
≪速報:弘前城址 弘前市役所大雪像 弘前城雪燈籠まつり30 2018.2.11≫
今年の「大雪像」のテーマは弘前市役所だ。今年は25万人の人出。いつからか大雪
像が版画の様に板状の雪渓を刻み込んだものになり立体性を欠く様になった。雪像
製作の安全性、プロジェクトマッピング効果など色々理由があるだろうが物寂しい。
所感:今年は雪像がなにやら寂しいと感じたのは筆者だけだろうか。大雪像もカマ
ボコ型が定着しプロジェクトマッピングが主で素朴さが薄れて来たのが残念だ。市
民参加の雪像ももう少し工夫をもできないか。主催者の企画力が試される時が来た。
検証:雪祭りといえば北海道さっぽろ雪まつりを想起、今年の人出254万人だった。
つまり弘前城雪燈籠まつりの10倍の観客。逆にいうと弘前城はさっぽろ雪まつりの
一割の人出を集めたわけである。しかし大雪像は札幌の十分の一にも達していない。
又カマボコ状の雪形を雪像といえるか?プロジェクトマッピングと切離し考察せよ。
参照:最も期待したのにガッカリした雪像:弘前城天守閣(2016年)
参照:期待もしなかったが、最も感動した雪像:弘前教会(2013年)