3月5日、植木鉢のミニ水仙が咲きました。
買った時は15㎝ぐらいの草丈でしたが、この度咲いたのは超小型の水仙。
もっと葉が伸びると思っていたのですが、伸びないままの状態で花をつけました。
蕾がありますから、これからも咲きます。
楽しみです。
ランチのパスタの上にふりかけようと思って、畑へ行き、パセリを収穫。
9月21日に買った苗のパセリが成長しました。植えておいてよかったなぁと思う瞬間です。
その時に一緒に植えた春菊、九条ネギ、サニーレタスも美味しく食べています。
ちょっとした畑があるのはいいものだと私は思っています。
畑の端っこを見ると、里芋の立派な葉が地面に立っています。
何年も前に、「この芋はいらないから…」と、畑の端っこにポンと投げた記憶があります。
ここ数年、それに大きな葉が茂っていたのは知っていました。
今年は芋を掘ってみようと思いました。
掘ってみると、こいもが付いています。
ラッキー!! 掘りたてのおいもは美味しいですからね。
井戸水で泥を落とし、台所へ。
里芋は今日の夕食の食材にしようと思いました。
11月9日、買ってきた種を畑に蒔きました。
もし畑の種からうまく芽が出なかった場合を想定して、植木鉢にも種を蒔きました。
芽が出ています!!
11月28日の様子
どちらがサヤエンドウかスナップエンドウか…。
左の小さなプランターはホウレンソウの芽。
奥の植木鉢には球根から小さな芽が出ています。
これらがこの先どうなっていくのか、とても楽しみです。
2022年11月29日、もうすぐ12月だというのに、ハイビスカス2輪がきれいに咲きました。
雨に濡れています。
このハイビスカス、来年も元気に花を咲かせてくれたら嬉しいので、どうやって冬を越してもらおうかと思案しています。
9月26日、モミジアオイの花が1個咲いていました。
もう蕾はありませんので、この110個目が、今年最後の花ということになるでしょう。
今年、一輪目が咲いたのは、7月22日。
それからは咲いた数をカレンダーに書き込みました。
110個は、今までにない数です。
毎朝毎夕欠かさず水やりを続け、二度だけ液肥をあげました。
例年と違うことは何もしていません。
ただ、今までよりも太陽の光を浴びる時間が長いところに置いていたという違いはあります。
今、葉はたくさん繁っています。
葉が全部落ちた頃に幹を切り、そのまま来年まで放っておきます、
来年もまた幹はすくすくと伸びて行くことでしょう。
20220813撮影
今朝はモミジアオイが2個咲きました。
今年、105輪目、106輪目です。
細い枝に100個以上も花を咲かせてくれるなんて!!
みごとな生命力です。
こんな中途半端な感じで開いている花びらは初めて見ます。
今朝は気温が低かったからこうなったのでしょうか。
※1個(一番右)は昨日咲いたものです。
午後見たら、いつものように大きく開いていました。
モミジアオイは暑い時期が好きなのですね。
2022年9月15日、残念ながら「みつ葉」のラーメンは食べられなかったのですが、予定通り霊山寺(りょうせんじ)へは詣でました。
富雄駅の南側にバスの乗り場があり、奈良交通のバスに乗って数分。230円。
バス停「霊山寺」で降りました。
降りたところの川の畔に咲いていたのがこの花
ゆらゆらと風に揺れて、きれいでした。
ハイビスカスを育てていて、ハイビスカスが一日花だということを知りました。
上の蕾は翌々日の朝に咲きました。
夕方には萎みました
そして、翌日には花が落ちました
蕾が2個!!