Remembrance 2006/09/06-2020/06/08  2020/07/01-

   ある日のできごと、心の呟き、よしなしごとetc

チラシで作るごみ箱

2013年10月30日 | お気に入りのもの
我が家のテーブルの上には、チラシで作ったごみ箱がいつも置かれています。

友人に教えてもらってから、ずっと重宝しているものです。

20111204のブログ:ごみ箱の作り方


先日、ごみ箱を見て、「いいですね、これ。」と言ってくれた知人。

お茶を出すより先にチラシを持ってきて、教えて差し上げました。

作り方を忘れたらいけないから…と、知人は作ったゴミ箱をバッグの中にしっかりと入れて持って帰りました。

これでまたごみ箱の輪が広がります。嬉しくなります





私はパンフレットでごみ箱カバーも作っています。カバーがあると、ごみ箱の”品”がよくなる感じがします。

4挺30億円のストラディヴァリウス  

かなり汚れてきました  

新しく作ったカバーです  




チラシで作るゴミ箱は、いろいろなタイプのものがあります。

私は底面積が小さいこのタイプがお気に入りですが、私の母が作るのは、私のよりも底面積が大きく、高さが低いものです。硬くないので捨てやすいと母はそれがお気に入りです。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハバネロオイル

2013年10月27日 | 食べ物
ハバネロを育てています。

5月19日ブログ

5月29日ブログ

10月20日を過ぎても、なおたくさんの白い花が咲いています。

が、全く結実しません。




ハバネロのタネを蒔い時、たくさん芽が出ましたので、そのうちの1本を友人に差し上げました。

その友人のハバネロが2個実ったのです。貴重な1個をいただきました。

熟す前の緑色のものでした。




オリーブオイルと従姉の旦那さんが作ったガーリックを使って、ハバネロオイルと作りました。

ハバネロの実は完熟したら橙色ないしは赤色となりますが、青いときからでも使えるそうです。

         

鍋にオリーブオイルとハバネロとニンニクを入れて加熱。

粗熱をとって、煮沸消毒したビンに入れて保存しました。

ビニール手袋がないので、ビニール袋に両手を入れてハバネロを扱いました。


--------------------------------------------------


【ハバネロオイル】

パスタ以外にも焼き料理の油代わりに使えるそうです。
ドレッシングのベースにもなるそうな。


◆今回の材料◆

オリーブオイル 150ccほど
ハバネロ 1個   4ツ割り
ニンニク 1かけ  スライス


--------------------------------------------------



さて、どんなものに仕上がるのでしょうか。数日後が楽しみです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生において、何に重きをおくか…

2013年10月25日 | 人生・幸せ・老い・お付き合い
「僕の人生において、重きをおいていません。」

「出世」ということについての杉下右京のセリフです。

私は、テレビドラマ「相棒」が好きで、再放送を録画しておいて、暇な折に見ています。



私が、私の人生で重きをおいていることって何かしら?

これといって成し遂げたいこともないし、手に入れたいものもないし、のめり込むようなこともないし…。

そんなもの、私には存しない…というところが結論でしょうか。

なんとも残念なことだという思いはありますが、仕方がありません。



その後も考えます。

たとえば、播州清水寺への参道を歩いて上がる時。

登山の途中に「十八丁」「十七丁」「十六丁」……「三丁」「二丁」「一丁」の道標が建っているのですが、それには「ナゴヤ 加藤鈴子」と刻まれています。

     

                    

寄進された加藤鈴子さんとはどういう人だったのだろう…と思いました。

西国三十三所のお参りは、彼女の人生で重きをおいていたことだったのだろうと想像します。


人生で重きをおいているものを持つ人は幸せだと思います。
 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県立フラワーセンター(菊花展その1)

2013年10月24日 | 自然
兵庫県立フラワーセンターでは、第36回兵庫県連合菊花展覧会が開催されています(会期:10月20日~11月24日)。


早速行ってみました。

入り口で出迎えてくれたのは…誰かしら。

            

フウセントウワタ(風船柳)  

            

                    



          



能舞台の撤去だそうです  

ススキとシュウメイギク  

菊花展  



まだまだ調整中のようです  


フラワーセンターでは車いすの人をたくさん見かけます。









           

アヒルさんたちはいつものように所在なさげ  

完璧に寛いでいました  

私もいつの日にか寄せ植えをしたいと思います。
         
          

ダリアもまだまだ咲いています  

展望台まで登ってみました  



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0歳児が二人

2013年10月22日 | 雑文
ご近所の0歳児が二人やってきました。

  

二人は何やら言葉にならない音を発しながら関わり合っていました。
まるで子犬がじゃれ合うようにコロコロしていて、かわいいかった~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節は繰り返す

2013年10月20日 | 人生・幸せ・老い・お付き合い
従弟が離れて住む両親のために、NTTのお便りフォトを契約しています。

従弟から「時間があったら写真を送ってあげて」と言われているので、伯父さんと伯母さんに季節の花や出掛けたところの景色や、展覧会で見た絵などを送信しています。



が、自然界の写真は、季節が巡ってくると、同じ素材のものを撮ることになります。

今年の秋もまたバラやドングリの写真を送りました。



          

                    


          




何が変わるということもなく、ただただ巡る季節の中で生きているのだわ…と再認識しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「貴婦人と一角獣」展

2013年10月18日 | 
「貴婦人と一角獣」展に行ってきました。



このタピスリーがフランス国外に貸し出されるのは1974年のアメリカ以来で、日本では本展覧会が初公開とのこと。

こんなチャンスは二度とないでしょうから、ぜひ観なきゃ!!と思いました。

訪れたのは平日でしたので、そんなに混みあってもいなくて、じっくりと観ることができました。



「触覚」「味覚」「嗅覚」「聴覚」「視覚」と「我が唯一の望み」のタピスリーです。

一角獣の角を手にしている姿、オウムに餌を与えている姿、花を編んでいる姿、オルガンを弾いている姿、鏡を持っている姿、宝石を手にしている姿、どれも美しいのですが、「味覚」の貴婦人が最も明るい表情で魅力的だと思いました。

6面のタピスリーは、千花文様(ナデシコ、スミレ、スズラン、ツルニチニチソウなど)を背景に、貴婦人と一角獣と獅子、ウサギやサル、犬、鳥、フユナラやマツ、オレンジ、セイヨウヒイラギ、バラやなどが表されています。

これが中世ヨーロッパの美の世界なのですねぇ。

こんなに大きなサイズのタピスリーを織るのは大変だったでしょう。
でも、1500年頃から500年以上存在し続けるているのですから、すごいことです。

人間はたった数十年で人生を終えて、この世から姿を消します。長く存し続ける自然や芸術はやはり偉大です。



高精細のデジタル映像もあり、細部を楽しむことができました。



タピスリーを堪能した後は、グッズ売り場へ。

マグネットと絵葉書とゴンチャロフのチョコレートを買い求めました。

千花文様に「ルリハコベ」もあることを知り、「ルリハコベ」がメールアドレスの友人に…と千花文様の絵葉書を1枚多めに買いました。

この缶が気に入って…  

常々、物を増やさないでおこうと思いながらも…。チョコレートも美味しかったから、まぁいいか~。


-------------------------------------------------------------

■「フランス国立クリュニー中世美術館所蔵 貴婦人と一角獣」展

■会期:2013年7月27日(土)~10月20日(日)

■会場:国立国際美術館(大阪・中之島)

■開館時間:午前10時~午後5時(金曜日は午後7時まで) 入場は閉館の30分前まで

■休館日:月曜日(ただし8月12日(月)、9月16日(月)、9月23日(月)、10月14日(月)は開館。9月17日(火)、9月24日(火)、10月15日(火)は休館)

■お問い合わせ:国立国際美術館(06・6447・4680)

■観覧料(税込):一般1500円(1300円/1200円)、大学生1200円(1000円/900円)、高校生600円(500円/400円) ( )内は前売り/20名以上の団体料金



-------------------------------------------------------------

http://www.lady-unicorn.jp/highlight.htmlより引用


フランス国立クリュニー中世美術館の至宝《貴婦人と一角獣》は、西暦1500年頃の制作とされる6面の連作タピスリーです。19世紀の作家プロスペル・メリメやジョルジュ・サンドが言及したことで、一躍有名になりました。

千花文様(ミルフルール)が目にも鮮やかな大作のうち5面は、「触覚」「味覚」「嗅覚」「聴覚」「視覚」と人間の五感を表わしていますが、残る1面「我が唯一の望み」が何を意味するかについては、“愛”“知性”“結婚”など諸説あり、いまだ謎に包まれています。

本作がフランス国外に貸し出されたのは過去にただ一度だけ、1974年のことで、アメリカのメトロポリタン美術館でした。 本展は、この中世ヨーロッパ美術の最高傑作の誉れ高い《貴婦人と一角獣》連作の6面すべてを日本で初めて公開するもので、タピスリーに描かれた貴婦人や動植物などのモティーフを、関連する彫刻、装身具、ステンドグラスなどで読みといていきます。

クリュニー中世美術館の珠玉のコレクションから厳選された約40点を通して、中世ヨーロッパに花開いた華麗で典雅な美の世界を紹介します。

本展の見どころ

1.中世ヨーロッパ美術の最高傑作《貴婦人と一角獣》が6面すべて出品されます。
2.《貴婦人と一角獣》が表わすものとは? 五感を超えた謎に迫ります。
3.全長22メートル! 迫力の6連作です。
4.人々を魅了してやまない伝説の動物・一角獣が描かれています。
5.フランスの至宝が、奇跡の初来日を果たします。
6.全出品作品が日本初公開です。

フランス国立クリュニー中世美術館

パリ・セーヌ左岸、ソルボンヌ大学に隣接したカルティエ・ラタンの一角に、15世紀末の館と古代ローマの公共浴場の遺構を利用して、1843年に創立されました。5世紀から15世紀までのヨーロッパ中世美術の傑作を数多く所有し、《貴婦人と一角獣》に代表されるタピスリーや彫刻、金細工、ステンドグラスなど、そのコレクションは23,000点以上にのぼります。




6面のタピスリーは、いずれも赤色の千花文様の地の上に、藍色の円形の島のような場を画して、貴婦人と一角獣と獅子を配置しています。 紋章を描いた旗や、両側に立つ樹木も、共通の要素です。6面のうちの5面は、それぞれの画面に登場する貴婦人たち、また動物たちの仕草や行為から、触覚、味覚、嗅覚、聴覚、視覚という人間の5つの感覚を表現したものと考えられています。ヨーロッパ中世の人たちにならって、近づかなければ得られない身体的な低次の感覚から、遠くからでも得られる精神的な高次の感覚へと、位階を昇りながらみていきましょう。



触覚/Touch 373×358cm
背すじを伸ばし堂々と立つ貴婦人が、右手で旗竿を持ちながら、左手で一角獣の角に軽く触れています。 動物が旗竿を支えていないのは、この画面だけです。 背景に描かれた猿もまた、自らの首輪の鎖に手を触れています。


味覚/Taste 377×466cm
6面のうち2番めに大きなタピスリーです。 貴婦人は侍女の捧げる器から右手でお菓子を取り、左手にとまるオウムに与えています。オウムはお菓子をついばみ、また前景にいる猿も、何かを口に入れようとしています。



嗅覚/Smell 368×322cm
貴婦人は、侍女が支える皿から花を選びながら、花冠を編んでいます。 ここにも猿は登場し、貴婦人の背後で花の香りをかいでいます。うつむいて花冠に眼をやる貴婦人は、物思いに沈んでいるようにも見えます。



聴覚/Hearing 369×290cm
もっとも縦に細長いタピスリー。 豪華な織物を掛けたテーブルの上に、小さなパイプオルガンがのっています。 貴婦人はオルガンを演奏し、侍女がふいごを操作しています。一角獣と獅子は、振り返ってオルガンの音に耳を傾けています。



視覚/Sight 312×330cm
草地の上に腰を下ろす貴婦人の膝に、一角獣が前脚をのせ、憩っています。貴婦人は、右手で鏡を支えながら、左手で一角獣のたてがみを撫でています。一角獣は、鏡に映る自らの姿に見入っています。



我が唯一の望み/Mon Seul Désir 377×473cm
6面めの、もっとも大きなタピスリーは、「我が唯一の望み」と題されています。 これは、画面中央の背後に配された、青い大きな天幕の銘文から取られています。 この言葉は何を意味しているのでしょうか。 貴婦人は、侍女が捧げ持つ小箱から、宝石を選んで身につけようとしているようにも、また逆に箱に宝石を戻しているようにも、見えます。この最後の画面が何を意味しているかについては、様々に論じられてきました。 五感を統べる第六の感覚である、心、知性、精神であるとも言われますし、銘文からは、愛や結婚といった意味が導き出されています。 宝石が象徴するものに対する貴婦人の身振りも、どちらとも解釈することができます。最後に残された大きな謎。 それは、連作の魅力をいっそう高めているのではないでしょうか。

-------------------------------------------------------------

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県立フラワーセンター(ダリア展)

2013年10月17日 | 自然
ダリアの季節です。

先日、兵庫県立フラワーセンターへ行ってきました。

風車の近くのフウセントウワタ(風船柳)     

                     

ススキが風に揺れていました  

次の楽しみは、10月20日~11月24日の第36回兵庫県連合菊花展覧会ですね。

               

あひるさんたちがのんびりしていました。水の中には入りません。

       


ダリア展は、9月21日~10月20日開催です。

四季の花壇  

     

昨年よりも、今年の方が規模が小さくなっている印象を受けました。

でも、今年は80品種1000株。昨年は73品種1000株。私の印象はきっと気のせいですね。

  

         

                

ガマズミの実でしょうか  

ヤマボウシの実  

ツリガネニンジン  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県いけばな展(神戸)

2013年10月14日 | 
「兵庫県いけばな展」を見に、神戸大丸へ行きました。

知人から招待券をいただいたのです。

せっかくだから…と、彼を誘ったのですが、多忙とのことで、結局私は1人で出掛けました。


会場に入ったのは11時過ぎ。たくさんの方が来場されてました。

           

個性豊かな作品が展示されていました。大きさも、色合いも、動きもいろいろ。

下に敷いてある縄がすてきでした  花器の中には炭



             

印象に残りました  


大きな作品は動きが大きく  

           

                枝に黄色い実がついているのは「カンレンボク(旱蓮木)」だそうです。

小さな作品は静かです  

    

                   

これは富士山かしら  



    これは、キング・プロテア(King protea)という花だそうです。ブログを見た知人から教えてもらいました。

-----------------------------------------------------
  
※http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%A2より引用 

 プロテアの名は、ギリシャ神話に登場する、自分の意志でその姿を自由に変えられる神プロテウスに由来する。あまりにも立派で荘厳な花が咲くからである。とくに、キング・プロテアと呼ばれるP. synaroidesは見事で、南アフリカにヨーロッパ人が到着して以来、南アフリカのシンボル的植物とされ、現在も南アフリカ共和国の国花に指定されている。

-----------------------------------------------------


無知な私にはなんの植物であるかがわからないものも多かったのですが、いけばなをゆっくりと楽しんで鑑賞できました。



秋の山には、たくさんの種類の木の実があります。

実の色や枝のしなり具合が、いけばなを更に表情豊かにし、魅力的なものにするのですね。

秋に開催される理由がわかりました。

   

                              

               

                    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年播州清水寺の羅漢さんカレンダー、好評発売中!!

2013年10月13日 | 人生・幸せ・老い・お付き合い
2014年の播州清水寺の羅漢さんカレンダーが売り出されています。1部1,500円也



1月のカレンダーには、「幸せそうな顔をしていれば 幸せになります」とあります。

きっとそうなんだろうなぁ…と思いました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のサクラ

2013年10月11日 | 自然
10月9日、2か所でサクラを見ました。

播州清水寺のサクラ    

夕日があたる、スーパー近くのサクラ  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラスの箸置き

2013年10月10日 | お気に入りのもの
春、東京巣鴨へ行った友人からいただいた、お地蔵様の箸置きです。





夏、台湾へ行った知人からいただいた、白菜の箸置きです。






箸置きを集めるのが、私の趣味です。

旅先で、私のことを思い出してくださる。それが何よりも嬉しく、本当にありがたいことだと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県マスコット「はばタン」

2013年10月08日 | 
三宮で、兵庫県マスコット「はばタン」を見かけました。

はばタンが何をしているのか、一緒に並んでいるのが誰なのかもわからなかったのですが、バッグからカメラを取り出しました。






ゆるキャラはたくさんありますが、今治の「バリィさん」と「はばタン」はかわいいと思えます。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しいたけランドかさや

2013年10月05日 | 

兵庫県三田市にある、体験型観光農園「しいたけランドかさや」へ初めて行きました。

      


夫婦二人ではこういう所へは「行こう!」という気にならないのですが、今回は友人ファミリーと一緒ですから「行ってみよう!!」と思いました。



10時前に到着。すでにいも掘りをしている先客がありました。



私はカメラマン役。友人ファミリーが楽しくいも掘りをしました。私はその様子を見ているだけで十分満足です。





3株700円です。芋づる的にたくさん出てくる株も、たった2個だけという株もあります。





小さな子も十分楽しそうでした。家族全員の笑顔というのはいいものです。



さつまいも畑の出口に手を洗うための水道がほしいですね。

萩  

柿と月  

ビニール袋にたくさんのいもを入れて、さあ、次はしいたけ狩りです。



ピンク色の小さなかごをもらって、しいたけ園へ。

美味しそうなしいたけがたくさんなっていました。





手でちぎってかごの中へ。7個ぐらいだったでしょうか。


さあ、次はバーベキュー。



しいたけ狩り、丹波若鳥、黒毛和牛バーベキュー、焼き野菜、まつたけご飯で、1人3,675円也。  







まつたけご飯は食べ放題です  





生ビールを飲みながらの楽しいランチでした。

鶏は焼くと美味しいですねぇ。黒毛和牛は薄切りですが、上手に焼けました。

もぎたての新鮮なしいたけは、洗わずに食べられるそうで、サッと焼いて塩を振って食べました。美味しくて、何個でも食べらます。



しいたけランドかさやは、たくさんの人がバーベキューを楽しめます。

  

  



-------------------------------------------------

しいたけランドかさや

http://www.kasaya.net/より引用


兵庫県は三田市の山あいに位置する、体験型観光農園のしいたけランドかさやは自然たっぷりのレジャー施設です。
屋内約1000席、屋外約450席と1000名に対応出来る広さと席数があります。慰安旅行や学校行事など、数百名単位の団体様でも大丈夫!是非かさやで美味しく楽しい一日をご満喫下さい!

★自然の恵みをいっぱいあびて育った原木無農薬栽培のしいたけ狩りと、黒毛和牛のバーベキューが楽しめます。

3675円  しいたけ狩り、丹波若鳥、黒毛和牛バーベキュー、焼き野菜、しいたけご飯
2835円  しいたけ、丹波若鳥、黒毛和牛バーベキュー、焼き野菜、しいたけご飯
ウーロン茶 200円  ジュース200円  コーラ200円
お酒(熱燗)500円  チューハイ(お湯/水)400円
瓶ビール大(633ml)600円  缶チューハイ(350ml)250円  缶ビール(350ml)350円
生ビール600円  冷酒700円  ワンカップ350円  ウィスキー600円



★いも掘り(3株700円)

広い畑の中でどろんこになって、いも掘りはいかがですか?
土の中から大きなおいもが出てくると、なんだかとっても楽しいですよね。小さなお子さまから、ちょっと自然を忘れかけた方も、童心に戻って楽しんでみませんか?



-------------------------------------------------

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島宮島の弥山に登りました(広島の旅・その3)

2013年10月02日 | 
長年の夢、「弥山登山」を果たしました!!


宮島弥山への登山コースは3つあります。

いつか一度歩いて登りたいと思っていたのです。

ついにそのチャンス到来!

選んだコースは、宿の人おススメの大聖院コ-ス。

大聖院参拝後、大聖院仁王門手前左の登山道を上がりました。



          



白糸の滝  

やっと東屋展望台に到着しました。



展望台からの景色  

更に石段は続きます  

何丁まであるのかしら…  







石段を下りて、向こう側の石段を上ります。







  奥ノ院は諦めました

弥山仁王門  



  







御山神社へ向かいました  

御山神社  

                       



            



弥山頂上を目指します  



大日堂  

               

船岩  

干満の岩  



建設中の展望台  



石段が多くて、ちょっと大変でしたが、2時間弱で登り切りました。二十四丁です。頑張りました!!





                 

スケールの大きさが写真ではうまく表現できません。










くぐり岩  





三鬼堂  

帽子をかぶって本を読むお地蔵さん  

消えずの霊火堂    恋人たちの聖地だそうです



               

                              

弥山本堂  







紅葉谷コ-スで下山しようか…と思ったのですが、ロープウエイに乗りたいと言う人がいたもので…。
私は約1時間30分森の中を下りる自信はあったのですけれどね。





獅子岩展望台  

ロープウエイ 片道1000円  



ロープウエイからの景色  









見事に雲一つない空の下、念願の弥山に歩いて登れて、本当に幸せだなぁと思いました。

この鮮やかな空の色は一生忘れないと思います。



下山して、「くらわんか」でお好み焼きを食べました  

美味しかった~!!  

普通の そば入り お好み焼き 730円
かき そば入り お好み焼き 1,150円
生ビール(中)  550円



-----------------------------------------------------------------

宮島観光協会

宮島観光協会http://www.miyajima.or.jp/course/course_tozan3.htmlより引用

厳島(宮島)は、約6000年前に瀬戸内海ができたとき対岸と分離して島になりました。厳島の最高峰は弥山で535m、駒ヶ林506m、岩船岳466.6mです。
古代から霊威が感じられ島全体が信仰の対象でした。593年厳島神が御鎮座され、平安時代頃から山岳宗教の対象にもなって、弥山には三鬼大権現がお祀りされ、806年に弘法大師(空海)が弥山を開基し真言密教の修験道場となりました。
江戸時代になると、民衆も厳島詣で七浦巡りと弥山への信仰登山を盛んに行っていたようです。明治時代になり、初代総理大臣を務めた伊藤博文公は、弥山信仰に篤く、1906年に弥山への参詣道の改修に尽力し、記念碑が大聖院登山コ-ス入口にあります。 1996年12月嚴島神社が世界文化遺産に登録されたときには、その前面の海と背後の弥山原始林(国天然記念物)431.2haが含まれました。
2004年に登山家岩崎元郎氏が発表した「新・日本百名山」にも選ばれました。
トレッキングには手軽なコ-スではありますが、宮島の山は急峻で迷い込むと危険な山でもあります。安全な以下の3コ-スをご利用下さい。


大聖院コ-ス
約1時間30分から2時間(石段の多いコ-スです)
大聖院仁王門手前、橋を渡らず、左手が登山道入口です。

大聖院登山コ-スには「丁石[ちょうせき]」があり、一丁が109m、山頂までは二十四丁(約2.6km)です。途中の見晴らしはとても良いコ-スで、お地蔵様や御堂があり、信仰の深さがうかがえる道です。

登山道入口5分御幸石・白糸の滝10分あずまや展望台(六丁)10分賽の河原(十丁)5分幕岩 →仁王門跡(十八丁)3分鯨岩(二十丁) → 弥山本堂・霊火堂 → 弥山山頂(二十四丁)


紅葉谷コ-ス
約1時間30分(坂道を登るコ-スです)
森の中を登って行く登山道です。

奥紅葉谷橋1分登山道入口60分分岐点20分弥山本堂・霊火堂 → 弥山山頂

大元コ-ス
約2時間(坂道と石段のコ-スです)
登山道入口を間違わないようにして下さい。最近、事故が数件ありました。
途中、分岐点から駒ヶ林に行くことができますが、危険な岩場では足下に注意して下さい。

大元神社3分モミ自然林2分大元川を渡って奥大元公園45分風吹岩1分岩屋大師10分分岐点5分駒ヶ林5分分岐点5分仁王門跡10分弥山本堂・霊火堂


-----------------------------------------------------------------


http://www.miyajima.or.jp/sightseeing/ss_misen.htmlより引用

【弥山】
国天然記念物
南方系から針葉樹、また原始的植物が自然のまま残っている特異な植生を成しています。
モミとミミズバイ林が一緒に見られること、暖温帯性の針葉樹であるモミの木の周りに南方系の高山植物ミミズバイが群生している姿は、宮島以外ではまず見ることができません。
さらに、生きている化石といわれるヤマグルマの群落があります。
世界遺産に登録されたのは、嚴島神社という文化遺産と前面の海、そして弥山原始林を始めとする自然遺産の複合遺産です。

御山神社 [みやまじんじゃ]
弥山霊火堂から仁王門方面へ下がる途中左手に入る。
嚴島神社と同じ三女神が祀られています。

弥山本堂 [みせんほんどう]
弘法大師(空海)の開基 806年
本尊虚空蔵菩薩
脇侍 不動明王・毘沙門天
平宗盛が寄進した大梵鐘(国重文)が安置されています。

求聞持堂 [ぐもんじどう]
弥山本堂の裏手にあり、大同元年(806)弘法大師が百日間の求聞持の修法を行ったところで、阿波の大龍嶽・土佐の室戸岬とともに、真言密教の日本三大道場となっています。

三鬼堂 [さんきどう]
三鬼大権現
主神は時眉鬼神[じびきしん](大日如来の化身)追帳鬼神[ついちょうきしん](虚空菩薩の化身)・魔羅鬼神[まらきしん](不動明王の化身)・で、家内安全・商売繁盛の神様です。日本唯一の鬼の神様です。
伊藤博文公の信仰も篤く、本堂・三鬼堂の掲額も伊藤博文公の直筆です。家内安全・商売繁盛にご利益があるといわれています。

大日堂 [だいにちどう]
弥山霊火堂から下ると右手。弘法大師が修法の道場として建てた御堂。 弘法大師作といわれる大日如来が祀られています。 不動明王も祀られていましたが、台風災害のため、現在は大聖院霊宝館にお祀りされています。

宗盛の梵鐘 [むねもりのぼんしょう]
重要文化財
平安時代の特色を良く示しており、治承元年(1177)平宗盛の寄進の刻銘があります。 この鐘は、島の多々良潟というところで宗盛が鋳造させたといわれています。
→ 現在は弥山本堂に移されています。

文殊堂 [もんじゅどう]
弥山山頂近くにあり、学業の神様です。
知恵を授ける文殊菩薩を祀っています。

文観音堂 [かんのんどう]
弥山の山頂近くにあります。
安産の神様

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする