書きましたが(2007年7月26日「結婚式は出席者もゴージャス)、こちらの結婚式・披露宴の招待客は、みな素敵にドレスアップしています 
最近、日本では割とカジュアルだったり、せいぜいセミフォーマルで、昔のようにドレスアップしていくと逆に浮いてしまいますよね。でも、メヒコの挙式を見るたびに、「日本にも、もう一度ドレスアップが流行ればいいのに~」と思うようになりました。だって、みんなとっても素敵なんだもん


庭園で披露宴・・・と言っても、日差しの強いメヒコではテントを張らなければ駄目みたいですね。本当はテント無しでやったほうが、開放感があるし、景色も見られるし、最高だと思うんですけれど。しかし、実際にそれをしたら熱中病者続出かな
   



話を博物館に戻します。

      
建物の何気な~い一角に見えますが、結構、ここも注目ポイントです。

まずは壁にご注目
   
誰も大して気にとめていなかったけれど、壁画の名残が。昔は壁一面に描かれていたんでしょうね。どんなだったか見てみたかった!



そして天井部分
     
メヒコにしては珍しく、金箔も何も無く、ひたすら手書きによるものですが、綺麗ですよね。いつもキンキラキンの装飾を見ているので、逆に新鮮。こういうのも良いものです



と、思っていたら・・・




やっぱり、、、




 
                    
     
                    



ここはメキシコでした(笑)

     

キンキラ装飾とは手を切れないようです。


こちらも然り。
        

結論:やっぱりメヒコはこうでなくっちゃ!

こちらも
今週のAB-ROAD記事(2月29更新)
毎週土曜日だけのお楽しみ、『Bazaar del Sabado』へGo!

過去記事も含めたページ
メキシコ記事


←ポチッと応援よろしくね