Remembrance 2006/09/06-2020/06/08  2020/07/01-

   ある日のできごと、心の呟き、よしなしごとetc

ガーランド

2022年01月30日 | 遊び・おもちゃ

我が家のガーランド(garland)です。

この室内インテリア、麻ひもに1辺10㎝の布を通しています。

 

 

あれは数年前のことです。

東京で、友人たちと歩いていたら「神宮外苑いちょう祭り」でガーランドを作るブースがありましたので、作ってみました。

※日記帳を見ると、2017(平成29)年11月でした。

   あの旅で訪れたのは、武蔵御岳山・深大寺・明治神宮外苑・月島(もんじゃ焼き)・井の頭公園・

   東京都庭園美術館「装飾は流転する」等々。 

 

ちょうど飾れる壁がありますので、あれからずっと我が家に飾られているインテリアの一つです。

 

パッチワークの布がたくさん残っています。

どなたかに差し上げようと思って声を掛けても、だれも引き取ってはくれません。

 

それで、1辺10㎝の布片に切ってガーランドにしようかしらと思いました。

しかし、作っても大きなガーランドを飾る場所がありません。

飾らないなら作っても虚しいだけです。

 

パッチワークの布は、次回ゴミ処理場に行くまで、段ボール箱の中で出番を待っています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日一覧表

2022年01月27日 | 人生・幸せ・老い・お付き合い

友人知人の誕生日一覧表を作ろうと思ったのは、10年ほど前のことでしょうか。

エクセルの表に、お喋りの中で知り得た誕生日を書き加えて行きました。

誰かが生まれたと聞くと、忘れないうちにと、それも急いで加えました。

シャーロック・ホームズ(1854年1月6日)、モーツァルト(1756年1月27日)、ミッキーマウス(1928年11月18日)の誕生日も。

しかし、いつまで経っても空欄が目立ちます。

 

データが入力されているセルの個数を時々COUNTA関数で数えます。 

今のところ、入力しているセル数は72。

まだまだです。

 

 

年月を経て、今度はご逝去の報がたくさん舞い込み始めました。

誕生日一覧表に、御命日も書き加えようかと思いました。

が、お亡くなりになったおおよその日にちや告別式の日はわかっても、正確な御命日がいつなのかわからないことが多いということに気が付きました。

訃報の記録は、年別一覧表が適当なのだと思いました。

 

----------------------------------------------------------

最近の訃報

 

●穏やかな笑顔がすてきだった57歳のTさんが2021年12月にお亡くなりになりました。

Tさんの奥さんMさんの深い哀しみを思うと、私も本当に辛くなります。

Mさんに何をしてあげられるだろうと思う昨今です。

 

●子育ての仲間だったCさんが、2022年1月にお亡くなりになりました。

もし、私があの地で暮らし続けていたら、Cさんとは姉妹以上に親しくなっていただろうなぁと思える人です。

 

Cさんのお嬢さんRちゃんが、12月にmailをくれました。初めてのmailでした。

それを読んで、「Rちゃんは実家へ帰って、Cさんと楽しく話をしている中で、私にmailを送信してみようということになったのだろう」と軽く考えました。

まさかCさんが重い病だとも知らず、私は軽い気持ちで返信をしてしまいました。

本当にまさか!!でした。

Cさんのことを「ちゃーちゃん」と呼んでいた、あの幼いRちゃんが、今はしっかりした大人になっているのがわかりました。

想い出を共有できるCさんはいなくなりました。

でも、2児の母親になっているRちゃんとは懐かしい想い出話をして、一緒にCさんのことを偲べます。

Rちゃんと繋がれた感じがしました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏もも肉の甘酢煮

2022年01月23日 | レシピ

友人から「鶏もも肉の甘酢煮」を教えてもらいました。

 友人から教えてもらったレシピは以下の通り。

-------------------------------------------------------------------------

鶏もも肉の甘酢煮

【材料】 2人分

鶏もも肉 1枚
さやいんげん  16本
ミニトマト  8個

砂糖  大さじ2/3

酢   大さじ1

しょうゆ  大さじ1
酒     大さじ1
水  50㏄

---

【作り方】

1 鶏を8個に切り、まず皮側をフライパンで焼き、焼き色がついたらひっくり返し、いんげんとミニトマトを加えて炒める

2 肉の色が変わったら、砂糖大さじ2/3を入れる

3 次に酢大さじ1を加えて酸味を飛ばす

4 しょうゆ・酒・水を加えふたをして約2分間煮る

5 ふたをはずして約1分間煮ると出来上がり

-------------------------------------------------------------------------

 

今日は、さやいんげんとミニトマトが冷蔵庫になかったので、小松菜と長芋を使って作りました。

 

【材料】 2人分

鶏もも肉 1枚

小松菜 1束

長芋 6㎝ほどの長さ

-------------------

砂糖  大さじ2/3

酢   大さじ1

しょうゆ  大さじ1
酒     大さじ1
水  50㏄

-------------------

【作り方】

1 鶏を8個に切り、まず皮側をフライパンで焼き、焼き色がついたらひっくり返し、長芋と小松菜を加えて炒める

2 肉の色が変わったら、砂糖大さじ2/3を入れる

3 次に酢大さじ1を加えて酸味を飛ばす0

4 しょうゆ大さじ1・酒大さじ1・水50㏄を加えふたをして約2分間煮る

5 ふたをはずして約1分間煮ると出来上がり

-------------------------------------------------------------------------

 

あまり甘酢っぱくなくて、残念ながら、ちょっとぼんやりとした味でした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ水仙

2022年01月22日 | 自然

ミニ水仙の小さな鉢植えを一つ、300円で買い求めました。

「テターテート」という名札がありましたが、「ティタティタ」とか「テータテート」とか、カタカナ表記は様々なようです。

 

帰宅して、すぐにスコップを手に持ち、地面に植えました。

 

https://www.aiaipark.co.jp/kanri/narcissus.phpを読むと、日当たりのよいところがいいみたい。

私が植えたのは、日陰の時間が長いところでした。

そこにちょうどよいスペースがあったので…。

うまく根付いて、元気に育ってくれるとよいのですが。

------------------------------------------------------------------------------------------------------

https://www.aiaipark.co.jp/kanri/narcissus.php

https://www.aiaipark.co.jp/kanri/narcissus.phpには以下のような説明があります。

● 分類:ヒガンバナ科スイセン属 耐寒性球根

● 学名:Narcissus cyclamineus cv. Tete a tete
● 英名:daffodil, narcissus

● 原産地:地中海沿岸


種類と特徴 


【特徴】


日本水仙(ニホンズイセン:Narcissus tazetta ver.chinensis)は房咲き水仙(Narcissus tazetta)の仲間で、1本の茎にいくつもの花をつけます。これに対してキクラミネウス系(Narcissus cyclamineus)は1つの茎に普通1つの花をつけ、花びらが反り返ります。テータテート(Tete a tete)はその園芸品種(1つの茎に2~3個の花がつくものもあるよう)です。名前の「Tete a tete」は、「テート:tete」の部分が古いフランス語の「頭」という意味の単語から来ていて、頭を寄せ合う様を表すのだそうで、内緒話をするとかいう意味だそうです。群生する花の姿をたとえたようです。カタカナ表記はいろいろで、「ティタテイト」や「ティタティタ」「チタチタ」などがあります。
草丈は10~20cmくらいでミニで、かわいいです。地際から生える葉は、やや幅の広い線形です。花径は3cmくらいで、花びらも副冠も黄色です。花期は12月中旬~3月で、日本水仙みたいな良い香りはしません。とても丈夫で繁殖力が強いです。スイセンには球根と葉に有毒物質が含まれているので注意してください。


植え付け 


日当たりは少々の日陰なら平気です。真夏以外は日当たりの良い所に植えてください。耐寒性は-25℃までなので屋外で越冬出来ます。
植え付け時期は植え込むのが早過ぎると葉ばかり茂り、遅過ぎると開花が遅れます。11月が適期のようです。
酸性土をやや嫌うので植え込み時は苦土石灰を施してください。堆肥も極少量混ぜると良いようです。深さ3~5cmで植えつけます。


管理 


チューリップと同様に、花を咲かせるには、冬の寒さに当てる必要があります。花が咲き終わったら 萎んだ花は早めに切り取ります。球根に栄養を蓄えるために、葉が枯れるまで切り取らないでください。数年は植えっぱなしでもよいですが、堀りあげる場合は葉が枯れた6月頃にして、休ませてから秋に改めて植えます。小さく分球した球根は、分けて植えると2、3年後にまた花を咲かせてくれます。


水やり 


土が乾いたらたっぷりとやってください。


施肥 


花後葉が枯れる迄は液肥を月1~2回。芽が出た頃あげ過ぎると花が付き難くなるので、花後のみ肥料をあげた方がよいようです。


植え替え 


2~3年は放置しておいて平気ですが、葉が伸び過ぎたら6月に掘り下げてベンレートで消毒して休ませてから改めて植えます。

------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

先日のビオラに続き、今日のミニ水仙。

植えた花がかわいく咲いているのを見るのが好きです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちりめんじゃことニラのチヂミ

2022年01月20日 | レシピ

長い間、冷蔵庫にちりめんじゃこがあるのがとても気になっていたので、ニラを買ってきて、「ちりめんじゃことニラのチヂミ」を作りました。

久しぶりにニラを買いましたが、ニラの価格が高くなりましたね~。

------------------------------------------------------

★材料 (約4枚分)★


ニラ  1束

ちりめんじゃこ (70g程度)


☆薄力粉  150g

☆片栗粉  大さじ3

☆和風顆粒だし  大さじ1

☆卵  2個

☆水  200cc

サラダ油  適量

ごま油  適量

-----------

ポン酢 

ラー油 

すりゴマ

------------------------------------


★作り方★

1 ボウルに☆を入れてよく混ぜる。

2 ニラを3センチの長さに切る。 

3 1にちりめんとニラを加え、よく混ぜる。

4 中火で熱したフライパンに、サラダ油をひき、チヂミの生地(お玉1杯分)を流し入れる。

5 生地を広げ、周りに火が通ってきたら、ひっくり返す。

6 上からグイグイ押さえながら、両面色よく焼く。

★仕上げに、ごま油(小さじ1)をかけて焼くと香ばしさがUPします!

7 お皿に取り、食べやすいサイズに切り分ける。

------------------------------------------------------

 ポン酢+ラー油+すりゴマのタレで食べました♪

 

ちりめんじゃこが全部食べられたので、ホッとしました。

冷蔵庫を開ける度に、そこにあるのを見るのはプレッシャーでしたから。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「セカイナゾトキストリート」、ついに「ミッションクリア!!」

2022年01月15日 | 雑文

セカイナゾトキストリート、「第4章 南極編」が終了しました。

次はイギリスのストーンヘンジへ。

そこが最終章でした。

 

 

Googleのストリートビューを活用したこの謎解きは、今風で、とても楽しいものでしたが、私にはなかなか手強いゲームで、発想が豊かではないことを自覚する数日間でした。

 

数年前の私だったら、しばらく間を空けて、もう一度やってみようと思ったでしょうが、今の私は、もう一度最初からこの謎解きを楽しもうという気にはなれない…。

だんだんいろんなことがおとましくなってきています。

これからは更に…。

※私が昔から使っている方言「おとましい」は、「面倒だ」「煩わしい」「じゃまくさい」の意で使う言葉です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「言わんでもええ!」

2022年01月14日 | 人生・幸せ・老い・お付き合い

ある日の朝食後の会話です。

私が「それって…」と話し始めると、

夫「言わんでもええ!」

私「でも、それって…」

夫「言わんでもええ!」

 

私の意見など聞きたくもないということでしょうか。

それから寡黙になった私です。

 

人は、時に、予期しない、恐ろしい「言の葉」を浴びせられます。

 

 

 

最近、認知症になった人と話す機会がありました。

ある人は、同じ話を詳細に何度もなさいました。

ある人からは、小さな声で、独り言のように何度も同じ言葉を発するのを聴きました。

 

それらを聴いて、私が思うのは、「この人にとってはそれがずっと心の闇だったんだろうなぁ」ということです。

 

若い頃、或いは長きにわたって、

言われたこと

言い続けられたこと

することを強いられ、それに従ったこと

理解不能な発言に戸惑ったこと等々。

 

それらが形を変え、何度も繰り返されたとしたら尚のことです。

 

人の記憶の根っこには、嬉しいことよりも悲しみや悔しさが澱のようになって存するのだと思います。

「楽しいことをいっぱい積み重ねて生きて行こう!」と、私がずっと思っていたのはこれに通じるものです。

 

認知症になった人のために、そして認知症の人の周りにいる人たちのために、認知症そのものを治す薬があればいいなぁと思います。

が、認知症が完全回復不能な病気だとしたら、負の記憶が消えて、よかったことだけを思い出させる薬があれば、人はみな幸せになれるのになぁと思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

播州清水寺初詣

2022年01月10日 | 

2022年1月10日(成人の日)は、穏やかな日でした。

 

播州清水寺(兵庫県加東市)へお参りしました。

初詣です。

 

車を下に止めて、登山道を歩きます。

駐車している車  

たくさんの方が歩いて登っておられるようです。

しめ縄  

 

 

ハボタンの植え方がステキです。

私の来年のハボタンの鉢植えの参考になります。

   

 

寺紋の下に飾られているしめ縄

       

大きな花器には、千両と松と…

        

         

 

 

大講堂  

たくさんの方がお参りされていました。

寺紋のピンバッジ(600円)が売られていましたので、一つ買おうと思って、レジへ持って行きました。

しかし、レジの人が一向に現れず、「このピンバッジとは縁がなかったんだなぁ…」と、買うのを諦めてしまいました。

 

大講堂の階段下にはスタンプラリーの案内板がありました。

もうスタンプ・スタンプ台・スタンプ用紙の時代ではないのですねぇ。

    

  

 

 

根本中堂  

2つ目の門松です。

 

 

この日、見かけた花はツバキだけでした。

    

シャクナゲはたくさんのつぼみを付けていました。

 

門にも門松。これが3つ目です。

  

  

 

 

 

門から大講堂へ向かう道  

左下を見ると  

何の柵かしら…と思っていたら、看板がありました。

      

階段を下りて行くと  

山のお寺のドッグラン  

   

一瞬、「ワ」が「ウ」に見えてしまって、驚きました。

イヌ用のお守りでしょうか  

 

 

今年は寅年ですので、十二支のトラさんの写真を撮りました。

地蔵堂の寅  

 

 

 

昔使われていた郵便ポスト  

「郵便」ではなく、右からの表記「便郵」です  

 

 

播州清水寺での滞在時間は、約2時間半。

14時半、帰る時も、まだまだ車はたくさん止まっていました。

ほとんどが「神戸」ナンバーでした。

    

 

そういえば、今日は、山の中、鐘楼の鐘が何度も何度も響いていました(1撞き100円ですから、きっと参拝者がいつもよりもずっと多いのでしょうね)。

線香の匂いは苦手ですが、鐘の音は好きです。

 

------------------

付記

同じ日、友人は高野山へお参り行ったそうな。

スマホに送られてきた写真を見ると、みごとに鮮やかな青空。

人に見せたくなる碧さでした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セカイナゾトキストリートの続き

2022年01月09日 | 遊び・おもちゃ

引っ越しも終わって、やっと落ち着いたので、「セカイナゾトキストリート」を取り出しました。

 

 

引っ越し前に途中まで進めていました。

※9月25日のブログ

OGPイメージ

セカイナゾトキストリート - Remembrance 2006/09/06-2020/06/08  2020/07/01-

先日ネット注文した「セカイナゾトキストリート」が郵便受けに届きました。メーカー:タカラトミー対象年齢:8歳~自分のためのおもちゃを買うのは久...

セカイナゾトキストリート - Remembrance 2006/09/06-2020/06/08  2020/07/01-

 

 

 

今日は「手がかり3」を使って、第3章が終わりました。

今日の謎解きには、前に使った「マテリアル」のシールの残りや前に作ったコンパスなどが必要でした。

すべて残しておいてよかった~!!

 

次回は、最後の「手がかり4」を使います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ordinary days

2022年01月08日 | 人生・幸せ・老い・お付き合い

12月に引っ越しました。

今回の引っ越しは友人たちのおかげでできたことだと感謝しております。

段ボール箱に荷物を詰めてもらったり、運んでもらったり、荷解きをしてもらったり、差し入れを持ってきてもらったり、食事を運んでもらったり、たくさんの人たちの善意のおかげで引っ越せました。

 

前回の引っ越しはすべて自力でできましたが、今回は友人知人のお助けが必要でした。

年をとるということはこういうことなのですね。

 

引っ越して20日余り経過しました。

まだ段ボールの山々はあるものの、やっとordinary daysが戻ってきた感じです。

 

ordinary daysのありがたさを思います。

さぁ、次はどなたかのお役に立つことをして、この感謝の気持ちをお返ししなくては!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は寅年ですので

2022年01月07日 | 遊び・おもちゃ

友人が、一枚のA4サイズの紙(カラーコピー)を持ってきてくれました。

 

「これを切って折って糊をつけたら、トラが出来上がるよ!!」

 

ハサミと取り出し、切りました。

が、小さくて、なかなか苦労しました。

一部切り落としてしまって、セロテープで貼り付けたりもしました。

   

 

やっと切り終え、山折りと谷折りをしようと思いましたが、点線の違いがよく見えません。

それでも何とか折りました。

 

次は番号順に糊付けです。

  

この作業も細かくて、かなり苦心しました。

 

 

友人に助けてもらいながら、出来上がったトラはなかなかいけてます!!

 

 

 

指先の繊細な動きと図を見ての理解力が必要なトラ作りでした!

今年だから何とか作れましたが、12年後には到底作れそうにありません。

何事にも旬があります。

 

そんなことを3人で楽しくしゃべっている間に、1月7日の午後の3時間は過ぎていきました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の年賀状

2022年01月05日 | 人生・幸せ・老い・お付き合い

今年届いた友人からの年賀状の1枚には、次のような文言がありました。

--------------------------------------------

私事で恐縮ですが

昨年2月の退職を機に

皆様への年賀状は今年限りで

失礼させていただきたく存じます

誠に勝手ながら今後も変わらぬ

お付き合いのほどお願い申し上げます

--------------------------------------------

 

 

私自身も、時に年賀状作成が重荷に感じることもあり、年賀状を止めようという気持ちがわからないでもありません。

 

「今後も変わらぬお付き合い」ができるならよいのですが、遠くに住む友人ですから、それは無理なわけでして…。

 

つまり、

よく出会う人には年賀状は送らない

年賀状だけの付き合いの人とは交流を断つ

ということです。

 

何だか哀しい気分になる年賀状でした。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザクロ

2022年01月04日 | 自然

先日、強風の中、小さな赤い実を見かけました。

 

近づいて見ると、ザクロの実だとわかりました。

この寒さの中、ザクロの実!!

驚きました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィーンフィルニューイヤーコンサート2022

2022年01月03日 | 音楽

2022年1月1日の夜は、NHKテレビ「ウィーンフィルニューイヤーコンサート2022」を観ました。

 

新春を祝う、世界最大級のクラシック音楽の祭典です。

※ウィーン楽友協会大ホールからの生中継

※指揮はダニエル・バレンボイム、管弦楽はウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 

------------------------------------

前半の曲目

①ヨーゼフ・シュトラウス作曲 フェニックス行進曲 作品105

②ヨハン・シュトラウス作曲 ワルツ「フェニックスの羽ばたき」作品125

③ヨーゼフ・シュトラウス作曲 ポルカ・マズルカ「セイレーン」作品248

④ヨーゼフ・ヘルメスベルガー作曲 ギャロップ「小さな広告」作品4

⑤ヨハン・シュトラウス作曲 ワルツ「朝刊」作品279

⑥エドゥアルト・シュトラウス作曲 ポルカ・シュネル「小さなニュース」作品128

------------------------------------

後半の曲目

①ヨハン・シュトラウス作曲 喜歌劇「こうもり」序曲

②ヨハン・シュトラウス作曲 シャンパン・ポルカ作品211

③カール・ミヒャエル・ツィーラー作曲 ワルツ「夜遊び好き」作品466

④ヨハン・シュトラウス作曲 ペルシャ行進曲 作品289

⑤ヨハン・シュトラウス作曲 ワルツ「千一夜物語」 作品346

⑥エドゥアルト・シュトラウス作曲   ポルカ・フランセーズ「プラハへのあいさつ」作品144

⑦ヨーゼフ・ヘルメスベルガー作曲 性格的小品「妖精ハインツェル」

⑧ヨーゼフ・シュトラウス作曲 ニンフのポルカ 作品50

⑨ヨーゼフ・シュトラウス作曲 ワルツ「天体の音楽」作品235

------------------------------------

アンコールの曲目

「狩り」

「美しく青きドナウ」

「ラデッキー行進曲」

---------------------------------------------------------

 

1866年、オーストリアが中心であった「ドイツ連邦」と、脱退したプロイセンとの間で戦争がありました。

プロイセン戦争です。

宰相ビスマルクのもとプロイセンは、完膚無きまでにオーストリアを叩きのめしました。

そのオーストラリア人を元気づけるためにヨハン・シュトラウス2世が1867年に作曲したのが、合唱用のウィンナ・ワルツ『美しく青きドナウ』(ドイツ語: An der schönen, blauen Donau)だそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年元旦

2022年01月02日 | 食べ物

我が家の2022年お正月のおせち料理です。

    

年末、たたきごぼうと田作りは手作りしました。

この二つだけは簡単に作れますからね。

 

スーパーで買ったのは、ニシン昆布巻、黒豆、棒鱈、かまぼこ、焼き豚。

 

1月1日、お雑煮は白味噌で作りました。

お餅2個食べました。

 

初春のお酒

    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする