goo blog サービス終了のお知らせ 

お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

熊本城址(肥後国熊本藩)

2008年06月27日 |  🏰城郭史跡探訪

大天守閣は西南の役で西郷隆盛軍の攻撃で炎上消失した。現在は
鉄筋コンクリートであるが往事を忠実に再現したもの。大阪城程
の規模ではないが奥の小天守閣を従えた威容は天下の名城である。

 
城郭:梯郭式平山城 城主:加藤氏のち細川氏 家紋:丸の内に二つ引
石高:熊本藩(肥後藩)54万石 遺構:櫓・門・塀、石垣、掘
指定国特別指定史跡国の重要文化財~櫓11棟、門1棟、塀1棟~
   加藤清正・藤堂高虎による三名城(名古屋城、大阪城)日本百名城(指定92番)
観察:主な構造物は復元されたものであるが、除いても堀石垣は圧倒的な
   存在感があり、驚くことは南の島津藩はこのお城の二の丸を通って
   参勤交代した史実があり島津藩にとって脅威の城だったと想像する。

参照日本のお城 探訪紀行


コメント    この記事についてブログを書く
« 宇土櫓(熊本城) | トップ | 内牧温泉(阿蘇市) »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

 🏰城郭史跡探訪」カテゴリの最新記事