お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

紙屋温泉 ( 別府市 千代町 )

2022年06月27日 |   ♨ 九州四国 推奨.

 紙屋温泉(共同浴場)  【大分県(別府)温泉 探査紀行2022.06.03】
                      別府八湯温泉道 11番湯
 今回の温泉探査で、初めて入る温泉。別府駅前東口で温泉を探して
 ようやく探し当てた。別府はウロウロして温泉に容易に行き当たる

 【Data】含食塩ー重曹泉  54℃  pH7.1      源泉紙屋温泉
                     (入湯源泉1,160湯目) 
 湯感:浴室壁にはお猿で有名な高崎山が描き込まれていた。因みに
    女性風呂には別府八湯を見守る鶴見岳が描き込まれていると
      いう。勿論、お湯も別府美人の湯を十分楽しむことが出きた。

 現状:今、別府市は『別府八湯温泉道』と称し別府八湯の公衆浴場、
    共同浴場、ホテル・旅館の源泉を巡る取り組みの中、今日は
    嫌な体験をした。地元の常連客が筆者に向って、石鹸で全身
    を洗ってから入れと言うのだ。勿論、全身掛け湯は当たり前
    にしていたのだが、旅の途中で洗面具迄は持ち合わせがない。
    要するに、湯船に入るな!と言っている様なものだ。結果的
    湯船には浸からず掛湯だけで終わった。正論とはいえ観光客
    には冷たい言動。これでは、別府温泉の活性化にはほど遠い

 参照大分県(別府)温泉探査 紀行

コメント