NANAOのメヒコ生活記

この歳でメキシコに住むなんて一大イベントが私の人生に用意されていたなんて、人生何が起こるかまだまだ分からん・・・

優雅なひと時

2008-09-25 15:26:07 | 趣味

今日の午前中、自宅近くのレストランを会場にして行われた、フラワーアレンジメントの講習会に行ってきました。初心者でも簡単に出来る、ミニラウンドのアレンジメントです。ここしばらくアレンジメントから遠ざかっていたので、久し振りに楽しい時間を過ごせて大満足

使用した花材は
①バラ
②カーネーション
③オオミソガラミ
④ヒメリンゴ
⑤ヒペリカム
⑥撫子
⑦ミント
です。

この程度の量だったら、自分でも何とか揃えられるし、色等を変えて再挑戦できそう。日本ではお花が高いので、あまり沢山花材を使うアレンジだと、ちょっと考えちゃうんですよね
ちなみに今回使用したバラは、ミルフィーユという種類だそうです。可愛い

      
器も込みだったんですが、手のひらサイズでこんな感じのものです。お持ち帰り用に、TOP写真のような小さな箱に入れてくれたんですが、そのまま飾っても可愛いですよね


今回の講習会では、レッスンの後に、会場となったレストランからケーキと紅茶のサービスが
しかも、店頭に並んでいるものではなくて、今日のためだけに作ったものだそうです!

       
どれも美味しかったんですが、手前の“サツマイモとかぼちゃのミルフィーユ(だったかな)”が、と~ってもGood
その奥のシャンパンを使ったジュレは、口の中で泡がはじける食感がなんとも言えない&大人の味でした


       

冬にもクリスマスヴァージョンで行われるそうなので、また参加しちゃおうっと
遠くまでわざわざ出かけるとなると、ちょっと面倒になってしまうのですが、家の近くでこういった催しをやってもらえると、とっても助かっちゃいます
今日は午前中から優雅なひと時を満喫した一日でした


マドンナが咲いた!

2008-09-19 00:10:37 | 日本での日常
先日、BINGOでこの鉢植えをGET 嬉しかったものの、若干不安も。。。というのは、自称“枯らし屋”の私。ちゃんと花を咲かせてくれるのだろうか、また枯らしてしまったら・・・。

しかし、私の心配をよそに、ちゃんと花を咲かせてくれた(ほっ)。

      
第一号の花 とっても嬉しくて、思わずパチリ


こ~んなに蕾がたくさんで、楽しみ楽しみ。「無事に咲いておくれよ
         

と願っていたら、その翌日だか翌々日に、さらに2輪。

        

この花、デンマークカクタスで、「マドンナ」という名前だそうです。また、クリスマスの頃に咲くので、クリスマスカクタスとも言うらしい・・・って、もう咲いちゃったんですけど
カクタスって事はサボテン。。。メヒコ帰りの私にピッタリ 

今は、蕾が次々と開花して、

   

           

こ~んなに綺麗です

残りの蕾もどんどん赤みが増してきて、まだまだ楽しめそう。


こちらも
今週のAB-ROAD記事
(9月5日更新)
メキシコシティから3時間!感動あり、不思議ありの世界遺産の町、ケレタロ

過去記事も含めたページ

メキシコ記事 

久々に、「すご~い!」と感動した発掘品

2008-09-11 16:07:43 | メキシコ生活記
カンペチェは、要塞がいくつも残っている事で有名なんですが、殆どは博物館等になって今も利用されています。そのうちの1か所で、「これは結構すごい」という展示品を見ました。

ちょっと詳しいことは分からないんです、今まで見た発掘品の壺やお皿等の中で一番すごいと感じました。

     
写真1枚目、2枚目を見てもらっても分かるように、動物がモチーフです。そして、取っ手(?)部分が変わっていますよね。
こういったタイプの入れ物が多数展示されていました。


       
こちらは、彩色も美しい鳥モチーフのもの。

そして、いちば~ん印象に残ったのはこちら
ちょっとグロテスクなんですが・・・



       
これのどこがグロテスクか?
いやいや、いきなり全体像を見せてしまうと、ちょっと気持ち悪い(展示物に失礼ですが)かなぁ・・・と思ったので、ソフトな画像からにしました。


今度は少し遠目から(笑)
    
これ、ワニでしょうか、、、カエルでしょうか??顔を見るとワニっぽいですよね。


核心部分拡大。
     
人の顔が覗いていなければ、それ程怖くないんですけれど。。。ちょっと不気味な感じです。

    
でも、後ろ姿は結構好きかな



約1年半の間、AB-ROADでメキシコ情報記事を書かせていただきましたが、9月5日UPの記事が最後となります。やはり現地を離れてしまうと、情報の新鮮味がなくなってしまいますし、ネタもきつくなってきますしね・・・
すでにご存じの方もいらっしゃるかと存じますが、7月中旬から、私の後任として“しなの ゆめみ”さんが記事を書いていらっしゃいます。直接は存じ上げないのですが、私とはまた違った視点での記事を書いてくださっています。
今後もご愛読いただければ幸いです。今まで私の記事を読んでくださっていた皆様、ありがとうございました


こちらも
今週のAB-ROAD記事
(9月5日更新)
メキシコシティから3時間!感動あり、不思議ありの世界遺産の町、ケレタロ

過去記事も含めたページ

メキシコ記事 

“金箔のお国”土産~金箔入り化粧水~

2008-09-04 00:38:40 | 日本での日常

ご存知の方には有名かと思いますが、金沢名物()金箔入り化粧品。私は初めて尽くしだったので、金箔入り化粧品も初めて。“金箔入 油とり紙”は聞いた記憶がかすかにあるんですが、こういった化粧品は見るのがお初

金沢では何にでも金箔・・・ってな情報は、旅行直前に聞いていたので、これを見た時は驚きもしましたが、「おぉ!こんなところにまで!!」というのが正直な感想でしたね。

バス停から兼六園入口にかけて
“紺屋坂(こんやざか)
   

買うつもりは無かったんですが、お店の店員さんが「とってもいいので、試しに少し付けてみませんか?」と勧めるので、手の甲にちょっぴりつけてもらいました。

当然の事ながら、金箔自体は、刷り込んでいるうちに溶けて(?)無くなってしまうので、付けた箇所がキンキラキンに輝くという事はありません。そりゃそうですよね。顔に塗って、キンキラキンになっちゃったら、街中の有名人。「キンキラ族出現!」と時の人になってしまう事間違いなし

わたし、こういうご当地物に弱いんですよ。一度は試してみたくなっちゃうんですね。食べ物もそう。で、、、全く買うつもりはなかったのに、今は手元にあります(笑)
ただし、顔に塗る物なので、合わなかった場合を考慮して化粧水の小さいボトルにしました。小さいと言ってもそこは金箔入り。結構いいお値段です。50mlで税込み1,050円也。とろ~っとしていて、少量でものびは抜群。つけた後はしっとりもちもち。でもベタベタ感は全く残りません。←なんか、化粧品販売員みたいになってますが


桂坂口と蓮池門口との間にある8軒の茶店
一番手前のお店で宇治金時(最近のマイブームを食べました
   

お風呂上りが効果的と言うので、朝は普通の安い化粧水。風呂上りのみ、これを使用することに決めました。毎回使ってたら、あっちゅう間に無くなっちゃいますもんね

まだ使い始めて間もないので分かりませんが、もし気に入ったら、今後もお取り寄せして(出来るのか?)使い続けるかもしれません。

自分で言うのもなんなんですが、年齢の割に肌はまぁ綺麗な方だと思うんですよ(あくまでも“自己申告”&“年齢の割には”ですけれどね
。大した手入れはしていないんですが(むしろずぼらな方)、親から貰った遺伝子でしょうか。
しかし、さすがに30台も後半にさしかかった今日この頃、“転ばぬ先の杖”じゃないですが、多少は気にかけなければ・・・という意識が出てきまして ←(今までのずぼらが蓄積されていて、手遅れだったりして・・・


う~ん、風情たっぷり!
       

もちろん、一番大切なのは、『自分の肌に合っていて、自分自身納得がいく気に入った物』ですよね。そういうものが見つかれば、別に値段の高い安いは関係無いと考えています。
ってな訳で、私の場合はこれから“試行錯誤”開始です


こちらも
今週のAB-ROAD記事
(8月22日更新)
野生のフラミンゴにマングローブの森。行けば大満足、穴場の観光スポット、セレストゥン 

(8月26日更新)
甘いモノ好きにはたまらない!メキシコ中の甘味が勢揃いの世界遺産の町~モレリア~ 


過去記事も含めたページ

メキシコ記事