goo blog サービス終了のお知らせ 

お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

石川啄木(しらしらと・・・釧路市知人岬)

2008年08月07日 |   ✑歌碑句碑 紀行

  映像:釧路港が一望できる知人岬米町公園に設置された石川啄木の歌碑(2006-09-21

  釧路と言えば石川啄木。我が青春の切ない想い出とは別の意味で物悲しい郷愁を感ず。
  不遇の天才歌人啄木は函館~小樽~札幌ついには釧路に職を求めて来た。74日しか
  居ない啄木を釧路人は篤く持て成す。市内に23もの歌碑が建立され幣舞橋から米町公
  園迄の“ 啄木ロード”は啄木の面影や歌に触れられ、最も古い歌碑が知人岬の先端、米
  町公園にある
大きいもので、 釧路の海と港が一望出来る。明治41年4月、啄木は逃げ
  る様にして釧路港から出帆
する。そういう石川啄木の影を追って来てしまった私 ・・・  。

  碑銘:『 しらしらと 氷かがやき 千鳥なく 釧路の海の 冬の月かな 』(一握の砂)

  解説:啄木が釧路に居たのは1月から4月、-20度の釧路の情景をよく切り取っている。
  後日:2012年に石川啄木が上京の船坂田丸に乗り込んだ地(離別後)に記念碑が建てら
     れた。釧路にはこういう啄木の歌碑・記念碑が27基も設置され盛岡の70に次ぐ。

  参照石川啄木(哀惜の歌人)探訪紀行


コメント    この記事についてブログを書く
« 石川啄木(東海の・・・下北半島... | トップ | 石川啄木(朝の湯の・・・北海道 ... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

 ✑歌碑句碑 紀行」カテゴリの最新記事