お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

ごだけの湯(アグリパークおおさわ)

2022年06月02日 |  ♨ とうほく 湯処.

 入浴速報ごだけの湯(アグリパークおおさわ)【里山トレッキング2022.05.28】

 里山トレッキングでは下山後の汗を流す温泉は必須である。しかし、太平洋岸に
 温泉が少ない。ここ久慈平岳もそうである。恐らく、温泉掘削も試したのだろう
 が、太平洋岸帯はプレートが潜込む関係でマグマだまりが少ないのが原因だろう。

 【Data】ヘルストン(薬石)温泉 42℃(加温)Ph7.5弱アルカリ性 源泉:久慈平岳湧水

 設備:十和田石を敷詰め、御影石の大湯船(女性は檜風呂)と露天風呂。なかなか
    立派な設備で、下手な循環・消毒・加温の温泉施設よりマシかも知れない。
 浴感久慈平岳の清水、鉱石を投与した「ごだけの湯」は沸かし湯の、キシキシ感
    が無く
温泉に近い湯感。トレッキング後の人工温泉の新たな魅力を開眼す。
    久慈平岳の清水の水風呂は、冷温浴好きの筆者に堪らない温冷浴であった。
 ごだけ:久慈平岳がある大沢地区の方言では、「ご苦労さま、お疲れさまでした。
     ごゆっくりおくつろぎください」の意味で、「御大儀」が語源であろう
 参照久慈平岳 Ⅳ トレッキング 紀行

コメント