Remembrance 2006/09/06-2020/06/08  2020/07/01-

   ある日のできごと、心の呟き、よしなしごとetc

兵庫県立フラワーセンターの「阿波踊り」と「イルミネーション」

2013年08月28日 | 
8月25日、兵庫県立フラワーセンターへ、「阿波踊り」と「イルミネーション」を見に行きました。

-------------------------------------------------------------------

サマーイルミネーション

開催日:8月9日(金)~9月1日(日)の金・土・日曜の夜
時間:18時~21時

【四季の花壇】
噴水のある四季の花壇が、夕暮れから夏の夜のイルミネーション会場になります。
ご家族やカップルで、いつもと違うフラワーセンターをお楽しみください。
※入園は南入口からです。18時からの入園は無料です。

http://www.flower-center.pref.hyogo.jp/
兵庫県立フラワーセンター


-------------------------------------------------------------------

阿波踊りは8月25日だけ行われます。四季の花壇で、18時から始まりました。

25日の朝は雨が降っていましたが、午後には雨も止み、夕方には青空が広がっていました。

気温もそれほど高くなくて、過ごしやすい中、やさか連(徳島)、めちゃ楽連(加古川市)、遊舞連(三木市)の3連の皆さんが阿波踊りを披露してくださいました。

詳しくはフラワーセンターの「花ブログ」をどうぞ

昨年阿波踊りを見に徳島へ行ったことが思い出されます。(ブログには記事がありませんが、2012年8月14~16日に徳島へ行き、阿波踊りを堪能してきました。)

関連ブログ20110825

関連ブログ20120628

先ず記念写真の撮影です。



総踊りで始まりました。







  人垣で見えなくなりました

カメラマンの多さには驚きました。みなさん、とても撮影に熱心です。

座ってくださったおかげで、また少し見えるようになりました。

                  

本場の迫力とは比べるべくもありませんが、3連の踊りはほのぼのとしていて、楽しそうでした。





阿波踊りが終わった頃(18時45分頃でしょうか)、辺りが少しうす暗くなってきました。











富士山やスカイツリー、不死鳥、イルカ、トンネル、ハートのイルミネーションはよくできていました。一見の価値があります。

サマーイルミネーションは8月30日(金)31日(土)、9月1日(日)も行われます。
まだご覧になっていらっしゃらない方は是非足を運んでみてください。駐車料も無料です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもに何を見せたいと思うか…

2013年08月24日 | 雑文
久しぶりに友人のブログを見ると、


来月中旬、「アンパンマンミュージアムへの旅(Aコース)」に家族3人で挑む。
先日、列車のチケットとともに、ツアーのオリジナルグッズが送られてきた。
JR四国オリジナルのアンパンマントランプ、指人形、そして、エコバッグ、肩掛けカバンなどなど、盛りだくさん。


という記事がありました。




早速「アンパンマンミュージアムへの旅」を検索してみました。

アンパンマンミュージアムへの旅


「アンパンマン列車やアンパンマンバスに乗って、夢を追いかけ、四国・高知のアンパンマンミュージアムで楽しくすごしませんか?」とあります。

高知には「香美市立やなせたかし記念館」というのがあるのですね。
そういえば、最近、神戸にも「神戸アンパンマンこどもミュージアム」というのができたそうです(今の私には無縁ですけれど)。

神戸アンパンマンこどもミュージアム



2歳数か月のKくんは、家族3人で高知へ行くようです。いいなぁ。楽しそうです!!



「貴婦人と一角獣」展へ、3歳の子どもと一緒に出掛けた友人もいます。



「貴婦人と一角獣」展



どこへ行って、何を見せて、何を体験させるのか…。

家にいて、何を語り、何をさせるのか…。




どんな子ども時代を過ごすかは、親の財力や思いだけでなく、どれだけの情報をゲットできるかにもよる!としみじみ思いました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィボナッチ数列と黄金比

2013年08月22日 | 雑文
出掛けようと思って準備をしているとき、チラッとテレビを見ると、【Rules~美しい数学「数」】をしていました。


自然界のものでは、例えばひまわりの中心部分や松かさを裏側から見た模様が、フィボナッチ数列だそうです。

ひまわり中心部分の渦巻き状の数を数えると、34と55(左回りと右回り)。

松ぼっくりの渦巻き状の数が、8と13(左回りと右回り)。

この数字がフィボナッチ数列なのです。


フィボナッチ数列:1、1、2、3、5、13、21、3455、89、144、233、377…

※この数列の規則は,前の2つの項の和が次の項の値になっています。

2項目÷1項目、3項目÷2項目、4項目÷3項目……は、1、2、1.5、1.6667、1.6、1.625、1.6154、1.6190、1.6176、1.6181、1.6180、1.6181、1.6180……という数列になり、黄金比1.6180339887に近づくそうな。
とても興味深い内容で、思わず見入ってしまいました。


----------------------------------------------------------

NHKの番組:Rules~美しい数学「数」

世界に秘められた不思議なパターン、そしてその背景にあるルール(数学)とは何か? ヒマワリの花の中ある渦巻きから見いだされる「数」、物を投げると現れる「形」、そして、偶然の中になぜか現れる「秩序」。魅力的な映像で、世界と数学の深遠な関係をわかりやすく、そして美しく解き明かしていく3本シリーズ。

----------------------------------------------------------

下記は、黄金比と黄金長方形より引用しています。




黄金長方形の作図は意外に簡単。コンパスと定規を使って描いてみましょう。

正方形ABCDを描き,辺BCの中点をEとする。
 
点Eを中心としてEDを半径とする円弧を描き,BCの延長との交点をGとする。即ちED=EG。
 
長方形ABGHを描けば,黄金長方形の出来上がりです。



BC=CD=1,BE=EC=1/2,△ECDは直角三角形だから
 EG2=ED2=EC2+CD2=(1/2)2+12=5/4 よってEG=√5/2
 だから x=BG=BE+EG=1/2+√5/2=(1+√5)/2

 「富士山麓さんろくオーム鳴く」で √5=2.2360679・・・を使えば、黄金比は 1:(1+√5)/2=1:1.6180339・・・ となります。


----------------------------------------------------------

面白いですねぇ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪速のモーツァルト キダ・タロー決定版

2013年08月19日 | 雑文
いただいた招待券で、やしろ国際学習塾L.O.Cホール(兵庫県加東市)で行われたコンサート「浪速のモーツァルト キダ・タロー決定版」を聴きに行きました。

キダ・タローさんは1930年12月生まれだそうですから、満82歳ということでしょうか。

背筋はピンと伸びていて、若々しく、トークは、素のままという感じで、嫌味がなくて、とてもほんわかとしたコンサートでした。



-----------------------------------------------------------------------------------

日時 : 8月18日(日)14:00開演

入場料 : 一般 3,300円

【出 演】
 トーク&指揮: キダ・タロー/指揮: 井村 誠貴/合唱: 神戸市混声合唱団/伴奏: オーケストラMFI
 特別出演: 加東市応援合唱団

【演奏曲】(予定)
 ♪勇躍加東  ♪かに道楽  ♪2時のワイドショー  ♪日本海みそ~(冬)  ほか


http://www.k-bunka.jp/schedule/entry/201308post-114.htmlより引用

-----------------------------------------------------------------------------------

何とも懐かしい曲が多くて、ゆったりと楽しめました。

かに道楽
日本海みそ
アサヒペン
日清冷めん
日清出前一丁
日清焼きそば
有馬兵衛向陽閣
千房「私食べごろよ」
いづもや
プロポーズ大作戦
2時のワイドショー
花の新婚!カンピューター作戦
ABCヤングリクエスト
王子動物園の唄
ふるさとのはなしをしよう
おめでとうのうた
アホの坂田

アサヒペン・日清冷めん・千房「私食べごろよ」・いづもや・花の新婚!カンピューター作戦・王子動物園の唄はあまり耳馴染みの曲ではありませんが、それ以外は歌えるほどに馴染んでいます。

とりわけ、有馬兵衛向陽閣は楽しかったわ~。

(以前有馬温泉へ行ったとき、有馬兵衛向陽閣で宿泊したのですが、今思うと、潜在的にこの歌が私の中にあることによる選択だったのかもしれません。)

たくさんの企業の曲を作曲されていますから、その企業のことが気になるとおっしゃっていましたが、その企業のイメージをダウンさせないように、キダ・タローさんが日々誠実に、律して生きておられることだろうと推察した次第です。


アンコールは2曲、「かに道楽」と「勇躍加東(加東市の歌で、キダ・タローさんの作曲)」でした。

「勇躍加東」は、加東市応援合唱団の人たち(加東市長もメンバーの一員でした)が神戸市混声合唱団の方たちと一緒に歌ってくださいました。きれいな歌声がホールに響きました。


-----------------------------------------------------------------------------------

先日「ABCヤングリクエスト」のテーマ曲が懐かしいという内容のブログを書きましたが、これもキダ・タローさんの作品ですね。

7月31日のブログ

私の中ではキダ・タローさんの存在はとても大きい!ということを再確認したコンサートだったといえます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苞は「温泉津焼き」

2013年08月16日 | 雑文
島根県へ行った夫が、苞に箸置きを1個買ってきてくれました。

温泉津焼き  



温泉津観光案内

温泉津ガラスもステキでしょうね。



先日帰省した息子が、「温泉津」を「ゆのつ」と読んでいたのには驚きました。

読めないのは私だけですね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6ニムト! (ゼックスニムト、ゼクスニムト、6 Nimmt!)

2013年08月14日 | 遊び・おもちゃ
我が家はゲームが大好きな家族でした。息子が幼稚園に入る前から毎晩トランプや花札を楽しんでいました。

定期考査の時も毎晩トランプ(大富豪など)をしていました。私の記憶では一日5回戦でした。



先日帰省した息子から、久しぶりに新しいゲーム、ドイツ生まれの「6ニムト!(ゼックスニムト、ゼクスニムト、6 Nimmt!)」が紹介されました。

  「6ニムト!」は、直訳すると、「6枚取れ」だそうです

カードは104枚。1~104の数字が書かれています  

息子「やってみる?」

私「やってみよう!」

夫「やってもいいけど」



息子の説明でルールはよくわかりましたが、どうしたら勝てるのか……は、3回やっただけですのでイマイチわかりません。

とりあえず、ゲームを楽しむことはできました。




このカードの箱の記載事項が面白いのです。

底面を見ると  

側面を見ると  

底面と側面で異なることが書いてあるなんて!!



ゲームの後、うなぎパイを食べましょうということになり、紅茶を入れたのですが、新しいカードに、いきなり紅茶をいっぱいこぼす夫。

何をするやら…。





--------------------------------------------------------------


以下はwikipediaより引用しました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/6%E3%83%8B%E3%83%A0%E3%83%88!

6ニムト!


プレイ中のカード
6ニムト!(ゼックスニムト、ゼクスニムト、6 Nimmt!)は、ドイツで生まれたカードゲーム。
単純なルールで多人数が遊べるため、幅広い層で楽しめる。名前は訳せば、「6枚とれ!」の意。
作者は、ヴォルフガング・クラマーとKlaus Palesch。
発売は、Amigo社。日本語版は「ニムト」の名前でメビウスゲームズ社より発売。
プレイ人数は、2~10人。
目次 [非表示]
1 ゲームの概要
2 受賞歴
3 シリーズの他の作品
4 関連項目
5 外部リンク
ゲームの概要[編集]

カードは1~104の数字が書かれており、それらには牛の頭の図柄が(1つ、あるいは複数)描かれている。目的は、カードをなるべく取らないことであり、牛の頭の数がマイナス点となる。
ゲーム開始時、手札として10枚ずつ配られる。場には4枚のカードが並べられる。ゲーム中、場にはカードの列が4列並べられることになり、最初の4枚が4列のカードのそれぞれ1枚目となる。残りのカードは使わない。
プレイに手番はない。全員、手札から1枚選び伏せて場に出し、同時に開く。
出したカードは場の4列のいずれかに並べる。並べ方は以下のルールに従う。
全員が出したカードの数の少ないものから並べる位置を決める。
並べる位置は、「そのカードの数字より小さいもののうちで最大のもの」。
例えば、最初の場のカードが
4
15
34
100
となっており、場に13, 27, 55, 99が出された場合は、
4, 13
15, 27
34, 55, 99
100
となる。そして、列の6枚目にあたるカードを出した場合は、その1枚を残し、5枚を引き取ることになる。また、そもそも場のいずれの数字よりも小さい数字を出した場合は、いずれかの列を全て引き取り、1枚を置く。
使ったカードは手札に戻ることはなく、引き取ったカードは手札とは別に置いておく。手札を使い切った時点で、ゲーム終了。マイナス点の少ない人が勝ち。
楽に置けると思った列が、先に割り込まれて引き取る羽目になったり、逆に引き取ることを覚悟して出したカードが生き残ったり、一回一回が盛り上がる。プレイ時間も短く、手頃で人気のあるカードゲームである。
少人数のための上級ルールとして、1から使用枚数分だけの数字を使う(3人なら、1~34)ルールがある。ゲーム後半は手札の読み合いがある程度可能で、シビアな展開となる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電池線香と電池ろうそく

2013年08月11日 | 雑文
実家の仏壇には、電池ろうそくと電池線香がおいてあります。

父が亡くなってもう十余年が経ちますが、最初のころ、母は本物のろうそくと本物の線香を使っていました。



ネットで電池のろうそくがあることを知って、母にプレゼントしたのは、ずいぶん前のこと(2007年8月)です。



最初はちょっと驚いたようですが、ろうそくのてっぺんを押すだけで灯っている感じがし、火の心配をしないですむところが気に入ったようで、母は専ら電池ろうそくの愛用者となってくれました。

それからしばらくして、電池線香もネットで売られているのを知り、線香の匂いが苦手な私は早速購入して、それを使ってほしいと頼みました。

電池線香にも最初は抵抗があったようですが、これまた火の心配をしないですむのが嬉しいと、母は数年前から専ら電池線香の愛用者です。



毎朝、母は仏壇の前に座って、電池ろうそくと電池線香が灯して、父の位牌に語り掛け、般若心経などのお経を唱えます。

先日、電池線香が点かなくなりました。

今までは電池(単5)を新しいものと交換すると、また線香の先が赤く灯ったのですが、今回は点きません。

毎日使っているものですから寿命だったのでしょう。

またネットで探して、新しいものを購入しました。



LED電池式線香 まごころの灯り LED-DCSK-1 (1,980円)



●火も煙も出ない電池式LED線香
●煙もニオイも出ない火を使わない安心線香。留守になることの多いご家庭や、小さなお子様やペットがいるご家庭に是非、おすすめです。ご高齢の方の毎日のおつとめにも、安心してお使いいただけます。
●マッチ、ライター不要。スイッチを押すだけで簡単点灯
●LEDを使っているので倒れても安心。また、球切れの心配がなく、とても経済的です。
●アルカリ乾電池使用で約72時間連続点灯可能(1日15分使用で約10ヶ月※) ※乾電池の寿命の目安です。乾電池の性能や使用条件により異なります。
●陶器の落ち着いた色調は仏壇にしっかりとマッチします。



前はミニサイズだったのですが、今回は普通サイズを選びました。

前は2本の線香だったのですが、今回は1~3本の好きな数を立てることができます。

前は単5電池2本だったのですが、今回は単4電池2本です。単4なら常備していますので、点かなくなってもすぐに交換できます。


先日実家に持って帰ると、「これでお盆に線香が灯せるわ。」と、母はおおいに喜んでくれました。




電池ろうそくは長持ちしています。

電池を交換しようと、無理矢理にカバーをはずそうとしたのでしょう、片方の底の一部が割れてしまって、ガムテープで補修された状態ですが、問題なく使えるようです。



高齢者のお宅には、電池ろうそくと電池線香をおすすめします。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい文章だなぁ…

2013年08月07日 | 雑文
友人の息子さんが5歳になりました。

その誕生日の日のブログの文章がいいのです。そこのところを少しだけ引用させていただきます。

---------------------------

○○(父親)に似て、本当にひょうきんでお調子ものさんです♪
踊るの好き好き、走るの好き好き♪

そんな照れ屋でお茶目な○○をこれからもずっと温かく見守っていきたいと思います。

5歳の1年。大事に育てていきたいです。

---------------------------


「5歳の1年を大事に育てていきたい」という気持ち、いいですねぇ。

この心の余裕は素晴らしい!!

私はそのようにしみじみと考えることもなく過ごしてきました……。今までも、そして今も……。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちくさ高原ゆり園(兵庫県宍粟市)

2013年08月03日 | 自然
宍粟(しそう)市にある「ちくさ高原ゆり園」へ行きました。

〒671-3233 兵庫県宍粟市千種町西河内1047-218
電話:0790-76-3555/FAX: 0790-76-3399

開園期間:7月13日~8月25日




中国道の山崎ICからは、国道29号線と429号線と県道72号線を通って、約1時間で到着しました。

「ちくさ高原ゆり園」は、今年オープンした150万輪のゆり園です。(標高906.5m 東経134度23'27 北緯35度12'09)

入園料は1,000円(大人)ですが、ラッキーなことに招待券をいただいていましたので、リフト料金500円を払うだけで済みました。

訪れたのは平日でしたので、そんなにたくさんの人ではなく、すべてのんびりのんびり…。

リフトに乗る前に撮影  

リフトに乗って下を見ると、ユリがたくさん咲いていました。

         

リフトを下りると、色とりどりのユリが目の前にいっぱい咲いていました。

         
  
いい匂いがします  

リフト(全長560m・所要時間約8分)は上り専用です。

下りは歩くことになります。

私はサンダルで行ったのですが、スニーカーで来ればよかった…と思いました。ズルっと滑りかけている人も見かけました。

黄色とピンクのユリが印象に残りました  

ユリというのは、1本に何輪の花が咲くものかしら…と思って、咲く花を数えました。

5輪や7輪が多いようです。最高は11個のツボミを見ました。

             

ゆり根をたっぷりブレンド:ゆり園オリジナル特製ソフトクリーム(350円)を食べました。

ゆり根はよくわかりませんが…、美味しくいただきました  


--------------------------------------------------

ちくさ高原ゆり園HP



ちくさ高原ゆり園 満開!!


「ちくさ高原ゆり園」は兵庫県西部の播州地区に位置し、標高1,000メートルの爽やかな高原で約150万輪のユリを鑑賞することができる施設です。園内では560メートルのペアリフトで空中散歩をお楽しみいただき、ゲレンデに整備された遊歩道を下山しながら約50種類のユリを鑑賞することができます。遊歩道の途中には「撮影スポット」や「休憩所」が設けられていますので、艶やかなユリを満喫していただけます。

また、小さなお子様には公式キャラクター「ちぐみん」と遊べる『ちぐみんパーク』がお勧めです。

ご家族揃って夏休みの思い出をどうぞ!   (ちくさ高原ゆり園HPより引用)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする