goo blog サービス終了のお知らせ 

Remembrance 2006/09/06-2020/06/08  2020/07/01-

   ある日のできごと、心の呟き、よしなしごとetc

シャーロック・ホームズの冒険 第20話 六つのナポレオン

2020年05月23日 | 雑文

英国グラナダTV製作のテレビドラマ、第3シリーズ/The Return of Sherlock Holmes「シャーロック・ホームズの冒険 第20話 六つのナポレオン The Six Napoleons」の視聴を楽しみました。

     

-------------------------

今回のシャーロックホームズ視聴で気になったのは、最後の方の場面。

すべて解決したホームズは、ヴァイオリンを奏でます・・・【1】

「ベッポ、処刑執行」の報が貼られます・・・【2】

馬車が「VENUCCI」へ入っていきます・・・【3】

-------------------------

 

【1】すてきなテーマ曲だといつも思っています。

http://upwardjb.blog112.fc2.com/blog-entry-554.html?sp

を見ていたら、詳しく載っていました。

http://upwardjb.blog112.fc2.com/blog-entry-554.html?sp

------------

更に、そこに書かれている

http://www.maestrostudio.net/violin/

を見ると、

譜面(PDF)と演奏(MIDI)がありました。

Sherloc Holmes - Patrick Gowers               3ページ(PDF)

     

 

     

Sherloc Holmes - Finale - Patrick Gowers      1ページ(PDF)

          

Sherloc Holmes -  Lucretia Venucci -  Patrick Gowers       1ページ(PDF)

        

http://www.maestrostudio.net/violin/

------------

http://upwardjb.blog112.fc2.com/blog-entry-14.html

にも「グラナダ・ホームズのテーマ曲の楽譜」の記述があります。

   

http://upwardjb.blog112.fc2.com/blog-entry-14.html

------------

https://www.youtube.com/watch?v=YwhEkaIrA_c

では、テーマ曲が聴けます。

https://www.youtube.com/watch?v=YwhEkaIrA_c

--------------

【参考】よいyoutubeを見つけました。

221b Baker Street 聴き比べ 10種類


--------------------

 

【2】イギリスの処刑

       

-------------------------------------------------------------

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%AD%BB%E5%88%91より引用

イギリスにおける死刑   出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
イギリスでは1969年にイングランド等3地域で廃止され、1973年に北アイルランドで廃止、1998年に完全廃止された。

--------------------------

19世紀まで、あまりにも死刑の適用範囲が広すぎたため、1808年にはスリのような窃盗犯が除外された。1820年代から30年代にかけて多くの死刑適用犯罪が外されるようになり、1823年には裁判官に反逆罪と殺人以外には死刑を適用できないように法を変えた。また、、当時イギリスの植民地であったオーストラリアへ犯罪者を死刑ではなく流刑にするようになった。このように19世紀には徐々に死刑を適用できる犯罪を制限するようになったが、それでも国家反逆罪や殺人に対しての死刑制度は存置された。また1866年にはイギリス国内では公開処刑は廃止され、死刑執行は刑務所内で行われるようになった。

1908年には16歳以下に対する死刑が禁止され、1933年には18歳以下に年齢が引き上げられた。また1931年には妊婦の死刑が禁止された。そして1938年には死刑廃止案は下院を通過したが、第二次世界大戦勃発により死刑廃止は立ち消えとなった。なお1900年から1949年までに、イングランドとウェールズでは621人の男性と11人の女性が処刑されたが、戦時特別立法によって13人のドイツのスパイも処刑された。

イギリスでは戦後も死刑制度が存置されていたが、1957年の法律では殺人犯のうち囚人による看守の殺害や警察官殺害犯、爆弾テロ犯などに死刑の適用が限定されるようになった。これによって死刑制度擁護派に譲歩した形になった。しかしながら、エヴァンス事件やA6殺人事件など、決定的な証拠が無いまま処刑され冤罪が疑われる事件をきっかけとして死刑廃止要求が再燃したため、1965年11月9日に5年間死刑執行停止する時限立法が議会で可決された。なおイギリス国内最後の死刑執行は1964年8月13日に、リバプールのウォールトン刑務所で行われた。

-------------------------------------------------------------

「1866年にはイギリス国内では公開処刑は廃止され、死刑執行は刑務所内で行われるようになった。」とあります。

ホームズの生年を1854年と考えたら、この事件は1900年前後でしょうから、死刑執行は刑務所内で行われていますね。

貼り出された紙には「 by hanging」とありますから、 ベッポは絞首刑だったのですね。

 

【3】「VENUCCI(ヴェヌーチ)」が気になりました。

「六つのナポレオン」では、イタリア人の家の名前です。

ルクレチア・ヴェヌーチ、ピエトロ・ヴェヌーチ(兄)が登場します。

ロンドンでこんな門のある家ですから、富豪のお屋敷でしょうね。

       

-----------

「Venucci」を検索してみると、イタリア料理のお店が出てきました。

「Venucci」はアメリカ合衆国ジョージア州のラグレンジにあるお店のようです。

 

★●~☆彡◇~★●~☆彡◇~★●~☆彡◇~★●~☆彡◇~★●~☆彡◇~★●~☆彡◇~★●~☆彡◇~

 

【本日の英語】

bust   胸像

burglar  強盗 

agitation (人心の)動揺、興奮、扇動