Remembrance 2006/09/06-2020/06/08  2020/07/01-

   ある日のできごと、心の呟き、よしなしごとetc

広島(その3):日本三景宮島

2007年05月23日 | 
広島での所用を終えた翌日は、穏やかに晴れ渡っていた。

どこに行こうかなと考えた末、宮島に行くことにした。(宮島へ行くのも十年ぶり。)
今年、世界文化遺産を訪れるのは、五箇山(富山)、吉野(奈良)に続き、宮島が3ヶ所目。

宮島に着き、船を下りたらまず鹿が歓迎してくれた。
宮島の鹿は、奈良公園の鹿と比べると小柄というか、スリム。そして、鹿せんべいに対して貪欲。
大願寺でベンチに座り、母宛に絵はがきを書いているとき、バリバリと音がした。驚いて後方を振り返ると、そこには鹿。私の横においたバッグの中から観光案内の地図の紙を取りだし、食べていたのだ。これには驚いた。
そういえば船着き場や神社や寺の辺りには、奈良公園のような草地がない。鹿もおなかが空くわけだ。

有名な大鳥居は、水の中に建っていた。懐かしい、変わらない景色だと思った。
(私が宮島に着いたのが11時50分頃で、ほとんど満潮時。その日の満潮は11時29分だと厳島神社の受付の黒板に書いてあった。)

神社ではちょうど神前結婚式の真っ最中。お二人のこれからのお幸せを祈りながら、式の様子を見せてもらった。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島(その2):広島東洋カープ

2007年05月22日 | 
お好み焼きを食べておなかいっぱいになった私が次に向かったのは広島市民球場。

出発前に「明日から広島へ行くのよ。カープの試合も観てこようかなぁ」と、息子にmailすると、「もうすぐ市民球場で試合をしなくなるから是非行ってきいや」との返事。そういえば数年後、ドーム球場が広島駅の近くにできるとか。

「カープを観に行こう!!」と、電車に乗車。市内運賃は150円。なんと安い!

市民球場に着いて、先ず目に入ったのが「おかげさまで開設50周年」の文字。

チケット売り場に並ぶとき、どの席にしようか‥しばし悩む。
昔なら迷うことなく安い外野自由席を選んだ私だが、今は太陽が眩しいのはいやだというのが最優先される条件。
で、3塁側のS指定席(3,500円)に決めた。

★佐々岡が先発。それを聞いたときちょっとがっかりしているお客さんもいたようだが、私は「佐々岡のピッチングを観るのは今回が最後だろうなぁ」と思うから、「それもまたよし!!」の心境。

★ボールを運ぶ、あのゴールデンレトリバーの名前は何というのだろう。とてもかわいかった。

★ピンクと赤の風船がとてもきれいだった。(飛ばしたら即ゴミになるわけだから環境を考えるとあまりよくはないのだろうが。)

★物売りのおにいさんやおねえさんがスタンドの通路を何回も行き来するのだが、ゆっくりと試合を観たい私にとってはちょっと目障りな存在。
よい天気だったが、風が強くて少々寒かったから、「ぶっかり氷」はほとんど売れなかっただろうなぁ。



残念ながらヤクルトにたくさん点を取られてしまい、負け試合となったが、梵のホームランが観られたから私は満足!

私がカープを応援に行くと、なんだかいつもカープが負けるような気がする。
数年前の東京ドームでの試合も、リードしていたのに、最後の最後でカープは負けてしまったし‥。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島(その1):広島お好み焼き

2007年05月21日 | 
先日所用があって広島へ行った。広島へ行くのは、十年ぶりくらいかな。

広島へ行くと、絶対に食べたいのが「広島お好み焼き」。
広島駅にちょうどお昼ごろに到着するように、と考えて家を出発した。

今回は「麗ちゃん」で食べた。
広島駅に直結したアッセの2階にはたくさんのお好み焼きやさんがあるが、その中で、「麗ちゃん」は順番を待っているお客さんが最もたくさん並んでいるお店だった。

「そば・豚肉・玉子・イカ天入り」のお好み焼きを注文。760円。
ちなみに「麗ちゃん」のソースは、オタフクではなく、カープソース。


美味しくぺろりと平らげて、さぁ次の楽しみは‥。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕送り

2007年05月18日 | 雑文
息子が下宿生活を始めて1年余り。

毎月給料日に、夫が息子の口座に生活費を送金することになっている。

送金の数日後に息子から「送金確認」と共に「ありがとう」という言葉が書かれたmailが夫のところに届くらしい。

そう聞いて、わが身を振り返った。
私も大学生の4年間、ずっと仕送りをしてもらっていたが、親に「ありがとう」と言ったことがあったかどうか‥。

至らぬ娘だったなぁ。
今も全然成長してないかも‥。
ちょっぴり反省‥。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッチワーク

2007年05月16日 | 雑文
押し入れにしまい込んである、未完成のパッチワークのことがずっと気になっていた。

「あれを何とか完成させよう」と一念発起。
今日、押し入れの奥から取り出した。見ると、傷んでいないのでほっ!!


インドとシンガポールに行った、その記念としてこれを作り始めたのは、10年ほど前のこと。

コーナーの部分には地図やスケジュールなどを刺繍して、真ん中の部分にはインドの遊びをパッチワークして‥と、このあたりまでは順調だったが、キルトを始めたところで何だかそのままにしてしまい、いつのまにやら押し入れに。


今日は左下のスケジュールの書いてあるところを少しだけキルトした。

何とか頑張って完成を目指そう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バケット

2007年05月09日 | 食べ物
バケットを薄く切って、オリーブオイルを付け、ちょっと塩を振り、オーブントースターで焼く。(明日がお休みならガーリックパウダーも振りたいところ。)

単純だが、これか結構美味しくて気に入っている!!

今夜の夕食はこれが前菜で、続いてハマチのアラの煮付け、ひじきの煮物、筍の入った炊き込み御飯。

前菜を食べながらビールを飲み、その後は焼酎の水割りでおかずを食べた。
何か変な組み合わせだなぁと思いながらも、おなかはいっぱい。炭水化物も魚も野菜も海草も食べるわけだし、まぁ、これでいいかぁ‥。

まぁいいかぁ‥と思って作る夕食が毎日続く我が家である。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヤッとしたわ!!

2007年05月07日 | 
今日は車で出掛けたが、2度ヒヤッとすることがあった。

1回目は‥、

片側1車線ずつの普通の県道。
前の前のマイクロバスがとてもゆっくり走っていた。ちょっと遅いなぁと思いつつ、私も走っていた。

そのマイクロバスは道路のかなり左寄りを走っていた。

突然、私の前の白いセダンが右にウィンカーを出した。

えっ、ここで追い越すつもり???
そこは右カーブ。
対向車が見えにくい。
私だったら絶対に追い越しをかけないところ。

でもセダンは追い越しをかけた。

あのセダンの位置から対向車線が見えるの??と思った私は、スピードを緩めた。巻き添えはいやだからねぇ。

次の瞬間、対向車線を走って来る、紺色のトラックが‥。

そのトラックがすごく焦っているのがわかった。ハンドルが右に左に‥。

なんとか、セダンはマイクロバスの前に入り、事故にはならなかった。
でも、間一髪だった。

あのトラックの運転手の動揺はかなり続いただろうと思う。



2回目は‥、

私の前の車は右の店の駐車場に入りたかった。
しかし、そこには信号待ちの車がたくさん並んでいて、通れず、なかなか右には曲がれなくてずっと待っている感じだった。

信号が変わらないとあの車は右折できないし、私も前に進めないわと、諦めていた。

駐車場に入りたい車を通すために、信号待ちの車が一台1mほど後退してくれた。これで私の前の車は右の店の駐車場に入れる‥と、私も思った。

私の前の車は、車と車の間を通ろうと動き始めた。
その瞬間、私の前の車の右を原付が直進していた。

「ぶつかった!!」と思った。が、ぶつかることなく、バイクは前進していた。ほっとした。なんと、これも間一髪。

車の運転手は真っ青になっていたことだろう。

原付が右折車の右を追い越していくのは、私も想定外。でも、あり得る。


人生で起こることのすべては運命!!と言い切る私だが、気をつけねば‥!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷寺

2007年05月04日 | 旅(奈良)
5月1日、氷室神社を出る頃には雨も上がっていた。

雨上がりのみずみずしい牡丹が期待できるなぁと思いながら、近鉄奈良駅に向かった。


奈良駅から電車に乗って、大和西大寺・大和八木で乗り換え、長谷寺駅に着いたのは13時40分頃だった。

駅から歩くこと20分ほどで長谷寺に到着。

雨粒がまだ数滴残っている牡丹の花。なんと潤いのあること!!
牡丹の美しさではベストの日に詣でることができた。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献氷祭(氷室神社)

2007年05月03日 | 旅(奈良)
朝から雨がしとしとと降っていたが、5月1日は奈良国立博物館の近くにある、枝垂桜で有名な氷室神社で「献氷祭」が行なわれると聞き、出かけてみた。

氷室神社に着いたのは11時すこし前。

鳥居をくぐった時、大きな氷が境内に運び込まれるのが見えた。
4人の男の人が運ぶ氷に近づいてよく見たら、鯉が3匹氷詰めされている。
次に運び込まれた氷には、鯛が3匹。どちらもきれいな透明な氷柱である。

この冷凍の技術を持っている企業は「ニチレイ」だけだとのこと。

この魚入りの2つの氷の柱を神様に献じ、「献氷祭」が11時から始まった。

神官が祝詞を読み、神様へのお供え物(果物や花、野菜やお餅)をみんなの手渡しで献じ、面を着けた舞人が舞い、関係者が玉串を捧げ‥と進められ、12時半ごろ終了。(午後2時から、再び舞楽が催されるとのことだった。)

帰りにみんなに配られたビニール袋の中には、きれいな氷がたくさん入っていた。
ありがたくいただき、それを持って、私は長谷寺に向かった。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良の鹿

2007年05月02日 | 旅(奈良)
興福寺の近くに八重桜が咲いていたが、その下で、何匹もの鹿が道に落ちているピンクの花を食べていた。この桜は、1枚ずつ散るのではなく、花が1個ずつ道に落ちていた。
どの鹿もポリフェノールがたっぷり含まれているような、ピンクの花をおいしそうに食べていた。鹿が桜をあんなにもぐもぐと食べるとは知らなかった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大寺と興福寺

2007年05月01日 | 旅(奈良)
4月30日、東大寺と興福寺へ行った。

奈良公園には小さいサイズの鹿がたくさんいた。
せんべいを食べる鹿の周りにはハナミズキが美しく咲いていた。
ハナミズキ(白)というプレートのかかったハナミズキの花の色はみんなピンクだった。

デジカメで、東大寺南大門を撮るのは初めて。何枚も撮るが、あの大きな仁王様の荘厳な雰囲気は収まりきらない。

東大寺大仏殿の前の池には、5月2日の聖武祭の準備だろうか、舞台が設えてあった。

奈良県庁の近くには、手作りの飴ということでちょっと有名な飴やさんがある。前にも求めようと思ってでかけたが、定休日だった。
今日は開いているかしら‥と、遠回りしてお店に行ってみた。残念。また閉まっていた。
どんな飴が売られているのか、まだ見たことがない。これは次回の楽しみとするしかないかぁ。(営業は正午から午後5時まで。定休日は木曜・日曜・祝日という張り紙があった。)


朱が赤すぎる南円堂と比べると、北円堂はしっとりと落ち着いた佇まいでいい感じ。北円堂ではこの時期、特別開扉の期間で、多くの拝観者がいた。

南円堂納経所の前の藤棚では藤が咲き始めていた。

南円堂の南側にある大きな樹に藤が巻きつき、長い花房が風に揺れていた。

三重塔を撮っていると、「クロ~」「クロ~」と呼びかけながら歩いている女性が通り過ぎた。ネコかイヌでもさがしているようだったが、見つからないのか北円堂の方に向かって歩いていった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする