Remembrance 2006/09/06-2020/06/08  2020/07/01-

   ある日のできごと、心の呟き、よしなしごとetc

老い(その4)

2009年01月30日 | 人生・幸せ・老い・お付き合い
特に多忙という日を過ごしているわけでもないのに、時々新聞を何日分もまとめて読む日というのがある。

今日は(かなり前の)5日分の新聞を読んだが、その中でちょっと目が留まった記事をいくつか。
テーマは、「老い」。


○朝日新聞「声」欄 20090114
 「最後の賀状に恩師の心思う」

「今年は二人合わせて百六十歳を迎え、版画も一言もむずかしくなり、年賀状も今年をもって終わりとさせていただきます」と記された、恩師からの一葉を受け取った73歳の筆者。

文章の最後は「先生の年賀状が途絶えても私は欠かさずお送りしたい。」で結ばれていた。



私の母は、数え年80歳になった年、「年賀状はもう終わりにしようと思う。親戚や近くの友人への賀状はもう書かないことに決めた!!でも、賀状をもらって、こちらからも出さないと申し訳ない気がする人にだけは後から送るから、年賀状は10枚だけ印刷をしてほしい。」と言い出した。

父がいるころ、母の年賀状はすべて父任せだった。
父は字を書くことが好きだったようで、何日もかかって、バランスのよい、きっちりとした字で宛名を書いていた。
書き上げた宛名にミスがないかを点検するのが母の役目で、二人は仲良くコタツに座って取り組んでいたのを思い出す。

父が亡くなってから母が送る年賀状は、新年の祝詞と住所等の面は私が印刷をしているが、宛名だけは母の自筆である。
宛名を自分で書けなくなったら賀状をお送りする意味がないというところで母と私の意見は一致している。

母の老いを近くで見ているからなのだが、私自身も年賀状の文面を考えることや、宛名を書くことがいつまでできるだろう‥と、毎年漠然と思う。
加齢等で、賀状を出すことが難しくなっても、届いた賀状は読んでくださっているだろうと思い、私も高齢の方から賀状がいただけなくなっても、その人のことが心にある限りお送りしようと決めている。




○朝日新聞「男のひといき」欄 20090114
 「友達と歩く」

持っている礼服に体を合わせるためにウォーキングを始めた61歳の筆者。

最後の方で、
「『することがある』『行くところがある』『友達がいる』
これが、ささやかだが本物の幸せと実感した。」
とある。


何でもない日常の中にこそ本物の幸せと呼ぶものがあると私も常々思っているのだが、最近考えるのはその先のこと。

これもまた母の老い(幸いなことに母は今も「ささやかだが本物の幸せ」の中にいる)を近くで見ているからなのだが、「することがなくなる」「行くところがなくなる」「友達が亡くなる」という状況になれば、どう希望を持てばいいのだろう。

昔から「生きざま」という言葉を聞くとき、必ず「死にざま」を想像する思考回路を持っている私は、「ささやかだが本物の幸せ」を思うときいつも「その先」を思い、生き急いでしまおうと考えてしまう。



○朝日新聞「声」欄 20090118
「100歳と96歳の先輩から勇気」

100歳と96歳の先輩から今年も賀状が届き、「感動と生きる勇気をもらった」85歳の筆者は「2人に比べると、私が年寄り意識を持つのはまだ10年早いような気がする」と書いている。


人間はその環境から大きな影響を受けるものだとするなら、どの年齢の時も「明天会更好(明日はもっと良い日)」「天無絶人之路(どんな時にも希望はある)」という生き方をしている人が自分の周りにたくさんいてくれたら、自分もポジティブでいられえるような気がする。
”付き合うべき人は澄んだ心の持ち主”とずっと思ってきたが、「明天会更好」という思いを持っているかどうかもポイントだと思うようになってきた。

母といっしょに数日暮らしていると、快活なお喋りをしているときは良いのだが、母が安定しない体調のことや将来の不安を話し始め、それが繰り返されると、こちらまでそのモードに引きずり込まれ、ちょっとしんどくなってくる。

年寄り同士で、できないことや体力のないことを披露し合うのは、ストレスが発散できるのかもしれないし、「自分だけではないんだ」という安堵感を得られてよいのかもしれない。

老いはどうしようもないことだと私も頭では理解しているし、だんだん気力も失いがちな母に酷なことは言えない。

しかし、それらを聞きながら私は心の中で呟いている時がある。

「それはもうわかった。そんなことを愚痴っぽく言っても、何も始まらない。
仮に『自分だけが老いているのではない。』とわかっても、逆に『自分が人よりも老いている。』とわかっても、結局はそんな『自分』を受け入れなくてはいけないのだから、他人との比較は全く意味がない。」

誰かに聞いてもらうだけでも気持ちが軽くなるという思いで話しているのだろうから、相槌を打って、ただ頷けばよいのだろう。それはわかっている。
が、耐性の弱い私はやはり冷たい人間なのだろうと思わざるを得ない。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掃除って疲れるのよね!!

2009年01月28日 | 家事
年末には大掃除をしなかった。

しかし、必要に迫られたら、落ちこぼれ主婦を自認する私も大掃除をする。

27日は、配水管の掃除。
各戸に業者がやってきて、配水管部分に高圧水を放出するホースを挿入する。

我が家の排水口部分はあまりにも汚れていて、業者の方に触れてもらうのが申し訳なく思うほど。
で、私は2日かけて排水口部分をきれいにすることに決めた!!



25日は洗濯機と浴室の排水部分をきれいにした。

洗濯機の辺りをよく見ると、洗濯機の水道のホースの上にさえ厚いほこりが。
洗濯槽の中も汚れが。洗濯機の上の方の棚も気になる。

排水口で仕事がしやすいように、タオルや洗濯洗剤を置いている棚も移動させねばならない。
それらを動かすと奥の方にはすごいほこり。

いつもはコンタクトレンズを入れずに家事をするから、こんなに汚れているという自覚がなかった。
この際だから‥と思って、あっちもこっちも‥と掃除していたら、すごく時間がかかった。

その横の段ボール(お掃除グッズやいろんな洗剤等が入っている)も気になり、その中もついでに片付けた。
洗濯機とその周りは普段からもう少し掃除をしておくべきだわ!!


次は浴室。
カビキラーは秋にしたから、ま、カビは見ないことにして、排水口を重点的に。
こちらはそれほどくたびれなかった。

次は洗面台。
棚の上にいろいろと置いているからそれを片付けて、鏡も磨いて。
これもそれほど大変ではなかった。



26日は台所の掃除。
まず冷蔵庫の中の整理。やはりかなり前に賞味期限が切れているものがいくつかあって、それらを処分。
腐った野菜が皆無だったのはちょっと意外だった。

次は食器棚その他の棚。
ストックしている食品のチェック。
自分で片付けておきながら、「あ、ここに置いているのかぁ‥」と発見したりして。
ストックしているものを確認するためには、たまにはこの整理は必要!!
賞味期限が切れている缶詰を早く使わなきゃ!柄の取れている鍋を修理しなきゃ!
‥とか思いながら作業を進めた。

次に目についたのが瞬間湯沸かし器の汚れ。磨くと磨いた分きれいになった。

ガスコンロもしっかりと磨いた。ある程度はきれいになったが、頑固な汚れは落ちず。ま、いいかという程度で手を打った。

換気扇もすごく汚れていたが、これは私の管轄外なので、手を付けずに済ませた。

最後に流し台。食洗機のホースの汚れが気になった。スポンジでこすったが、あまりきれいにはならなかった。これはあきらめ、シンクをきれいにして完了ということに。



27日は午前中仕事に行き、お昼から帰宅して業者の来るのを待った。
業者の作業は約10分で終了。


すっかりお掃除モードに入っている私、28日は和室を掃除。
ここもほこりがすごい。
(ほこりに弱い私は、ほこりがいっぱいあるとわかっている時には必ずマスクを着用する。)

細かいものの整理、鍋に取れていた柄を付ける作業(ちょうど大工用品の入っている箱が目についたもので)などに時間がかかって、すっかり疲れ果てた。
押し入れの整理もしたいとは思ったが、ちょっとそこまで元気が出ない。



27日の業者の各戸清掃のためにどこの家もかなり頑張って掃除をしたらしい。

28日に出会ったMさんも「掃除って疲れるのよね!!主婦がこんなこと言ったら変だけどね。」と言っていた。

Mさんと別れた後、もうひとがんばり!!と自らを励まし、玄関の掃除。

押し入れの片づけともう一つの和室と自分の部屋の掃除が残っているというのが気にはなる。
ま、これは来週以降(それがいつになるか‥)の楽しみ(?)としておこう。

本日はもうこれで終了!!
掃除は疲れる!!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もまたホタルイカ

2009年01月24日 | 食べ物
スーパーでホタルイカを見た。

兵庫県で水揚げされたもの。美味しそう。
迷わずカートのバスケットに入れた。298円。

水が冷たいし、小さいサイズだから足の真ん中の黒い部分と目を取るのがちょっと大変だけど、好物だからそれも苦にならず。




そういえば今冬は大好きなセコガ二を食べずに過ごしてしまった。
包丁で食べやすいように切るのはそれほど大変だとは思わないけれど、カニの身をとるのがなんだか面倒になってきている私。

季節を繰り返しながらだんだん年を重ねてしまう‥‥。

”今”やりたいことは、それができる”今”やらねば!!‥セコガニ一つでまたそんなことを思う私である。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナツメ

2009年01月23日 | いただきもの
中国からやって来ている友人に、「棗(ナツメ)」をもらった。

枝についているナツメはサクサクと美味しいものだと知っているが、ドライは初めて。

日本で見るナツメより大型で、カラカラに乾燥していた。





「洗って、このまま食べてもいいし、ご飯を炊くときに入れてもいいわよ。」と聞いて、早速その夜のご飯に入れて炊いた。





ご飯の鍋(私はご飯をガスの火で鍋で炊く)を開けた夫が「これは何?」と言うだろうと思っていたのに、「このナツメ、どうしたん?」

「えっ。ナツメがわかるんだ!!」と驚く私。
(まるで先日の生協のおにいさんの「凩」のよう‥)



ご飯と一緒に食べるとナツメは甘くて美味しいものだった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きぶく

2009年01月19日 | 言葉・文字
知人から写真をいただいた。直接いただいたのではないので、その方にお礼の葉書を書こう‥と思っているうちに数日経過。葉書だからすぐに書けるだろうに‥、なかなか取りかかろうとしない私。悪い癖である。

やっと昨日、お客様が来るまでのちょっとした時間を有効利用して、お礼の葉書を書き上げた。

お客様がお帰りになった後、そういえば、喪中欠礼の葉書を年末にいただきながら、御返事を出していない人が一人、喪中なのに賀状を送ってしまった人が一人。この方達にも葉書を‥と思って書き始めた。

「喪中の御由、‥」はちょっと変だし、喪に服していることを何というのかなぁ。
「服喪」でいいのかしら。確か「忌服」という単語もあったっけ。

自信がないので、広辞苑(電子辞書)で「きふく」を調べた。
が、「起伏」と「帰服・帰伏」しか出てこない。

「忌服」という単語はないのかなぁ‥と思って、日本国語大辞典を書棚から取り出して調べてみたら、12コの「きふく」の次に「きぶく」が載っていて、その漢字は「忌服」だった。

なるほど「きふく」ではなく「きぶく」と読むのかぁ!!知らなかった!!本当に私って無知なんだから‥。

電子辞書は便利がよくて毎日愛用しているのだが、「きふく」と入力して調べたときに、「きぶく」という項目は出てこない。
ざっと全体を眼で見ることの大切さを知り、こういう時には、やはり頼りになるのは紙の辞書かぁと痛感するのである。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「祝い箸」

2009年01月18日 | 雑文
年が明けて、出勤した日のお昼ご飯の話題は、初詣には行ったか、どんなおせちを作ったか、どんなお雑煮を食べたか‥等々。

そんな中で、お正月の時に使う「祝い箸」のことが話題になった。


①「祝い箸」の袋に名前を書くかどうか‥

Aさん「私の実家はそれぞれの名前(例えば、○夫とか○○子)を書くわ。父が筆ペンで書いてくれた。」

私「私の実家もそれぞれの名前。父が生きている間は父が毎年書いていたわ。」

Bさん「うちの家は、父のは『お父様』、母のは『お母様』、子どもたちのはそれぞれの名前を書くわ。子供の頃は父が書いていたけど、いつからか私が書くようになってる。」

Aさん「彼の実家は、袋に何も書かないから驚いたわ。」




(今年のお正月も「寿」の下の方に私の名前を書いたものを母がちゃんと準備してくれていた。
このブログは匿名のためその部分は消してある。)


②おせち料理の取り箸の袋にはどう書くか

Aさん「私の実家は”山 海 里”と書くわ。」

私「私の実家は”三種”と書くわ。」

Bさん「うちの家は何も書かないわ。」



箸の袋ひとつを取っても、それぞれの家で異なり、どこの家でもそれが”我が家流”で、それを繰り返している。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新車の希望ナンバー(続)

2009年01月17日 | 
新車を買うと決めてからずっと車のナンバーを何にするか、考え続けてきた。
子どもの名前を考えた20余年前もこんな思いをしていたような。


「語呂合わせ」は私はあまり好きではない。
知人からの「完全数などの一般的な数ではなく、特有の数であるべきではないか‥」というアドバイスは、「諾なり!!」と思えて、悩む日々。



決定して書類に記入する約束が17日。
前日16日の夜もまだ「どうしよう。どうしよう。」状態。
眠れても気になるようで、17日の朝は早く目が覚めて、ベッドの中で、「私にとって意味のある数字」をあれこれひねっていると「○△●▲」という数字になった。

「○△●▲」は語呂合わせが考えにくいし、これは私にとっての特別の数字だし、4桁の数字として見たときも不安定ではないように思えて、「これにしよう!!」と思ってベッドを出た。

「車のナンバー、『○△●▲』にしようと思ってるんだけど、どうかな?縁起が悪い数字ではないかなぁ?だいじょうぶかなぁ?」と彼に聞いてみた。

「いいんじゃないの。」との返事。

やっとこれにて一件落着






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひこにゃん

2009年01月16日 | 雑文
ひこにゃんから年賀状が届いた。

この手のキャラクターにはあまりかわいさを感じないのだが、ひこにゃんだけはかわいいと思える。はばたんもせんとくんも、私としてはイマイチ‥。

新聞で、たくさんの人がひこにゃんに年賀状を出すということを知り、私も励ましの年賀状を送ったところ、今日返事が届いた。




ひこにゃんのかわいい写真【タイトル:モチと餅】と「がんばります。」のメッセージ。

葉書は郵政公社の年賀はがきだった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MDの中の世界は、まるで昨日のことのように‥

2009年01月15日 | 雑文
私の車ではラジオの他にはMDが聴ける。(CDやカセットテープは聴けない)
ときどき車に積むMDを取り替える。

いつもは音楽のMDを聴いているのだが、今日車に持ち込んだMDの中に音楽ではないものがあった。

それは、息子の4歳の誕生日に録音したもの。

(ずっと昔にカセットテープに録音したものを、数年前にMDにダビングしたものなのだが、どうやってダビングしたのかちょっと記憶がない。)

(MDそのものがこの先使われないものとなってしまいそうだから、懐かしいカセットテープをCDに、テープがダメになる前に懐かしいビデオテープをDVDに‥と思ってはいるのだが、雑事に追われて全然できていない。)




私のことを「はは」と、夫のことを「ちち」と呼ぶ4歳の息子の声のなんとかわいいこと。

誕生日のケーキのことで話し合ったり、いっしょにミニカーで遊んだり、夕食にグラタンを食べたり‥、聴いているとまるで昨日のことのようにタイムスリップできてしまう。
あの頃は四国に住んでいた。一戸建ての貸家。近くには同じ年のりかちゃんやあやちゃんがいて、毎日一緒に遊んでいた‥。
りかちゃんとあやちゃんがいたから、私もとても楽しく子育てができたのだと、今も感謝している。


レゴとかランボルギーニとか、そんな単語を懐かしい思いで聴いた。
ランボルギーニの真っ赤なミニカーは、Wさんからいただいたものだったっけ。
あの赤いランボルギーニはどこへ行ったんだろう。


いろんなことを思いながら聴いていた。
思わず笑みがこぼれる。
車内の空気が幸せ色になっていく。

地球が滅亡する日があるなら、私はこのMDを聴きながらその瞬間を迎えたいとふと思った。
心穏やかでいられるような気がする。


あのことがとても幸せだったと思えるから、子どもというのは小さいうちに一生分の親孝行をしてくれているんだなぁとしみじみ思う。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年01月14日 | 言葉・文字
生協に加入しているので、週に1回、生協のおにいさんが荷物を配達してくれる。

生協のおにいさんは、毎週いろんなお奨め商品をPRしてくれるのだが、私のグループのメンバーの財布の紐はいつも限りなく堅い。



今日のお奨めはシャープの電子辞書だった。

生協のおにいさん「読めない字でも、このペンを使ってここに書けば、その字の読みや意味が調べられるのですよ。たとえば、この字読めますか?」
とシャープの電子辞書のチラシを見せてくれた。

「”こがらし”かな。」と私。

生協のおにいさん「え、すごい!!読めるのですか。」

それほど驚くことかしら‥。



電子辞書を持っているし、今すぐには買うことは考えていない。
が、29800円は安いし、カラーだし、キーボードが大きくて押しやすそう‥。

「辞書は何が入っているの?」と聞いてみた。

ブリタニカやジーニアスはいいとしても、広辞苑が大好きな私としては、広辞苑が入っていないというのはちょっと残念‥。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築

2009年01月13日 | 建築
持ち家に住んでいない私は、「いつの日にか自分の家を!」と思っている。

時折、建築関係の本を借りたり、モデルハウスの見学に行ったりして、妙に気合いが入る時期がある。

家を建てようと思って、すぐに具体的な家のアイデアが浮かぶわけではないだろうから、それまでに十分な知識を得ておかねば後悔するだろうという思いが私を動かすのである。

先日図書館での購入をお願いしていた本が借りられた。



”プラス100万円であなたの家が100年住宅に
          もっと「いい家」ができる” 
             住環境アドバイザー 松岡在丸著
   

という本。


提案されているのは、構造材に国産の天然の太い無垢材を使うということ。
(つまり構造材にプラス100万円をかける。)
ティンバーフレーム工法を薦めていて、ティンバーフレームの特徴は、構造的には7寸(210mm)角の無垢の柱、それ以上の太さの無垢の梁を使って建物のフレームを造り、基礎幅が230mmというところ。

柱の強度は断面積の2剰に比例するので、4寸角(120mm)の柱の9倍の強度あるそうな。
ペアガラスの使用もお奨め。

耐蟻性の高さは、ヒバ・チーク(大)、ヒノキ・スギ(中)、アカマツ・ベイツガ・ベイマツ・ホワイトウッド(小)。
耐朽性の高さは、ヒノキ・ベイヒバ(大)、スギ・カラマツ・ベイマツ(中)、アカマツ・ベイツガ(小)、エゾマツ・ホワイトウッド(極小)。

不動産業者に「地盤調査の報告書」を見せてもらうことが大事!!

土地周辺の都市計画を調べる。

役場に行って、「この住所は他の地区に比べてどのようなメリットがあるか?」
「道路計画はあるか?」(都市計画課)と問えばいいらしい。

建坪40㎡で、坪60万円とのこと。そんなに高いわけでもないらしい。



「住宅で失敗しないための7つの自己防衛策」と「女性のための賢いイギリス伝統の家づくり」も是非読んでみなければ。
ハウジングラールドhttp:/www.housingworld.co.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新車の希望ナンバー

2009年01月12日 | 
ついに車の購入の契約をした。
で、「希望ナンバー」を決めることになった。


もともと「是非このナンバーがほしい!!」という思いがない私、ちょっと拘ってみようかなと思ったものの、なかなか「これだ!!」というナンバーが思いつかない。




今のところ、私の思いつきは以下の通り。


もしも、大好きな恋人がいて、その人とそれぞれ車を持つなら、二人のナンバーを220と284、或いは1184と1210にしたいところ。友愛数なんかステキだわ。残念ながら相手がいない。

8128(4桁の完全数)‥‥友愛数を共有する人もいないから、完全数でもいいかぁ。
48-75(婚約数)も悪くはない。

1756(Mozartの生まれた年)‥‥Mozartが好きだから。

3272(”源氏”物語→”Ge”の原子番号32・”N”の原子番号7・”じ”=2)‥‥以前原子番号に凝っていた時期がある。”じ”=2がちょっとイマイチだなぁ。




ふ~っ!!

余計にお金を払って、どうしたものか‥と悩んで‥、私は一体何をしていることやら‥。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの「Lunch」

2009年01月11日 | グルメ


最近、ランチを食べに行く機会が少なくなった。

理由は二つ。

周りの友人が皆なんらかの仕事をしていたり、親の介護とかで忙しそうで、なかなか声を掛けることも、誘われることもなくて。

もう一つは数年前からの味覚障害。
何を食しても、今ひとつ昔ほどには美味しいと思えなくなっていて、それほど美味しいものを食べに行きたいと思わなくなっている。(食べるものがまずいと感じるわけでも、苦いと感じるわけでもないが。)

今日は久し振りに「ビストロ‥‥」でランチを食べた。
「ビストロ‥‥」は20席のそれほど大きくないお店だが、満席だった。
写真が本日の特別ランチのメインディッシュ。
少々食の細い私はこの鮭もパスタも全部は食べきれなかった。


人生を楽しむためには、
「美味しいと思える時に美味しいものを食べに!!行きたいと思う時に行きたい所へ!!!」
が肝要かと思う私。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月

2009年01月06日 | 雑文
年末年始(私の予定としては26日から4日まで)は実家で過ごそうと思っていた。
が、大学生の息子から29日に帰ってくるという連絡があり、息子の帰省に合わせて、私もお餅と黒豆をもらって29日夕方に戻ってきた。

29日から夫は夫の実家へ行っていたので、息子と二人の年末年始。

1月1日夜には夫が夫の実家から戻ってきて、三人揃っての夕食。

2日午後には私は再び実家へ。(道路が渋滞していて、いつもより30分ほど余計に時間がかかった。)

  

 ※3日の朝は、母の作ってくれたおせちを美味しくいただいた。もちろん母の好物の焼き鯛も。3日のお雑煮はミズナのおすまし。

3日にはJRを30分ほど乗ったところにある神社へ母と初詣。3日だというのになかなかの人混み。この賑わいもめでたさには必要!!

4日夕方には戻ってきたが、既に息子は3日の夜には下宿へ帰っていた。(5日から授業が始まるそうな。ハッピーマンデーもあまりハッピーなものではない。)


私はこの年末年始に実家で5泊(26,27,28,2,3日)したわけだが、それでも母は電話で「寂しいお正月だった。」と夫に言ったそうな。
私としてはベストを尽くしたんだけどなぁ。

そして私は今日が今年のバイト初日!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする