
リニューアル再掲:さざれ石 (霧島神宮 境内 2006.03.19)
日本の国歌に『君が代は 千代に八千代に さざれ石の 巌となりて苔の
のむすまで』という一節がある。そのさざれ石がこの石である。細か
い石片の集合体が見れるだろう。霧島神宮の入口に何気に置かれてる。
さざれ石:学名は石灰質角礫岩。石灰石が長い年月に雨石で溶解され、
粘着力の強い乳状液が小石を凝結巨岩となり、苔生した状態。
君が代:さざれ石が歌われた日本国国家
「 君が代は 千代に八千代に さざれ石の 巌となりて
苔のむすまで 」 (出典:古今和歌集 詠み人知らず)
※もともとの意味は祝福を受ける人の寿命を詠ったもの
参照#① 霧島神宮(鹿児島県 霧島市) ② 日本パワー・心霊スポット
③ 霧島山 ( 高峰峰 ) ➃ 鹿児島県 温泉地 データ・ベース