
春に訪問、その温泉力に感じ入った公衆浴場。地域の方々が出資し合って開いたという
温泉。もう一度、今度は朝湯でと訪ねたが、なんと今日は一ヶ月振りの定休日空振りで
ある。映像は前回訪問時の露天風呂景観。前面に蔵王連峰が連なる。真後ろにはピラミ
ッド型の富神山(402メートル)を従えて居る。名山名湯を配す。道に迷ったらこの山
を正面に進むが良いだろう。トンボの一本道で分かりやすい『ふだん着の温泉』は健在。
【Data】食塩泉 54.8℃ ph7.5 源泉:百目鬼温泉
春に訪問、その温泉力に感じ入った公衆浴場。地域の方々が出資し合って開いたという
温泉。もう一度、今度は朝湯でと訪ねたが、なんと今日は一ヶ月振りの定休日空振りで
ある。映像は前回訪問時の露天風呂景観。前面に蔵王連峰が連なる。真後ろにはピラミ
ッド型の富神山(402メートル)を従えて居る。名山名湯を配す。道に迷ったらこの山
を正面に進むが良いだろう。トンボの一本道で分かりやすい『ふだん着の温泉』は健在。
【Data】食塩泉 54.8℃ ph7.5 源泉:百目鬼温泉