「GYAO」で、「シャーロック・ホームズの冒険 第8話 ぶなの木屋敷の怪」を視聴しました。
原題は「The copper beeches」。
★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡
その中で、仕事斡旋業の夫人が「Splendid!」と言うセリフがありました。
https://ejje.weblio.jp/content/splendidより引用
splendid 主な意味:華麗な、壮麗な、目もあやな、輝かしい、あっぱれな、りっぱな、見事な、すばらしい、すてきな、たいしたもので
研究社 新英和中辞典での「splendid」の意味
splendid (more splendid; most splendid)
1 華麗な,壮麗な; 目もあやな.
a splendid scene 華麗な光景.
2 輝かしい,あっぱれな,りっぱな,見事な.
a splendid success 大成功.
3 《口語》
a すばらしい,すてきな.
a splendid idea すばらしい考え.
b 叙述的用法の形容詞 〔+of+(代)名 (+to do) / +to do〕〈…するとは〉〔人は〕 たいしたもので; 〈…するとは〉〈人は〉たいしたもので.
It's splendid of her to be so attentive.=She's splendid to be so attentive. あれほど気を配るとは彼女もたいしたものだ.
--------------------------------------
ついでに、attentive。
an attentive person 気の利く人
He is very attentive to the elderly. 彼はお年寄りに大変親切だ
attentive behavior 丁重な態度
--------------------------------------
splendidから、私が連想したのは、splendor
https://jp.mg5.mail.yahoo.co.jp/neo/launch?.rand=6cq1l6gpmsthg#tb=ypzieu6c
splendor 主な意味:輝き、光輝、光彩、華麗、堂々たること
高校生の時に、古い(1961年公開)アメリカの青春映画『草原の輝き』(Splendor in the Grass)を見て、「splendor」という単語が印象に残ったのを覚えています。
ワーズワースの名を初めて知ったのはこの時だったような。
https://www.poetryfoundation.org/poems/45536/ode-intimations-of-immortality-from-recollections-of-early-childhoodより引用
Ode: Intimations of Immortality from Recollections of Early Childhood
BY WILLIAM WORDSWORTH
And I could wish my days to be
Bound each to each by natural piety.
(Wordsworth, "My Heart Leaps Up")
・
・
中略
・
・
以下は詩の最後です。
★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡
ぶなの木屋敷へ向かう汽車に乗っているホームズのセリフに「……5マイル……」というのがありました。
その字幕が「(町から)8㎞(の田舎)」。
調べてみると、1kmは0.6214マイルに相当するそうです。
マイルをkmに換算した近似値を求めるなら、マイルの長さの値に 1.609 を乗算したらkmになるそうな。
5×1.609 =8.045です。
なるほど。「5マイル」を「8km」と日本人がわかりやすいように書いてくれたのですね。