Remembrance 2006/09/06-2020/06/08  2020/07/01-

   ある日のできごと、心の呟き、よしなしごとetc

使い切った物

2024年08月27日 | 人生・幸せ・老い・お付き合い
私は「使い切る」という言葉が好きです。
大切に使い切った物にはいい艶があります。


        



         



       

               
         
使い切って戻って来た財布を箱の中に納め、仏壇の横に置きました。
私の棺に入れてもらおうという気持ちからです。
この財布を届けて、おしゃべりしたい人がいます。
  
  

終活を始めるべき年齢になりました。
終活といえば、先ず物の処分で、できるだけ身軽になることだとわかっています。
棺に入れてもらいたいものを明らかにしておくという、この動きも終活の一つです。
私の場合、これが終活の第一歩となりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お米が品薄

2024年08月26日 | 雑文
8月中頃、すーパーの棚からお米が消えました。


我が家は基本的には5㎏の米を買います。
それが半分ほど無くなった頃に次の5㎏の袋を買い求めます。

7月にニュースで、何となくスーパーから米が消える話を聞きながらも自分のエリアのことではない気がして、のんきな私は更にもう一袋買っておこうとは思いませんでした。

8月初め頃、5㎏1袋のお米を買いました。
その数日後、スーパーでその日の「お買い得品」としてお米5㎏が出ていて、更に買う機会はあったのに買わずに帰ったのです。
今思えばそれが悔やまれます。


今、我が家の冷蔵庫には残り3㎏程のお米しかありません。
そろそろ次の袋を買おうと思いましたが、どこのスーパーの棚にも米の袋は見当たらない状態です。

これはやばい!!

売っていないものは仕方ないわけで、米がなくなった場合にどんなメニューを考えればよいか書きだしてみました。

肉うどん
きつねうどん
ざるそば
そうめん
冷や麦
冷麺
鍋料理(すき焼き・寄せ鍋・飛鳥鍋)+うどん
お好み焼き
たこ焼き
焼きそば
ピザ
パスタ
サンドイッチ
チーズフォンデュ
グラタン

夕食にビールやお酒があればご飯はなくても平気な私です。
これらのメニュを昼食と夕食に食べることになるということは、おかずを考えなくてもいいということですね~。

もし更に小麦がなくなると、上記のメニューの全てが消えます。
つまり米と小麦がなくなると食生活の根本的な所が揺らぐのだと、今更ながら危機感を持ちました。

1993年の米不足の時は、お米屋さんと親しい友人のおかげで、何ら不安も感じず、タイ米を1粒も食べることなく、過ごしました。
あれから30年が経ちますが、思い出しては、あの時はありがたかったなぁと感謝しています。

さて、2024年の米不足はどうやって乗り切りましょうか。



Amazonを見ると、お米はほぼない状態です。
10月発売の新米の予約販売をしています。10㎏7,000円程度の値段が付いています。
この調子で米は値上がりするのでしょうか?

9月になれば早場米がスーパーの棚にたくさん並ぶでしょうか。


漠然とした不安が湧き出して、
「ついでにトイレットペーパーも更に2袋程度のストックをしておこうかしら。」
「防災用にペットボトルの水も3箱程度買っておこうかしら。」
等々思う昨今です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ならまち遊歩                          20240823

2024年08月25日 | 旅(奈良)
2024年8月23日~25日、今年も「ならまち遊歩」が催されました。
-------------------------

-----------------------
真昼の暑さに比べると、夕方は少し涼しくなりましたので、8月23日の夕方、猿沢池へ出かけました。

興福寺五重塔はいつもとは違う姿です。

18:50  

池の水面に赤い提灯が映っています。



南円堂のシルエット 


モデルさんのような鳥が一羽がいました。

  

隣に置かれた人形が気になるのかな。

          

照明器具を持っている方が照らしてくださいましたので、鳥さんがしっかりと撮れました。
 
      

左端に三重塔が写っています。

19:10 

今年は興福寺五重塔が見えません。残念なことですが、仕方ありません。
代わりに三重塔と南円堂のシルエットが目に入ってきました。
(今まで五重塔が見えていた時には私の視線は三重塔には行かなかった…。人間は勝手なものです。)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第106回全国高校野球選手権10日目(その3)第4試合 滋賀学園×霞ケ浦 ※キレキレダンス   20240816

2024年08月24日 | 
第4試合は滋賀学園×茨城県の霞ケ浦。

 


グランドはまたきれいに整備されました。

    



1塁側 霞ケ浦高校の幕は、「制覇 霞ケ浦学校」

      


3塁側滋賀学園の幕は、「滋賀学園高等学校野球部」

    

16時49分、試合開始です。
グランドの日差しがやっと落ち着きました。
(私が座っていたのは大銀傘の下のシートですので、日も射さず、時折風もあり、ずっと快適でした。)
     


      



大鉄傘に照明が点きました  




3塁側には夕日が当たっています。

キレキレダンスで応援中 

私のシートの前に座っていた女の子たちは3塁側アスプス席のキレキレダンスに合わせて体や腕を動かしていました。

5回が終わりました  

クーリングタイム 



31列は高いところです 

夕日が小窓から差し込んできました。

  

6回表、照明塔に灯が点りました。

  

    

      

            


私は6回の表が終わったところで球場を出ました。最後まで見たい気持ちはあったのですが、そうしたら駅が人でいっぱいになるかもと思って。






残念ながら既に閉店  




阪神甲子園駅(西口) 


第4試合では、滋賀学園がよく打ちました。
あまり打てなかった霞ケ浦は6対2で敗れました。


プレーする選手やアルプス席の応援団が青春を謳歌している姿を見ていると、こちらもなんだか嬉しくなります。
いい気分で一日快適に試合を見られるですから、中央指定席の4,200円はそんなに高くはないと言えます。
球場近くに住んでいたら、毎年見に来るだろうなぁと思いました。

---------------------------------------------------

今年の甲子園では、「滋賀学園の『キレキレダンス』で全力応援!」が話題になりました!!
----------------------
【高校野球 甲子園応援】滋賀学園の応援が面白くてたまらない!  キレキレダンスで全力応援!  1試合フル 3回戦 2024.8.16 阪神甲子園球場 ブラバン応援 野球応援
----------------------

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第106回全国高校野球選手権10日目(その2)第3試合 石橋×青森山田   20240816

2024年08月23日 | 
第3試合は栃木県の石橋×青森山田。


3塁側 石橋高校の幕は「文武不岐 石橋高校野球部」

    

1塁側青森山田高校の幕は「気力、迫力、全力、青森山田」

    

      

準々決勝 抽選結果  


  
   
             


   



   


    






      

  

     


       


                           

 

クーリングタイム  




    





校旗掲揚  

   

     

         

          





      

滋賀学園・霞ケ浦の文字 




青森山田の選手たち退場  

石橋の選手たち退場  
    



青森山田原田くんのホームランを見せてもらいました。
石橋は決定打を欠き、残念ながら0対5で敗れました。

また一つのドラマが終わりました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第106回全国高校野球選手権10日目(その1)第2試合 関東第一×明徳義塾  20240816

2024年08月22日 | 
阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)は今夏、開場100年を迎えました。
--------------------------------------------------

https://www.jhbf.or.jp/topics/info/240724_1.htmlより引用

1924(大正13)年8月1日、「甲子園大運動場」として誕生した当初から、観客5万人以上を収容する能力があり、内野席の大半を覆う「大鉄傘(だいてっさん)」も備えていました。


1913(大正2)年、大阪・豊中に本格的な総合グラウンド(東西150m、南北140m)が、箕面有馬電気軌道(現・阪急電鉄)によって造られます。ここで2年後の1915(大正4)年、朝日新聞社が主催しての全国中等学校優勝野球大会(選手権大会)が始まりました。多数の観客がやって来て豊中では受け入れ切れなくなると、1917(大正6)年の第3回大会から、阪神電鉄が用意していた西宮の鳴尾球場に移ります。
鳴尾球場が会場として使われたのは、1923(大正12)年、第9回大会までの7年間。


3月16日に起工され、5カ月足らずの突貫工事で完成にこぎ着けました。 
--------------------------------------------------
1915年~ 第1回・第2回「豊中」
1917年~ 第3回から第9回「鳴尾」
1924年~ 第10回から「甲子園」
ということですね。

開業100周年という記念すべき年である今年、甲子園に行こう!!と思い立って、8月16日のチケットをネットで購入して、高校野球を見に行ってきました。



直射日光には当たりたくないので、シートは大鉄傘の下!!
思い立つのが遅かったので、(大鉄傘がある中段辺りがいいなぁと思っていたのですが)かなり高いところのシートしかゲットできず。
でも16日、球場外では「当日券はありません」とアナウンスしていましたので、ネット予約して買えただけでもラッキーだったと思いました。

8月16日は大会10日目、第3回戦4試合が行われました。


  

     

 

    

球場入場券売場には「当日券なし」という表示があります。

    


     

ここから入ります  


私は、第1試合の東海大相模×広陵の試合が8対1で東海大相模高校勝利で終わった頃にスタンドに入りました。

3本のポールに旗が上っています。
  
    


1塁側明徳義塾
燃えろ明徳 黒潮打線  


3塁側 関東第一

必勝関東第一高  


左右のポールに両校の校旗が上りました。

   


グランド整備  

   

3塁側アルプス席に挨拶  

1塁側アルプス席に挨拶 


  

     

甲子園名物「かちわり」



第2試合の関東第一×明徳義塾は午前10時59分試合開始。
観衆は36000人。私はその一人。

こんなきれいなグランドでプレーできるなんて、選手たちは最高の気分でしょうね~!!

   



3塁側 関東第一のアルプス応援団

  

    


1塁側 明徳義塾のアルプス応援団

   

      

焼きそばを食する人  

関東一 1
明徳義塾 2

   

   


   

    

      

           
                  


関東一 2
明徳義塾 2

   

焼鳥串 1本500円  

6回表  




     

8回終了時、両校の校旗が降りていることに気が付きました。

 

    

「燃えろ明徳 黒潮打線」の幕が無くなりました。

   
    
3対2で、東東京代表の関東第一が勝ちました。
 
  



校旗掲揚  

左端のポールに旗が上って行きます。

    
    
関東第一の校旗  

両校がそれぞれのアルプス席の応援団に御礼を言いに行きます。

      

3塁側関東第一  

3塁側は次の試合の石橋高校が入ってきました。



1塁側は次の試合の青森山田高校が入ってきました。





関東第一の選手たち  

明徳義塾の選手たち  



退場する両校選手たち  

一つのドラマが終わりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なら燈花会(とうかえ)         20240814

2024年08月19日 | 旅(奈良)
なら燈花会は1999年に誕生しました。
今年は26回目です。

 実施日は8月5日~14日
10日間のイベントです。

最終日の14日(水)に出かけました。

猿沢池の南の空には月が出ていました。

猿沢池  

    

浴衣姿の女性がたくさんいました!

五十二段  



浮見堂は人が多すぎて、通行が規制されてました。
いつもの浮見堂の風情はありません。

浮見堂  
 
オレンジ色の灯りはボートの提灯です。

  



浅茅ヶ原  

2024年パリ五輪は閉幕しました。

   

       

インバウンドが多かった!!

 
東大寺南大門西側に立つ金剛力士(仁王)像  

阿形像  

阿形像の左手  


鏡池に映る東大寺大仏殿
  
 

大仏殿の観相窓が開いていました。

      





     

         

落ち着いた景色です。
 
  



浮雲園地  

小さな子ども連れなら浮雲園地がお勧めです。ゆったりとしていますし、バスで行きやすいし。
浮見堂や浅茅ヶ原は、人が多すぎるし、足元が危ないから、ちょっと大変です

  

     


21時になり、消灯作業が始まりました。

      

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンピラゴボウ

2024年08月16日 | レシピ
買うか買わないか…と悩みましたが、ついにキンピラピーラーを買いました。

 

     


簡単にきんぴらが作れました~!!  

      


味付けは下記のレシピを参考にしました。
甘すぎず、私のお気に入りの味です。

----------------------------------------------------------
毎日新聞朝刊くらし面  2024/7/18 
食卓の一品  さっぱりモグモグきんぴら

 きんぴらを、酢を利かせてさっぱりといただきます。
大きめに切った野菜は食べ応えも十分。
冷蔵庫で4~5日間持ちますので、まとめて作っておきましょう。
仕上げに削り節やゴマをたっぷり加えても、風味が変わるのでお勧めです。

 ≪主な材料≫(作りやすい量)

▽ゴボウ・ニンジン・ネギ 各50グラム

▽ゴマ油         小さじ2

▽粉ザンショウ      適宜

▽A(だし大さじ1、しょうゆ・酢各小さじ2、砂糖小さじ1)

 ≪作り方≫

<1>ゴボウは縦半分に切ってから斜め薄切りに。
ニンジンとネギも同じくらいの大きさに切る。

<2>フライパンに(1)を入れ、ゴマ油をまぶして火にかける。
炒めてしんなりしたらAを加えて炒め煮にする。
好みで粉ザンショウをふる。

 (全量161キロカロリー、塩分1.8グラム)

 <ほりえさわこさん>
----------------------------------------------------------

私はネギは入れず、ごぼうとニンジン(時にはコンニャクも加えます)で作ります。
それらの合計の重さで調味料の量を決めています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府立植物園(その2)観覧温室:ショクダイオオコンニャク    20240804

2024年08月14日 | 
観覧温室に到着しました。
本日は観覧無料です!!
ショクダイオオコンニャクの花をみなさんに見てもらおうということでしょう。
粋な計らいです!!

 

日除けがあります 


ガラス越しに見たショクダイオオコンニャクの花

   

温室内に入って見たショクダイオオコンニャクの花
  
    

高さは約2.5mだとか。
なるほど、おおきい!!     

        

             



   

             



この男性のTシャツの絵が気になりました。
「Particle Ink」って何かなぁ。ゲームかなぁ。
particle  分子、粒子

       



京都府立植物園ではショクダイオオコンニャクの花は2021年に初めて開花したそうです。つまり今回は3年ぶり2回目の開花。

京都府立植物園へはこの8月1日に行ったばかりですので、次回の開花時に見に行こうと思いました。
が、何年後のことになるかわかりません。
その時、私が行ける状態にあるかどうかもわかりません。

「気になるのなら、今、動こう!!」です。

で、厳しい暑さの中、またまた京都へ出かけたという次第です。
今回はショクダイオオコンニャクの花と百貨店での買い物が目的でした。

---------------------------------

ショクダイオオコンニャク(2024年7月29日)   

---------------------------------

ショクダイオオコンニャク開花(2024年8月2日)   
---------------------------------

                         




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府立植物園(その1)タイタンビカス     20240804

2024年08月13日 | 
ショクダイオオコンニャクの花が開花したという情報を得て、8月4日にまた京都府立植物園へ行ってきました。


8月4日も、朝からうんざりするような暑い日。
でも8月1日よりは雲がありました。


北山門から入園しました。
噴水とタイタンビカスと恐竜が迎えてくれました。

  

タイタンビカス「カシオペア」アオイ科


    



タイタンビカス「フレア」アオイ科



    





   

------------------------------
    ※我が家のモミジアオイとよく似ています。

     202407 
------------------------------


タイタンビカス「シルフィード」アオイ科


    

       




観察温室を目指して歩きました。

   

小さな恐竜たちがいます。

   

     

        

   

        


この恐竜は動きます!!  
いきなり声を出し、手と口としっぽが大きく動いたのでびっくりしました。
人感センサーがどこかにあるのかなぁ。

  
          ↓
  
          ↓
  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘンデル『オンブラ・マイ・フ』   

2024年08月12日 | 音楽
毎日新聞( 2024/7/20大阪朝刊)「女の気持ち」(読者の投稿記事)を読んでいると、『殻を破る』の文中に以下のような記述がありました。

一部引用させていただきます。

-----------------------------------------

「私がピアノを習っていたのは10年以上も前のこと。やめてからは母がピアノの演奏にのめり込んでいった。駅やホールに設置されたストリートピアノを弾き、通りすがりの人に拍手をしてもらう母の姿がまぶしかった。

人見知りの強い私だが、ストリートピアノなら気軽に弾けるのではないか……。母が弾いていたヘンデルの『オンブラ・マイ・フ』がきれいだったので、この曲を練習することにした。」

-----------------------------------------


ヘンデルといえば、『水上の音楽』のメロディが浮かんできます。
「オンブラ・マイ・フ」って、どんな曲かしら。
早速ネットで検索して、ピアノ演奏を聴きました。


--------------------------

ラルゴ ―オンブラ・マイ・フ(ヘンデル)Händel - Largo -Ombra mai fu - pianomaedaful

--------------------------


なるほど。きれいな曲です。
ゆったりしていますが、暗くはありません。
私も弾いてみようかなぁ。


次は無料のピアノ楽譜を検索して、無料のピアノ譜面を二つ見つけました。


file:///C:/Users/katak/Downloads/cc081844-4bea-402a-a94d-ddb74ccece80-1.pdf

https://piadoor.com/jp/piece/107/sheet_music/#normal
https://piadoor.com/content/piece/001/07/01_normal/pdf_107_normal_none.pdf


☆は少し線が薄い部分もあり、プリントした時、残念ながらちょっと鮮明ではありません。

★はくっきりとした線ですので、きれいにプリントできました。
が、☆と比べて、短いようです。



さて、☆と★、どちらを弾こうかしら。

取り敢えず、★を練習することにしましょうかねぇ。


-------------------------------------------------
【ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル】
1685~1759
ドイツに生まれる
バッハとともに、バロック音楽の最後の頂点を築いた作曲家
-------------------------------------------------




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「〇△□で作る紙工作」を見て、バスを作りました

2024年08月10日 | 遊び・おもちゃ
「〇△□で作る紙工作 いきもの・くさばな・のりもの・たてもの」は、折り紙を使って動物や家や車などの作り方が書いてある本です。

「〇△□で作る紙工作」を見ながら、6月にカットしておいたものを使って、今度はバスを作りました。

    


バスが2台できました  

今回も、バスの中にメッセージが書けるよう、上にあげられるタイプにしました。

         


孫は「ちょうちょが好き」と知り、折り紙で作りました。

   


2匹のちょうちょをカードに貼り付け、メッセージを書きました。
 
   


お誕生日カード完成! 

            ※バスのサイズは15㎝×9.3㎝

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府立植物園「夏の早朝開園」その4   ヒマワリ・ハス・朝食   20240801

2024年08月09日 | 雑文
ばら園の奥で咲いているヒマワリ

     

背が高いヒマワリさん  


「生きてるよ~」と言っているような、青空に映えるヒマワリ

       
  
  

     

        

    

        

  

咲いているヒマワリも、咲き終わったヒマワリも、共にいいものだなぁと思いました。

    

写生する人あり!  




沈床花壇では夏真っ盛りという感じの花たちが元気に迎えてくれました。

  

     
 
       

    

      

         




淡い黄色のヒマワリ  

     

涼し気な感じがします  


あじさい園のハス

ハス  

  

昼になると蓮の花は閉じると聞きますが、何時になれば閉じるのでしょう。

    

外国人は、ハスを自分の横に引き寄せ、写真を撮っていました。

    



午前中に植物園を歩くのはとても楽しいことでした。
が、この暑さはそろそろ限界かなぁと感じ、熱中症になっては困りますので退園を決意!

  

すぐ近くの進々堂さんへ、モーニングを食べに行きました。

北山店
営業時間:07:30~20:00
電話番号:075-724-3377
住所:京都市北区上賀茂岩ヶ垣内町93
最寄り駅:地下鉄烏丸線北山駅2番出口すぐ

10時半頃店内に入りましたが、お客さんが多くて、私が席に案内されたのは10時50分頃でした。

いろいろなメニューがある中、スクランブルエッグセットをお願いしました。

   
     スクランブルエッグセット
ソフトに仕上げたスクランブルエッグ、トースト、ベーコン、サラダのワンプレート。(ドリンク付) ¥1,100

とろとろのスクランブルエッグはとても美味しかった!!
朝早くから活動していたのでおなかも空いていて、パクパクといただきました。
ごちそうさまでした。



ブリアンも近くにあると聞きます。
機会があれば、ブリアン 北山本店さんへも行ってみたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府立植物園「夏の早朝開園」その3 サルスベリ・夾竹桃・ヒマワリ・バラ   20240801

2024年08月08日 | 
サネカズラも涼をもたらしてくれました。
あちらに見えるのは暑い夏の太陽に向かい立っているサルスベリ。

    










コサルスベリ  


      

最も夏らしい木の花はサルスベリと夾竹桃だと私は思っています。
         
夾竹桃も元気です!! 

    

         

    

        



観覧温室近くのヒマワリ

  

     



       





     


あっちに見えるのは遊具    

未来くん広場の遊具で遊ぶ孫と、見守るおじいさん

      



     
洋風庭園  

  

     

       

    

  

    

      



ばら園  

猛暑の中、バラは頑張っています。



遠くに比叡の山  

   


    

スタッフさんたちのご努力に頭が下がります。

     

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府立植物園「夏の早朝開園」その2 スイレン・ハス・ヒョウタン   20240801

2024年08月07日 | 
「夏の早朝開園」を実施している京都府立植物園で、朝顔とバオバブの花を見た後、しばらく暑さと闘いながら、植物園内を散策しました。


スタッフさんたちのご尽力のおかげで、たくさんの植物を見せていただけました。


熱帯スイレン  

  

    

       


ハス  

      

    

      

    

  


園内には野菜も栽培されてます。

育ち過ぎたオクラ   

元気なキュウリ  


「四季 彩の丘」パーゴラ のウリ科ユウガオ属ヒョウタン







          

かど瓢(アフリカ原産) 





千成瓢  



マランカ 

マランカの花  

           



小だるま  

        



ミニ鶴  

        



中国瓢  


 
ヘビウリ      

          

            
  


ユウガオ大丸十貫  

      大丸十貫  
       
※ユウガオは干瓢の原料


ヘチマ 

         

       

いろんな種類のヒョウタンがぶら下がっている様は、なかなかいいものです。
パーゴラの下は日陰で、ほっとしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする