NANAOのメヒコ生活記

この歳でメキシコに住むなんて一大イベントが私の人生に用意されていたなんて、人生何が起こるかまだまだ分からん・・・

☆メヒカーノが好きなもの☆

2005-11-27 13:49:04 | メキシコ生活記

今日は、Prado Norte というちょっとお洒落な通りに、お散歩&ショッピングに行ってきました

ここには、可愛い雑貨屋・レストラン・カフェ・メルカド(市場)・ヘアサロン等々素敵なお店が色々あります

今日立ち寄ったお店のお話はまた小出しにしていきますので、お楽しみに

写真は、この通りにある“EL LAGOS DE LOS CISNES(白鳥の湖)”というタコス屋さんで撮りました。たくさんサルサがあるでしょ?それぞれ色も違えば辛さも違います。いまいち、よく分かっていないで、あてずっぽでサルサを選ぶと、火を噴く羽目になります  脇にあるレモン(日本で言ったらライムかな?)は、レストランに行くと必ずサルサと一緒に登場します。Sopa(スープ)に入れたり、タコスの具にちょっとかけてみたり、使い方は人それぞれ。

今まで、メヒコの好きなものと聞かれて思いつくのは、タコスと辛い料理だったのですが(単純な発想ですみません)実際に来て感じたのは、私の予想通りのもの + チーズにサッカー・・・

サッカーに関しては、試合のある日はレストランやファーストフード店等、あらゆる場所で皆こぞって夢中になってTVを見ています。ドーナツ屋の店員も、仕事を忘れて身を乗り出して見ているし、電気売り場のTVコーナーでは、お客さんたち、買い物に来たはずなのにサッカー観戦。スポーツ音痴の私は、ブラジルやアルゼンチン等ではサッカーが盛んなのは知っていたけれど、まさかメヒカーノまでサッカー中毒とは知らなんだ公園や学校のグラウンドでも、子供たちはサッカーに夢中。野球少年は今のところ見かけてないなぁ・・・すぐ上の国では大リーグの方が盛んなのにね

後は、チーズ。メヒコがこんなにチーズ好きだとは、予想すらしていなかった。マックやケンタに行って、ポテトを頼むと、必ず「チーズ(液体状)は入りますか?」と聞かれます。ポテトにかけて食べるんだけど、チーズ好きの私には最初は嬉しかった。最近はくどく感じてきて、かけないけど。そんな感じだからスーパーのチーズ売り場も充実したもの。巨大なものから食べ切りサイズまで、数も種類も豊富 スーパー内には、お肉屋さん・魚屋さん・ハム屋さんにプラスしてチーズ屋さんもあります。これは外国ならどこでもそうなのかもしれないけれど、日本ではあまり見かけない光景だけに、いつも巨大なチーズを見ては、一度切り分けて貰いたいと思う日々。。。 タコスの具にもチーズ入りが結構あります。日本ではタコスと言えば、硬い皮が半分に折れていて、中にお肉や、レタス等の生野菜が入っているものが一般的ですが、こちらは、生野菜の入ったタコスはありません。大抵は、炒めたお肉や、ソーセージ、マッシュルーム等で、好みによって、そこにとろけるチーズをかけたりします。皮も主流は柔らかいもので、具を中に入れて、巻いて食べます。

それを油で揚げたものや、硬い皮のタコスもちろんありますが(でも半分には折られていない)、一番多く食べられているのはやはり柔らかい皮ですね。私も今は、タコス好き(柔らかい皮)の一人です。日本にいるときはそうでもなかったんだけど、柔らかい皮のタコス、最高です   サルサも食卓には欠かせない一品になっています。最初は小さなビンだったのが、すぐになくなるので、最近は大きなビンを購入しています。人間の適応能力ってすごいかも


あ~、これも国民性 あ~、あれも国民性・・・

2005-11-26 16:06:13 | メキシコ生活記

またもや、内容とは全く無関係な写真ですみません いまいち、これ!という写真が最近撮れないのと、撮り貯めたドクロ君達の未公開写真がたくさんあるもので。これは、死者の日に(また~、とか思わないでね)色々な団体が展示物を出品していて、そのうちのひとつです。とってもインパクトがあったので。展示物なので“BIENVENIDO”(ようこそ)なんて書いてありますが 実際にも、死者の日には、こんな風に飾り付けしてオフレンダ(お供え物)をするんでしょうかね。都会ではもうやっていないかもしれないけど、田舎のほうではちゃんとこういう風にしているんだとしたら、すごいかも!でも、この写真の人物・・・誰?多分本来は、亡くなった方の写真を飾るんだろうけど、これは展示物。この写真に採用決定になった人、まだ元気な方なら、あんまりいい気分しないだろうな~

ところで、本題。メヒコに来て、最近す~んごく嫌なのは、業者が時間にルーズなこと11時に来ると約束した大工さん、実際に来たのは午後3時 何事も無かったかのように「ブエナス・タルデス!」って、あんさん、私の笑顔の裏に「おまえな~、ええ加減にし~や~!」という思いがあったのに気づいてないでしょ でも、たとえ3時間や4時間遅れても、くればまだいい方なんざ~ますのよ。電話の1本も無しに、すっぽかし!なんて良くあること。大工さんだけじゃなくて、他の業者も含めてね。こっちはいつ来るか、いつ来るかと そわそわ落ち着かない上に、スーパーに買い出しにも行けやしない。結局来ない→外はもう薄暗い→身の安全を考えスーパーに行かれない→食事がお粗末に

おまけに、次回来たときに謝りの言葉も無い。そもそも期待するほうが間違い。

もちろん、そんな業者ばかりじゃありません。ちゃんと時間通りに来る人もたくさんいますよ。だから、一概に国民性と言い切って良いものかは分かりませんが、そういう人がかなりたくさんいる事は紛れも無い事実であり。。。メヒコについて書かれた本を何冊か読んだけど、“約束をしても現れないのがメキシコ人”みたいに書かれているし。。。そんな書かれ方をしていて良いのかメヒカーノ 

最近は、夕方になっても現れる気配が無いときは、「そっちがその気ならこっちだって!」と思い、買い物に出かけちゃいます。でも内心、『もし、今頃来てたらどうしよう』と買い物の間中気になっている小心者のわたしです。

ちなみに、今日も大工さんが来ましたが、珍しく約束の時間を1時間ちょっと遅れただけでした!・・・って、喜んでるのも、なんか違うような気がするが おまけにやっぱり、何事も無かったかのように「ブエナス・タルデス!」って笑顔の彼らでした。なんか憎めない


結婚式

2005-11-25 06:55:54 | メキシコ生活記

ではありません・・ 死者の日に撮った写真を引っ張り出してきました。

この日は、立ちくらみがする程、日差し が暑い日だったので、彼らは全身サウナ状態だった事でしょう・・・イエイエ、気ぐるみでは無く本物なので、まさか、サウナ状態という事はないはず

結婚式といえば、1年3ヶ月前を思い出すなぁ~ あの頃は・・・・・・・・ 細かった(本人比) 驚くほど急速に増えた体重は、なかなか減らず、(今は)主人に二言目には「お、重い」「安定型だよね」と言われる始末。こんなんで、子供を2、3人生んだ日にゃ、肝っ玉母さん街道一直線メヒコに来てから、スポーツらしいスポーツもまだしておらず、現在スポーツクラブ探索中なるも、家からの距離の問題・時間的問題・経済的問題etc. 数々の難問に直面し、今だどこにするか決められずにいる私。一箇所候補はあるけれど、若干お高いのですわん日本の方が安いくらい。大抵どこも朝5時半位からOPENするんだけど、朝5時半からスポーツする人って・・・私はそういう人は結婚相手に選べない。朝が駄目駄目人間の私には午前9時からのレッスンだって、かなり気分的に憂鬱になってしまうし、そんな時間から自主的行く訳が無い。治安の問題が絡んでいるんだろうけれど、日本では逆に朝は9時か10時にOPENで、夜遅くまでやっているパターンが普通だけれど、こっちは逆みたいです。Closeは遅くても夜10時位かな。を運転できない、ひたすら “歩け歩け運動”の私は、暗くなる前に家路に着かないといけないので、必然的に行かれる時間帯は日中のみ。はあ、どうしよう

本当は格闘技系を中心にやりたかったのだけれど、YOGAやPILATES中心にしようかしら メヒコでも日本同様、ヨガやピラテスが人気沸騰中なので。正直、ピラテスってよく知らなかったのだけれど、身体の歪みを治したりするのに良いみたいだから、心身ともに歪みまくっている私には、良いかもしれない・・・と昨夜思った次第  問題は、面倒がらずにクラブに通えるか・・・なのよね~  チャリ買おうかな~って考えてる段階で、スポーツやる資格なし


はい、質問。これは何でしょうか?

2005-11-24 15:20:32 | メキシコ生活記

メヒコでは知らない人がいない、この商品。スーパーの野菜売り場には必ず売っています。

この段階で分かった人?手を上げてください 、いや、振るんじゃなくて上げてください!

はい、時間切れです

正解は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 野菜や果物、飲み水の“消毒液”でした。

知っている方はいましたか?私はメヒコに来るまで知りませんでした。日本では絶対に需要のない品物ですから。メヒコで生野菜や果物を食べたいと思ったら、野菜と一緒にこの消毒液を購入します。で、1リットルのお水に8滴(メーカーによって多少異なります)たらして、その中に野菜・果物を入れ、10分置きます。後は、そのまま(消毒液を洗い流す事無く)お野菜・果物を食べられる・・・という訳です。果物は、皮をむくなら、別に使用しなくてもいいそうですが、皮ごと食べる場合は消毒が必要だそうです(メヒコの人は皮ごと食べる習慣があるそうです。なんでも便秘にいいから・・・とか。そうなの?)

もちろん、生野菜として以外の方法で食べるなら(ゆでたり、焼いたり、炒めたり・・・)消毒液は使用しなくていいんですが。私はゆでたり、炒め物にしてしまうので、まだ使用した事がありません

これ、1リットルのお水に1適たらして15分置くと、水道のお水が「飲める水」になるとの事。まあ、ほとんどの人はミネラルウォーターを使用しているから、購入している人の大半が野菜等の消毒に使っているんだと思います。

先日、迷った挙句に買ってみました。何種類かあったんですが、一番、説明書きが分かりやすかったのでこのメーカーにしました でも、買ったものの、やはり、なんとな~く、最初のい~っぽが踏み出せず、お台所の飾りと化しているのが現状 一度使ったら、使い続けるようになるんだろうけれど、人間、未知のものに手を出すには勇気がいるものでして・・・特に体の中に入るものとなると。

今のところ、生野菜を食べたくなったときは、ちょっとお値段がかかりますが、すでに洗ってあり、袋から出せばすぐに食べられる商品(たくさん、売ってます)を購入しています“triple washed and ready to eat”なんてかかれておりますが。私も主人も、それ程 生野菜好きでは無いので、たまにそれを購入する程度で済んでいます。・・・が、いつかこの消毒液にお世話になる日がくるかもしれないので、それまで大切に台所のインテリアにしておきます(笑) スターフルーツ、結構、好きなのですが、あれは皮ごと食べるものなので、この消毒液がインテリアを卒業する日も近いかと・・・。

ちなみに、洗剤売り場で売られている『漂白剤』。お洗濯にだけでなく、トイレ掃除、シンクの汚れ落としetc.マルチに使えるのですが、果物・野菜の消毒にも使えると書かれています。さすがに、こっちは消毒液のにおいが気になるので、いくら使えるといっても使う気がおきないですけどね


また誘惑に負けちゃいました

2005-11-23 10:03:32 | メキシコ生活記

革命記念日の帰り道・・・買い物をしにCHEDRAUIへ。本当は、別のものを買いに行ったのに。このプリンを見た瞬間 時が止まりました

お、おいひそ~ 直径20cmの巨大プリン「こんなに食べ切れるかな?」と(一応)口にしては見ましたが、実は食べ切る自信満々の私でした

欲しかったおもちゃを買ってもらった子供みたいに、帰り道はルンルン大切に両手に抱えて帰りました。 そして、待ちに待ったデザートタイム!そ~っと、そ~っと8等分に切り分け、紅茶もいれてスタンバイ、OK  期待に胸膨らませつつ、ひと口パクリ・・・

お、美味しい~

そこからはもうNON STOP。パクパク、ガツガツあっという間に一切れ終了。

見詰め合う私と主人

そこに言葉はいりませんでした。

ふた切れ目突入~!!

翌日の夜にはあの巨大プリンは、我が家のどこにもありませんでした。

太る、カロリー高い、新陳代謝低下・エネルギー消費量低下の一途、・・・脳裏をかすめる数々の思いを打ち消し、二人がつぶやいた一言

至福のひと時~~ 

最近、体重計に乗らなくなった私。。。止める人が必要かも。誰か  


兼業OK!意外や失業率が少ないメヒコ

2005-11-22 03:03:21 | メキシコ生活記
この写真のおじさんは、革命記念塔にいたところを後ろから隠し撮りさせていただきました(笑)だって、正面からとったら「何か買ってよ!」って言われそうだったので  メヒコにはこういう物売りの人たちが、めちゃくちゃたくさんいます。人が集まるところにはどこにでも。ソカロ等はもちろんの事、信号待ちしている車を目当てに、道路に点々と色々な物を担いだ人たちが。 このおじさんは、「綿飴とお菓子」でしたが、他にも 各種ぬいぐるみ・お掃除道具(スーパーより安いのかな・・・)・タバコ・キャンディーetc. お料理用のボール5点セットを売っているのも見たことがあります。キャンディーやタバコは分かるけど、ボールセットは今ここで買わないだろ!と思わず突っ込みをいれたくなる瞬間でした 物だけではなく、車の窓を拭いてチップをもらう人、民族衣装を身につけ、踊りながら車と車の間を通り過ぎていく人、色々いらっしゃいます。ちょっと感心したのは、窓拭きですが、信号待ちのほんのわずかな隙に洗剤つけてゴシゴシゴシキレイになるまでゴシゴシゴシ・・・チップをもらった瞬間に、見計らったように信号が変わり車発進。見事な早業。 通りだけではありません。オープンカフェタイプのレストランで食事をしていると、ボロ~ンとBGMが。あら、このお店、ギターの生演奏サービスつき?と思ったら、チップ稼ぎの、お店とは全く無関係のお兄さんでしたギターはまだいいとして、毛皮の敷物やキーホルダーなんかを売るおじちゃん、おばちゃん、お店の中までズンズン入ってきます。何のためらいもなく・・・で、各テーブルを回って商売開始。「それってありなの?」と店員を見るも、気にかけている様子皆無。寛容なのかなんなのか。メトロの中も、バスの中も、乗車運賃払ってまで乗ってきて物を売ってます。先日テオティワカン行きのバスに途中から乗ってきたおじさんは、“がまの油売り”のごとく見事な口上で傷に塗るクリームを売って、また途中下車していきました どう見てもたいした売り上げになっているとは思えないんですが、ここメヒコでは、公務員も含めて兼業OKだそうで。先日は警察官がバスの運転手も兼ねていたのを主人が目撃。私は、新聞売りのおじちゃんが、なぜか路駐の車の誘導をやり始めて、チップをもらっているのをみました。あれはただの親切なのか、兼業なのか・・・?本人、新聞を売るのを忘れたかのように、次々と車を誘導していましたが まあ、そんな訳で、収入が多いかどうかは不明ですが(明らかに少なそう)メヒコは意外と失業率が少ないそうです。でも、路上に座り込んで道行く人々に「お金を恵んでください」といって言る人々も多くいます。前を通り過ぎるたびに胸が痛みます。

メキシコ革命記念日

2005-11-21 12:08:18 | メキシコ生活記
本日11月20日は『メキシコ革命記念日』です。午前中TVで(早速活躍中)、ソカロで行われている各種パレードの様子が中継されていました。ミニバイクに乗る子供たち、民族衣装を着て踊る女性たち・・・様々なパレードが繰り広げられ、会場はお祭りムード一色。午前中用事があった私たちは、午後にタクシーを飛ばして一路ソカロへ急いだのでした。 が、そこで私たちが目にした光景は・・・宴の後のまったり感オーラを発している人々と、ゴミを拾い集める掃除屋さんたち。そう、パレードは午前中で終了だったのです 愕然とする私たちに追い討ちをかけるように、簡易トイレの撤収作業まで始まって 仕方が無いので、ソカロを後にし、ラテンアメリカ・タワーの展望台→アラメダ公園散策、と相成りました。 ソカロ周辺はたくさんのお店が集まる繁華街で、見ているだけでも楽しいです。日本では、神田の古本屋街、御茶ノ水のスポーツ用品店街、秋葉原の電気街がありますが、ここソカロ周辺も同様に、通りによって同業者が固まっています。貴金属店が軒を連ねる通り、靴屋ばかりの通り、ドレス屋が並ぶ通り・・・。そして、もちろん露天もたくさん。食べ物関係だけでなく、民芸品を売る人、玩具を売る人、下着を売る人・・・お土産品だけでなく、日用品まで売っている、この統一性の無さメキシコならでは感が溢れていてワクワクします そうそう、ソカロ周辺には人力車メキシコ版がたくさん走っています。こちらは人力と言っても、手で押して走るのではなくて自転車ですが。これ、一度乗ってみたいと思っている私。主人は「浅草の人力車と同じだよ」と言うのですが、同じといえば同じかもしれないけれど、やっぱり、私には違うの~ 次回、ソカロに行った時はぜ~ったいに乗るぞー

テレビのある生活がやっと始まりました(祝!)

2005-11-20 10:55:02 | メキシコ生活記
日本では、テレビを購入してきて、電源を入れればすぐに番組がみられます。一連の不祥事で、受信料未払いの件数が増えているようですが、仮に受信料未払いでもNHKもちゃんと見られます(注:我が家はちゃんと払っていますよ!) ここメヒコでは、テレビの機械自体を購入しても、それだけではただのインテリアにしかなりません。カブレビシオン(日本で言うところのケーブルテレビ)かSKY(日本で言うところのパーフェクTV)のどちらかに加入しないと、番組が見られないんです。日本でもケーブルテレビやパーフェクTVに加入している方が大勢いらっしゃるので、説明するまでも無いとは思いますが・・・一応。カブレビもSKYも同じ仕組みですが、加入後、番組のパックを選びます。パックによって、見られるチャンネル数、番組の内容が異なり、当然のことながら、たくさんのチャンネルを見られる方がお値段も高くなります。 我が家では最初カブレビにしようかと思っていたのですが、急遽SKYに変更。本日契約及び取り付けが済み、それまでただの物体だったTVがやっと本来の役目を果たし始めました ちょっとお値段が張ったのですが、NHKが見られるパックにしました。私も主人も「やっぱり紅白見たいよね・・・その後の『ゆく年くる年』で、ゴ~ンっていう鐘の音もきいて、1年の終りをしみじみと噛み締めたいよね」という事で意見が一致し、(現在騒動の渦中にある)NHK込のパックに決定。なんでも、今年の紅白の司会には“みの もんた”だとか 濃い!濃すぎる!!そう感じるのは私だけ?

ボラドーレスの儀式

2005-11-19 10:36:37 | メキシコ生活記
バンジージャンプを思わせる、アクロバティックなこのショー、本来は神聖な宗教行事です。この写真は、先日テオティワカンに行った際に、入り口付近でたまたまやっていたのを撮りました。本場は(?)“エルタヒン”という地方で、そこに住むトトカナ人によって行われます。ボラドーレスとは『空飛ぶ人』と言う意味で、この支柱は30m以上もあるそうです 最初この支柱の天辺に5人が待機し、時間が来ると4人が逆さ吊りでくるくる回り始めるんです。回りながら、段々、足に結わえた綱がのびてきて、最終的に頭が地面に着く位までになります。「そのうち頭、擦るんちゃうかな・・・」と見ていてちょっとドキドキ皆さんはバンジージャンプの経験ありますか?私は興味はあるものの、まだ未体験ですが、この儀式、ある意味バンジーよりもスリルがあるかも、と思いました。多分、天辺に残った人が綱の長さを徐々に長くしていくんだろうと思われますが、と言う事は、自分の命はその人に委ねられてるってこと!?(天辺の人)『あっ!しまった』→綱がズルズルズル~→(宙吊りの人)『あ~れ~』→ドスン(頭から地面に突き刺さる・・・みたいな)・・・こんな事も可能性としてはゼロではない、よね? 宗教儀式なので、衣装の色も意味があり、支柱の木も何でもいいと言うわけではないらしく、また、パフォーマンスの前にも色々と細かい儀式があるらしいのですが、詳しく知りたい方は書店へどうぞ一つだけ書くと、このボラドーレスは、「人間の心臓を求めて降臨する太陽神を象徴している」のだそうです。(地球の歩き方 ダイヤモンド社 より)単なるパフォーマンスとして見物していたときは知らなかったこの儀式の詳細、改めて象徴している事の内容を知ると、ちょっと恐いですね どこでも同じですが、この宗教儀式も今は観光客目当てのショーという感じになっていて、支柱の神木も鉄筋に変わってしまっているのだとか。ちょっと寂しい感じはしますが、でも、こういう伝統儀式はこれからも続いていって欲しいです

クレジットカード神話崩れる!?

2005-11-18 07:28:58 | メキシコ生活記
写真は、太陽のピラミッドから見た死者の道と月のピラミッドです。写真と本文は全く関係がありませんので、あしからず VISAにMASTER、AMERICAN EXPRESS・・・皆さん少なくとも一つはクレジットカードを持っているかと思います。このカード、日本国内はもとより、外国に行っても大活躍ですよね。未開の地でもない限り、外国に行って例え現金がなくなっても、カードさえあれば何とかなる!と、わたくし、昨日の昨日まで信じておりました。。。 しかし!ここメヒコでは、クレジットカードOKのお店でも、受け入れてもらえない可能性があるのです なんでも、メヒコの銀行で発行したクレジットカードなら問題なく大丈夫だそうです。しかし、外国で発行されたカードだと、同じVISAやMASTERであるにもかかわらず!受け入れてもらえない事がよくあるのだとか。「受け入れてもらえない事がある」と書いたのは、大丈夫なお店もあるから。そこら辺の基準がいまいち不明ですが。なぜ?なぜなの??知った直後はかなり驚きました。 これはあくまでも、私の個人的な推測ですが・・・ お店によっては “偽造クレジットカード” である事を懸念して、メヒコの銀行で発行したカード以外は受け付けない決まりがあるのではないか、と。自分の国の銀行で発行したカードならまず間違いは無いでしょうからね。しかし、外国人が「じゃあ、メヒコの銀行でカードを作ろう!」と考えても、それは出来ない決まりになっています。ただし、メヒコに数年滞在すれば、カードを作れる権利が発生するんだそうです。 今まで色々な国に旅行しましたが、こんな経験は初めてです。ところ変われば・・・なのかもしれませんが、はっきり言って、これってメチャクチャ不便ですカードを提示するまで使えるか使えないか分からないのって、結構ドキドキします カンクンなどの外国人旅行客が多いリゾート地なら大丈夫なのでしょうか?行った事がある人で「どこのお店でも問題なくカードが使えたよ!」という方がいらしたら、是非コメントをお願いします 私はメヒコに来てからまだ一度もカードでショッピングを試みた事が無いので、受け入れられた経験も拒否された経験もありませんが、主人は一度superamaで拒否されました ちなみに、私がメヒコに来てすぐに気づいたのは、どこのお店でも“偽札チェック”が結構ちゃんと行われている事です。大手デパートになると、“偽札チェック”の機械があって、それでお札をチェックしていました。スーパーでも(レジの担当者にもよりますが)『すかし』か何かを一枚一枚調べています。どこの部分をチェックしているのかは私には良く分かりませんが。 まさか、の予測していなかった事態にちょっと戸惑っている私です・・・

Pastel de manzana

2005-11-16 03:18:18 | メキシコ生活記
美味しそうで、思わず購入してしまいました。林檎を薄くスライスしてのせ、こんがり焼いたケーキです。中はしっとりしたスポンジで、いたってシンプルでしたが、程よい甘さで美味しかったですこれ、先日書いたCHEDRAUIのパンコーナーに並んでいたひとつなんですが、他にも美味しそうなケーキがたくさん どれもみんな安いんですよ。私達が買ったこの林檎ケーキは日本円にして約300円一切れじゃなく、これ全部でこのお値段。確かにシンプルなケーキではあるけれど、それにしてもお安いでしょ。 こちらでは、普通のスーパーでもパンの種類が豊富で、デコレーションケーキ等も一緒に売っています。苺で飾り付けられたハート型の可愛らしいケーキ(直径18cm位かな)が700円位、ちょっと飾りつけが豪華っぽいものでも1300円弱で売っています。有名なケーキ屋さんだと、当然、同じ大きさでもっと高いのですが。このハート型のケーキ、一度は試してみたいと思いつつ、まだ試せないでいます。あまりの値段の安さに「美味しいのかな~?」と少し不安で。でも、近いうちに是非。 メヒコでレストランに入ると、まず飲み物を聞かれ、その後にスープ、メインディッシュ、(食後の)飲み物 となるのですが、必ずと言っていい程「食後のデザートはどうしますか?」なんて聞かれたりします。もちろん、頼む頼まないはこちらの自由ですが、お店によっては、その日のケーキをお盆にのせて持ってきてくれます。でも、見るからに甘そう&デカッなので、よっぽど体が要求している時でないと頼まないのですが、最近、食後に甘いものを食べないと何となく落ち着かなくて ありがちな話ですが、日本に帰国する頃にデブデブになっていないように気をつけないと・・・と、食べ過ぎに注意する日々です。今のところ体重は平行線ですが、体脂肪はすこししているので、ちょいやば 帰国した際に、主人と二人、ではなく、デブデブな夫婦になっている事のないように、カロリーコントロールに気をつけます!

太陽のピラミッドと死者の道

2005-11-15 02:53:05 | メキシコ生活記
御要望にお応えして、月のピラミッド(頂上)から見た“太陽のピラミッドと死者の道”の写真です。手前の少し広いスペースが“月の広場”で、広場の端から“使者の道”が延々と続いています。そして左手に写っているのが“太陽のピラミッド” 真っ直ぐに、ひたすら真っ直ぐに南北に延びる使者の道。なんでも、使者の道に対してほぼ直角に交わる道があったらしく、この東西南北の道は星と関係があるという説を出した学者もいるそうで(地球の歩き方 ダイヤモンド社 より)エジプトのピラミッドも星と関係があると言われているし、とっても不思議ですよね~ 天文学・数学の高度な知識を持っていた点も同じだし。滅亡したとされる文明程、かなり発展した都市を作って生活しているんですよね~ 火山の噴火で滅亡したポンペイの街も、下水道がきちんと整備されていたり、かなり発展した街だった事が分かっているし。 年2回、太陽のピラミッドの真上に太陽が来る日があり、まるで後光が射しているように輝いて見えるらしく、これもピラミッドを作る際にちゃんと計算されていたようです 太陽のピラミッドの方が、月のピラミッドより大きいんですが、重要度は月のピラミッドの方が高く、大きな宗教儀礼はこちらを中心に行われていたと推定されているそです。(地球の歩き方 ダイヤモンド社 より)  でも、この遺跡を作った文明はどこから来て、8世紀頃になぜ滅亡し、皆どこへ消えてしまったのか・・・もう知りたくて知りたくてたまらなくなります。早く謎が解明されて欲しいような、解明されずに神秘的なまま残っていて欲しいような う~ん、複雑な心境。

世界三大ピラミッド制覇しました!

2005-11-14 14:03:46 | メキシコ生活記
子供た~ちが~空に向かい~両手をひ~ろ~げ~のBGMが流れるCMでお馴染みの“太陽のピラミッド”があるテオティワカンに行ってまいりました 北バスターミナルからバスに乗る事、約50分(料金はたったの250円程度)。そこには世界で3番目の大きさを誇る“太陽のピラミッド”を含む広大な遺跡テオティワカンが 真っ直ぐに延びた“死者の道”をひたすら行くと、目の前には“月のピラミッド”。そして、その途中に“太陽のピラミッド”。両方とも頂上まで登りました思っていたほど、大変ではなかったけれど、1段1段の高さが30cm位ある上に、傾斜が急なので結構、息切れしますでも、上り詰めたその先には雲ひとつ無い真っ青な空太陽 人々は頂上に着くと、両手を太陽にかざします。以前、テレビで見たのですが、確かこうする事で太陽のエネルギーを貰うんだとか・・・覚え違いだったらすみません。私も両手を天にかざし、エネルギーをいっぱい、いっぱい、い~っぱい貰ってきましたしかし、冷静になって見ていると、何かの宗教のようにも見えてくる なんでも、頂上まで登ると願い事が叶うんだとか・・・当然、私もお願い事をしましたよエヘヘ、内容はヒ・ミ・ツ その後、月のピラミッドにも登りましたが、真っ直ぐに延びる“死者の道”と“太陽のピラミッド”を望むここからの眺めは素晴らしかった 2つのピラミッドを堪能した後は、入り口近くにある“ケツァールコアトルの神殿”を見て、前者とはまた違った趣の遺跡に想いをはせたりなんかして 今回はこの3箇所しか見なかったけれど、細かく見ようと思えばまだまだ見所はあるし、ミュージアムもあります。でも体力がなかった悲しい私達 とにかく陽射しが暑い!半袖だとかえって陽射しを直接受けて暑いので、上着を羽織ったけれど、まるで“ジリジリ”と焼け焦げる音が聞こえてきそうな位 あの炎天下でずっと立ちながら、辛抱強く物売りをする商人たちはかなり凄い。以前書いたエジプトでのピラミッドの時のように、詐欺まがいの『プレゼント』攻撃は無かったが、うんざりする位に商人達が寄ってくる。つたない日本語で「ヤスイヨ、1ペソ、タダモドウゼン」とか「コクヨウセキ、ヤスイヨ」とかね。一人のおっちゃんはしつこく話しかけてきた末、私達が無視していると「ビンボウ?オー、ビンボー」って 子供達にダントツの人気だったのが、カラフルな弓矢のお土産。実際に飛びます。 メキシコシティーから意外と近かったので、驚きました。親戚や友人が遊びに来た折には、また行くんだろうな・・・ちなみに主人は4度目だそうです(ご苦労様

可愛らしかったので撮ってみました☆

2005-11-13 11:08:09 | メキシコ生活記
今日は、主人と“CHEDRAUI”というスーパーに、散歩を兼ねてショッピングに行ってきました。ここはSUPERAMAの何倍も広くて、おもちゃ売り場・電化製品売り場等もあり、お惣菜コーナーも充実しています。買うつもりが無くて行っても、あれもこれも買いたくなってしまう危険エリアです NOPAL(ウチワサボテン)売り場がとっても可愛くて目に留まったので、おもむろに携帯を取り出し、周囲の目を気にしつつパシャッノパールは身体にいいらしいのですが、個人的には便秘でお悩みの方に超オススメです さて、本日行った、“CHEDRAUI”と同じ建物内にもうひとつ“COSTCO”と言うアメリカ系列の巨大スーパーがあります。日本にもあるらしいので、御存知の方も多いはず。こちらは、スーパーと言うよりは、倉庫の様な建物に、たくさんの商品があり、大量まとめ買いをする時に便利。ちなみに会員制です。この建物には他にもネイルサロンやフードコーナー等各種店舗、スポーツクラブ、そして“CINEMARK”という映画館(いくつもメジャー作品を上映しています)があります。 私のアパートからは歩いて15分位。SUPERAMAよりも“CHEDRAUI”や“COSTCO”で食材や日用品を買いたいけれど、たくさん買いすぎた時の帰り道が辛いので、普段はスペラマばかり。私は車を運転できないので。“COSTCO”にいたっては袋をくれないし。 どこのスーパーもカートが日本の2.5倍~3倍(それ以上!?)あって、たっくさんたっくさん商品が入るんだけれど、皆、カートに山積みでまとめ買いして行くのを見ると、毎回目が点  先日はSUPERAMAで、カート2つに山盛り買っている人を見て更に そういう人たちは(もちろん)車で来ているので持ち帰りにどうとかは無いだろうけれど、そんなに買い込んで・・・1ヶ月くらい山奥にこもるのと問いかけたくなるPartyをやるにしても、30人位呼ぶのかしら・・・。でも、あの超大量買い、私もやってみたい。きっと快感を覚るような気がする

何色がお好き?

2005-11-12 10:44:49 | メキシコ生活記
雑巾です。あはは、何の前置きも無く書きましたが、この写真はメキシコのスーパーで、普通に、ごくごく当たり前に売っている雑巾です。私が今日購入したのは、薄いオレンジ(写真ではピンクっぽく見えるかもしれませんが)とブルー。他にも何色かありました。ちょっと違う布地の物もあります。ただし、“白い雑巾”は売っているのを見た事がありません。日本では、雑巾といえば『白』が一般的ですよね。汚れが目立つから?白に清潔感を感じるから?あまり深く考えた事は無かったです。雑巾=白というイメージが植えつけられていたからでしょうか・・・ メヒコに到着した翌々日、主人の上司夫妻に当座の生活用品を買うために、スーパーを案内してもらいました。K婦人が、雑貨売り場を通るときに「これは雑巾ね」と軽く流して説明されましたが、私は自分の耳を疑いました。雑巾と呼ぶにはあまりにカラフルで可愛らしい布たちが秩序正しく並べられていたから。「今、確か、雑巾て言ってたけど、・・・雑巾?これが?それとも聞き間違え??」しかし数日後聞き間違えでないことをこの目で確認。お掃除の人達が手に持って一生懸命作業している布、・・・間違いなく、先日見た布たちでした。フェイスタオルって言われたら信じちゃうし、ランチョンマットって言われたら、ちょっと生地が薄いけどそういうもんなのかな~って使っちゃうよと心の底から思った私です。間違って使ってる人、いるかな~・・・100人に1人位いそう。 お掃除の人たちは、これで直接拭き拭きしたり、中には、柄の付いた掃除ブラシのブラシ部分にこの雑巾を巻き付けて窓掃除や床掃除をしている人たちも。何だか変ですが、雑巾を買うのに『何色にしようかな~』とちょっぴりウキウキしてしまいました。 車の色もそうですが、日本では圧倒的に“白”が多い気がします。ディズニーランドの駐車場に並んでいる、とてつもない数の車を電車から眺めると、圧倒的に白車が多い。メヒコは白車よりも赤や青、シルバー、ブラック、緑、2色(タクシーやバスなど)、時々、別の意味での2色(色を塗り替えていて途中で断念したの!?と言うような)が多いです。もちろん白車も走っていますが。これも国民性の違いかなあ、日本にある、薄いピンク系(シルバーピンクと言うのかメタルピンクと言うのか知りませんが)は見た事がありません。後やはり、同じ色つきでも、淡い色の車は見た記憶がないですね。赤なら青ならという具合です。淡い色はメヒコのお好みではないとみました。 ちなみに私は“赤”か“(Vitz)の薄いピンク”が好きです