goo blog サービス終了のお知らせ 

お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

高友旅館「ひょうたん風呂」

2024年02月12日 | 💛東北地方 名湯巡.

 リニューアル再掲:高友旅館「ひょうたん風呂(男性用)
              記録:重曹泉宣言温泉郷で、話題となった東鳴子温泉
 (過去の記録:2008.12.01
 湯治文化が見直されている中でもっとも関心があるのが東鳴子温泉。勿論、知人の
 湯治宿があることも大きな要因、なによりも一軒一軒のお宿の保有源泉がそれぞれ
 個性ある味わい深いのが選定事由。温泉評論家石川理夫氏推挙もあり2つのお宿を
 目的に東鳴子に潜入した。先ずは、4つの源泉を有し、7つの湯壺がある高友旅館!

 第一湯はひょうたんの湯、女湯はラムネ湯といわれ炭酸泡がいっぱいの小さな湯壺、
 湯巡りで入るのが勿体ないほど肌に馴染んだ名湯と感嘆した次第である。名湯の宿。

 【Data】純重曹泉  49.3℃  PH6.5   源泉玉の湯

 他源泉:大浴場: 重曹硫化水素泉 57.8℃ pH6.7 源泉幸の湯
     プール風呂:含土類ー重曹 74.6℃ pH6.8 源泉顕の湯
     香木菟風呂   純重曹泉 47.8℃ pH6.5 源泉鷺の湯

  参照宮城県 温泉地 探査紀行

コメント

群馬県 温泉地 データ・ベース

2024年02月12日 | 💽温泉データ・ベース

    映像:群馬県を代表する温泉地、草津温泉の湯畑景観 (2008.09.05 取材撮影)
            温泉を求めて二十数年、旅は続くが、取り敢えずデータベース化
      お気に入り 夢心地  (記事掲載毎にアンダーライン閲覧可能記事が増える)

    1. 川古温泉 浜屋温泉(赤谷川渓流沿の一軒宿・国民保養温泉地)みなかみ町
    2.  猿ヶ京温泉 猿ヶ京ホテル(三国街道峠越えの宿場町の温泉地)みなかみ町
    3. 法師温泉 長寿館(国登録有形文化財・日本秘湯を守る会会員)みなかみ町
    4.  宝川温泉 (水上温泉郷宝川河畔湧出、テルマエロマエロケ地)みなかみ町
    5.  上牧温泉 辰巳館(放浪の画家山下清が作品をなした浴室湯殿)みなかみ町
    6. 沢渡温泉 まるほん旅館(草津温泉の仕上げ湯と言われる美肌湯)中之条町
    7.  沢渡温泉 共同浴場(まるほん旅館と同じ敷地内にある共同浴場)中之条町
    8.  尻焼温泉 河原湯(長笹川の川底から週出する、野趣豊かな温泉)中之条町
    9.  尻焼温泉 共同浴場(尻焼温泉河原湯の河畔に位置する共同浴場)中之条町
    10. 尻焼温泉 白根の見える丘(尻焼温泉からさらに登った丘の上に)中之条町
    11.  四万温泉 御夢想の湯(四万温泉発祥の地に建てられた共同浴場)中之条町
    12. 四万温泉 積善館(日本最古の木造建築湯宿・千と千尋モデル湯)中之条町
    13.  四万温泉 河原の湯(四万川と新湯川の合流地点にある共同浴場)中之条町
    14.  奥草津温泉 (チャツボミゴケの景勝地にある非公開の温泉施設)中之条町
    15. 草津温泉 御座之湯(昔の湯治文化を現代風に再現した新しい施設)草津町
    16.  草津温泉 大滝之湯(古くからの草津温泉の観光客用の大浴場施設)草津町
    17. 草津温泉 白旗源泉(草津温泉を代表する源泉として貴重な源泉湯)草津町
    18. 草津温泉 地蔵の湯(伝統的温泉療法である時間湯がある共同浴場)草津町
    19. 草津温泉 煮川の湯(草津温泉共同浴場の中で筆者が最も好きな湯)草津町
    20.  草津温泉 みゆき別館(草津温泉街小宿・飛行機で同席した娘実家)草津町
    21. 草津温泉 中沢ヴィレッジ本館(草津温泉スパリゾートの原型施設)草津町
    22.  草津温泉 中沢ヴィレッジ別館(草津温泉スパリゾートの原型施設)草津町
    23. 万座温泉 極楽湯(万座温泉の中の露天風呂:雄大な山々満天の星)嬬恋村
    24.  万座温泉 姥苦湯(上信越国立公園内日進館の温泉の中の一つの湯)嬬恋村
    25. 万座温泉 姥湯(日進館六つの浴場の中で最も湯治に適している湯)嬬恋村
    26. 川中温泉 かど半旅館(雁ケ沢川底から自然湧出日本三大美人の湯)東吾妻
    27. 伊香保温泉 石段の湯(伊香保温泉石段街の入口に位置する黄金湯)渋川市

      参照#①群馬県を代表する山草根白根山 日本列島 温泉地 データ・ベース
コメント