お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

九戸城址 ( 岩手県 二戸市 )

2021年01月12日 |  🏰城郭史跡探訪

            【山岳トレッキング ⑲岩手県 折爪岳   2020.08.02】

岩手県県北の折詰岳下山後、隣接する二戸市内にある九戸城址を観察した。筆者は九戸
という名称から九戸村にあるとばかり思っていたが、二戸市内の住宅街に史跡があった。
九戸城主九戸氏の末裔が青森県黒石市に在住(筆者知人)している 事から津軽と近い関係。

城考:九戸氏は南部氏に対抗して反乱し、豊臣秀吉の仕置きで鎮圧、斬首とされたが、
   単なる南部の跡目相続争いが豊臣秀吉への反乱に迄発展した悲劇が城址に残る。

城郭:梯郭式平山城 石高:一万石  城主:九戸氏~南部氏  遺構:曲輪・石垣・土塁
家紋:九曜(九戸氏)~対い鶴に九曜(南部氏)    別称:福岡城(宮野城)
指定:国史跡、続日本100名城(平成29年104番)   参照折爪岳トレッキング 紀行


コメント    この記事についてブログを書く
« 早池峰山(折爪岳眺望) | トップ | 日本のお城 探訪紀行 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

 🏰城郭史跡探訪」カテゴリの最新記事