
大天守閣は西南の役で西郷隆盛軍の攻撃で炎上消失した。現在は
鉄筋コンクリートであるが往事を忠実に再現したもの。大阪城程
の規模ではないが奥の小天守閣を従えた威容は天下の名城である。
城郭:梯郭式平山城 城主:加藤氏のち細川氏 家紋:丸の内に二つ引
石高:熊本藩(肥後藩)54万石 遺構:櫓・門・塀、石垣、掘
指定:国特別指定史跡、国の重要文化財~櫓11棟、門1棟、塀1棟~
加藤清正・藤堂高虎による三名城(名古屋城、大阪城)、日本百名城(指定92番)
観察:主な構造物は復元されたものであるが、除いても堀石垣は圧倒的な
存在感があり、驚くことは南の島津藩はこのお城の二の丸を通って
参勤交代した史実があり島津藩にとって脅威の城だったと想像する。
参照#日本のお城 探訪紀行