goo blog サービス終了のお知らせ 

off  the  ball

「清く、楽しく、オモシロク♪」
今日もガッちゃんはブログを書き続ける

日本代表、W杯メンバー決定!!

2014-05-12 | 日本代表応援宣言!

ついに、W杯メンバーが決定!

 

GK:川島、西川、権田

DF:今野、伊野波、吉田、森重、長友、内田、酒井高、酒井宏

MF:遠藤、長谷部、青山、山口、本田、香川、清武、斎藤

FW:柿谷、大迫、岡崎、大久保

の23名

DF陣はやはり無難な人選。ここは調子の良さよりも連携を重視した結果だろうね

そして、中盤を見渡すと守備の本職、細貝のような、が選ばれなかったトコロをみると、これまで戦ってきたように守備的な戦いはしないというメッセージでもあるのだろうね。コレは当たり前と言えば、当たり前ではあるけど、、、

前線では、これまで選ばれてこなかった大久保が選ばれたねまぁ、昨シーズンから調子の良さを持続しているし、経験、実力とも申し分ないからね高さのある豊田が選ばれなかった部分を見ても、これまでの戦い方を変えないというメッセージだろうね

おそらく、スタメンは

GK:川島

DF:内田、吉田、今野、長友

MF:遠藤、長谷部(山口)

   岡崎、本田、香川

FW:大迫(柿谷)

くらいかなー

にしても、来月開催のブラジルW杯の実感が湧いてきたねー

ガッちゃんも1か月に及ぶ長丁場のW杯に向けて体調を整えねば


ベルギー×日本

2013-11-20 | 日本代表応援宣言!

年内最終戦であるベルギー×日本は、3-2で日本が勝利

5時前から起きて見た甲斐があったねー

この試合はオランダ戦からDFラインをGKも含めて吉田以外とっかえて、GKは川島、CBのパートナーに森重、両サイドバックには酒井コンビ。中盤底は変わらずに長谷部&山口で2列目の両翼には香川と清武で1トップに柿谷という布陣

ん~、柿谷、香川、清武、山口とセレッソ派閥が増えてきたねぇ

試合は、序盤にオランダ戦同様、まずいミスから失点を喫した日本だったけど、前半のウチに酒井宏のクロスを柿谷が頭で合わせて同点ゴール

1-1で前半を終えると、後半開始から山口→遠藤、清武→岡崎の交代

そして、交代で入った遠藤のアシストから本田がゴールを決めて逆転。さらに、柿谷のポストプレーからこちらも代わって入った岡崎が追加点となるゴールを決めて3-1

前半終盤からのいい流れをウマク後半に繋げられた印象だね

終盤、CKからアッサリとヘディングシュートを決められたのはムムムだけど、最後は守りきって勝利

勝つことが何よりも良薬。しかも完全アウェーのなかで勝てたというのは大きいよね

あとは、欧州2連戦で1トップの大迫と柿谷がともに1G1Aという結果を残したのが大きな収穫。ゴールはもちろん彼らのチカラを示すとともに、アシストできているということは2列目との距離感が良い証拠。つまり、連携面で良くなっているというコトじゃないかなW杯はよほど調子を落とさない限りこの2人が固定で、ここに高さのある誰かを入れるか入れないかくらいだろうね

長谷部も良かったよね。前に向かう姿勢が表れていたし、山口の存在がそれを可能にしていたと思うんだね。オランダ戦もアシストしたし、この試合も柿谷のパスから中央に走りこんできてのシュート(GKにセーブされたけど)など、積極的な攻撃参加が

とりあえず、コンフェデからの悪~い流れを最後に断ち切れて良かった良かった

 

一方のベルギーは、コロンビアと日本に連敗、しかも欧州予選で4失点しかしなかった守備が、2試合で5失点も喫するという、、、得点も日本戦でのミスとセットプレーのみ、、、

ただ、ベルギーもW杯出場を決めて、新たなオプションとかなんとかを付けていきたいトコロだから日本戦もアザールをトップ下で起用していたしね。イロイロ試行錯誤中でもあるんだろう。ただ、欧州で強しと言えども、それ以外の南米やアジア、アフリカ勢との戦い方を作っていかねばと思ったことも確かだろうねベルギーには期待しているからW杯で大コケしないように、しっかり準備してもらいたいものだねー


日本×グアテマラ

2013-09-06 | 日本代表応援宣言!

日本×グアテマラは3-0で日本が勝利

日本は1トップに大迫で2列目は右から岡崎、香川、清武でDFラインは右が高徳で真ん中が吉田と森重でスタート

後半開始から清武→本田、大迫→柿谷。で、開始早々に長友のクロスから本田のヘディングで先制点を挙げると、その後、工藤、遠藤が決めて3-0で試合終了。後半は、他に岡崎→工藤、遠藤→青山、香川→今野などが交代

試合的には、まぁ連敗が続いてたから勝ててよかったよねーというトコロか

5バックで引いて守る相手に、これまでコンフェデからウルグアイまで連敗していた格上相手との戦いの課題修正はできないからね

ただ、攻撃時に相手陣内でサイドから中央への横パスのミスが気になったね、、、アレを失うと強豪相手なら一気にカウンター喰らうからねグアテマラは鈍かったからアレだけどさ

個人的に見ていくと、引いて守る相手に、1トップは柿谷より大迫のほうが合ってるのかな~という印象。柿谷はちょっと中央にいることを意識しすぎてたのかカウンターのときくらいしか、らしさを見せられなかったよねまぁ、大迫もちょっとシュートの意識が強すぎて判断悪かったりしたけど

その点、岡崎と交代で入った工藤は意欲的に動いてたね~。ゴールのおまけ付きだし

他にもいろいろ言いたいけど、ザックに文句をひとつ言わせてもらうと、長居でしたんだから蛍も使って欲しかったよね


日本×中国

2013-07-21 | 日本代表応援宣言!

東アジア杯、対中国の試合は3-3のドロー

いや~、開始早々の失点は痛かったけど、その後持ち直して3得点で逆転したのに最後2失点を喰らっての同点、、、

これが今までのベストで組んだA代表ならば、問題ありすぎのとんでもない結果だよね

ただ、今回は代表初キャップのメンバーが多い急造チーム

ということを考えると、連携面での批判は少し的外れかな~と思うので、そこらへんは置いておこう

なので、見るべき視点としては、個々でどれだけできているか?という部分かな~と思いながらの観戦

とりあえず、スタメンはGK西川。DFは右から駒野、栗原、森重、槙野。中盤は底に山口と青山で2列目が工藤、高萩、原口。1トップに柿谷

GK&DF陣を見ていくと、3失点はやはり問題あり。PKを与えてしまった2つの場面では、前のプレーでの中途半端なクリアがPKに繋がっている、、、ここいらの判断(クリアか繋ぐか)がキチンとできないとしんどいよね、、、3失点目も簡単にクロスを入れられた挙句、槙野と栗原の間に入られてアッサリと決められてしまうという、、、

こういうトコロを見ていると、いい選手でてきたな~、、、とはなかなか言えなかったなぁ

次にMF陣を見ていくと、中盤の底はとりあえず高橋が起用されると思っていたけど、フタを開けてみると山口&青山だったね。で、山口は守備にも攻撃にも貢献できていたんじゃないかな攻撃ではC大阪繋がりで柿谷の動き出しを分かってるから山口から柿谷へウマク縦パスが通っていたよね守備でもしっかり戻ってクロスを弾き返したり、豊富な運動量を活かせていたね一方の青山は少し遠慮がちだったかな?もっと思い切ったプレーがあってもよかったかな~

2列目でよかったのは右サイドの工藤。序盤は少し苦労していた感も見受けられたけど、右サイドからのクロスや1点目のアシスト、3点目のゴールと結果もキッチリ残せたね

トップ下の高萩に関しては中央でなかなかボールを受けることが少なかったよね。これは高萩だけの問題ではないにせよ、もう少し工夫のある動きを付けても良かったかな。ただ、それでも最後まで代えられなかったのはザックの期待の表れなのかな~とも思ったり

左の原口はなかなか自分の持ち味であるドリブルが使えなかった印象。3点目では原口の縦へのランによって工藤のゴールが生まれたからそれなりには仕事できてたけど、まぁ斉藤に代えられたのは致し方なしと言ったトコロかな。

ワントップの柿谷に関しては、自分の持ち味を出そうという意欲が見られたし、1ゴール1アシストの結果も出せて良かったんじゃないかな実況が柿谷をやたらと持ち上げようとするのには嫌気が差したけどね

とまぁ、今回は個々で見てみたけど、3試合で判断すべきコトもあるから、総評はまた最後に。あと2試合は仕事で見られるかわかんないけども、、、

 


東アジア杯代表メンバー

2013-07-15 | 日本代表応援宣言!

国内組を中心とした代表メンバーが発表されたね

以下が代表メンバー。※は初選出

【GK】林卓人(仙台)、西川周作(広島)、権田修一(東京)

【DF】駒野友一(磐田)、栗原勇蔵(横浜)、※千葉和彦(広島)、森脇良太(浦和)、槙野智章(浦和)、森重真人(東京)、鈴木大輔(柏)

【MF】青山敏弘(広島)、※高萩洋次郎(広島)、高橋秀人(東京)、※山口蛍(C大阪)、※扇原貴宏(C大阪)、柴崎岳(鹿島)

【FW】※豊田陽平(鳥栖)、山田大記(磐田)、※柿谷曜一朗(C大阪)、※斎藤学(横浜)、工藤壮人(柏)、大迫勇也(鹿島)、原口元気(浦和)

4-2-3-1に入れると、

西川

森脇、栗原、鈴木、駒野

高橋、青山

高萩、柿谷、山田

豊田

という感じかな~?

3-4-2-1にしてみたら

西川

栗原、森重、槙野

工藤、青山、高橋、駒野

柿谷、高萩

大迫

でどんなんかな~?

ん~、3-4-2-1だとアウトサイドに誰を入れるかが難しいね、、、

とまぁ、いろいろと想像を巡らせて見る楽しさがあるけど、やっぱり期待したいのは柿谷トップ下起用がほのめかされているけど、柿谷も香川同様トップ下というよりもセカンドトップ的だからトップ下にこだわらず積極性を持って欲しいねあとはやっぱり山口と扇原や広島の高萩、青山、磐田の山田にも期待だよね~

いや~、楽しみだ


イタリア×日本

2013-06-20 | 日本代表応援宣言!

イタリア×日本は4-3でイタリアが勝利し、コンフェデグループAはブラジルとイタリアが勝ち抜け

試合の立ち上がり、見るからに身体の重そうなイタリアに対して、積極的な動きを見せる日本がゲームを優位に進める。身体が重いにもかかわらず、引いて守らずある程度前からプレッシングに来てくれたことで、日本も戦いやすくなったよね

そのいい流れからイタリアのミスをついて得たPKを本田が決めて先制。さらにCKの後の流れからPA内で香川が左足のボレーを一閃。貴重な追加点で、日本にとっては理想的な試合展開。しかし、前半の終了間際になるとイタリアも反撃。ピルロのCKをデロッシが頭で合わせて1点返すと、ジャッケリーニのシュートがポストに当たるなど、息を吹き返す。

1点リードで後半に入った日本だったが、後半開始早々に吉田のミス、PK献上(まぁ、コレは前半のPKの帳尻あわせ的なトコロもあるかな)であっさり逆転を許す、、、

日本は香川を中心に反撃するが、イタリアの守備になかなかチャンスを作れずだが、残り20分となったあたりで右からのセットプレーに岡崎が頭で合わせて同点ゴール。イタリアは3枚のカードを使いきって為すすべなし。このまま日本の流れで、長谷部、岡崎、香川がシュートを放つも決めきれず、、、

としていると、イタリアは決めてくるんだね~、、、デロッシのスルーパスに抜け出したマルキージオが中に折り返して最後はジョビンコに押し込まれて痛い4失点目、、、

その後も前を向いて同点ゴールを目指すが試合はそのまま終了

 

ん~、、、なんとも言えない苦味を含んだ試合結果になっちゃったね。

日本は自らのチカラで勝つコトもできたけど、自らのチカラで勝ちを手放した。いや、勝ちを掴みきれるトコロにいながら掴みきることができない、そういう印象の試合だったと言った方が正確かな

イタリアはブラジル戦の時のダメダメな日本と戦おうとしていたのに対して、日本はブラジル戦の悔しさを晴らすべく気持ちを前面に積極性とチャレンジを持って試合に臨んだ。このギャップとイタリアのコンディション低下(メンタルの弛緩もあったんじゃないかなあ?)によって、試合序盤に2点のアドバンテージを得た日本

だからこそ、コレは勝てるし、勝たねばならないと思ったんだけどな~。

結局は、前半のセットプレーからの失点。前半を2-0で終わるか、2-1で終わるかは違うんだけど、守りきれない、、、

そして、ブラジル戦に引き続いての後半開始直後の失点、、、

コレは試合に臨んでいる選手として、チームとしての問題であってザックにはどうしようもない問題だよね。

まぁ、そこから切り替えて同点に追いついたことは評価できるけど

やっぱり日本はなんていうかね、2-0になった時点で、どのように試合を進めていくかが上手にできないのだね。これがスペインなら変わらずボールポゼッションを高めて相手の攻撃チャンスを減らしつつ、追加点を狙うことができるし、イタリアなら相手にボールを持たせながらもゲームをコントロールしていくことができる。でも、日本は、、、なんていうか、子どもが思わぬ大金をもらって使い方がワカラナイみたいな感じになるんだよね。バスケにみたいにタイムアウトがあれば、ザックが指示もできるだろうけど。でも、できないからオモシロイもんね~。応援してる側としてはツライけど

あと、今日はブラジル戦に比べるとチャレンジできていた試合だったから評価したいところだけど、強豪相手にチャレンジする精神(まぁ勇気と言ってもいいけど)を持つということは試合に臨む上で必要最低限なことだから、そこは評価するとかしないとかではないと思うんだよね。その土台の上にどれだけミスを減らすか。ミスをするにしても時間帯、エリアによっては許されないものがあるワケだから、そこには最大限リスクマネジメントしていかないと。強豪と戦う際に日本が相手のミスを付かないと勝てないのに、日本がそういうミスをしたら勝つ可能性はゼロに近づく よね、もちろん。

ここまでは選手個々、そしてチームとしての課題。

で、次に監督ザックには問題がないかといえば、これには疑問符が付くよね

プランデッリは選手のガス欠に対して、次々とカードを切って、後半攻め込まれる時間帯には香川が日本の攻撃の起点になっているとみるや、すぐさま対面の右SBを代えるなど、攻めの采配。一方のザックはなかなかカードを切れないんだよね、、、選手がチャレンジしているのに、ザックの采配にはチャレンジがない。香川がチームの攻撃を牽引しているのなら、思い切って本田を下げて香川のサポートができる清武とか乾を投入するのも手だと思うんだよね。ザックは本田派だからなかなかアレなんだろうけど、、、

結果論だけど、イタリアの決勝点を挙げたのは途中出場のマルキージオとジョビンコだし

長くなっちゃうので、最後は個人的にことについて言うと、香川は積極性、能力的に輝いていたし、改めて世界に通用する選手だなと思わせてくれたね香川を日本の最大の武器にしないといけないよな~、つまりは香川を最大限活かせるチーム作りをして欲しいなぁと

あと、長谷部も貢献度が高かった。ガッちゃんの引きこもりのボランチ発言が届いたのかどうかはワカラナイけど、ここ数試合見られなかった積極的な攻撃参加が光っていたよね

最後は消化試合となるメキシコ戦。メキシコもなかなか得点を取れなくて苦しんでいるけど、ドス・サントスを中心としたパスワークによる攻撃は間違いなく脅威。日本よりも強いからこの相手にどれだけできるかを期待したいね


ブラジル×日本

2013-06-16 | 日本代表応援宣言!

う~ん、、、コンフェデ開幕戦。日本はブラジル相手に0-3の完敗、、、

すべてが違ったね

なんていうか、湖と海くらいの違い?湖で泳ぎ上手だぜーって言ってたまま、海でも上手に泳げるつもりで泳いで荒波に溺れるみたいな、そんな感じを受けたね。なんかよく分かりにくいけど、まぁ、井の中の蛙、大海に溺れるって感じ

ホームのブラジル相手に日本の脆さがボロボロと出たよね

攻撃のスイッチの入れ方が違うし、個々のチカラはもちろんのこと、いつ何をすべきか、ボールを放すべきトコロ、持つべきトコロの判断などが全然違うかったなあ、、、

開始早々のネイマールのボレーもスーパーゴールではあったけど、日本のディフェンス陣はアジアレベルの危機意識で守備をしていたよね。ネイマールがシュートを放つ寸前になって「あっ」みたいな、、、

他にもいろいろとあるんだけどねえ

そのなかでも香川の技術とか突破力は、ブラジル相手にも十分通用したし、ワールドクラスだなと再認識できたね。あとはあれをどれだけ相手ゴール近くで使えるかだよね、チームとして。この試合では左サイドで、アウベスの積極的な攻め上がりに対して香川は守備に追われることが多かったし、守備面での拙さが目立っちゃってたよね。そうなると相手ゴールからどんどん離れていってしまうから良さを出しにくくなるよね。

そうなると今のザックのアレじゃあ大海の荒波に打ち勝って泳ぐには厳しいよね

ちなみに、ネイマールのブラジル代表ユニフォームが欲しくなったね~


W杯出場決定! 日本代表の“ベストメンバー”、あえて変えるなら?

2013-06-13 | 日本代表応援宣言!

ナンバーのウェブサイト「言わせろナンバー!」にひさしぶりに投稿。

日本代表のメンバーをあえて変えるなら?(1トップ、2列目、ボランチ、サイドバック、センターバック、GKの選択肢)

というオモシロイお題だったので

ガッちゃんは以下の感じで投稿

「前田、ハーフナー以外の選択肢を増やすことが必要。
ここ数年、2人が中心に1トップを務めているが、個としても連携としてもなんとなく伸びを感じられない。前田は好きなんだけどなー、、、
Jで得点を決めている豊田や大迫、渡辺を起用してみて欲しい。
が、あえて興梠を推したい。
浦和に移籍して得点こそ少ないが、2列目を生かす動きなど、輝きが戻ってきている。2列目に岡崎や香川、本田など得点力を持った選手がいるだけに、彼ら2列目を存分に生かして攻撃を活性化できると思う。もちろん自身も得点したいというストライカーであるし。
そして、2列目には柿谷も選出して欲しい。彼はホントに観る価値のある選手。」

 

とまぁ、ガッちゃんの推しメンは興梠なワケなのだね。そしてさりげなく柿谷も推すという

そして、他の人たちの投稿を見ていると、1トップとボランチを変えたほうがいいという意見が多数。CBもまぁまぁな数。

1トップの変えとしては、得点ランク上位の渡辺千真(FC東京)や豊田(鳥栖)、大迫(鹿島)、佐藤(広島)を推している人が多い。

興梠って言ってるのはガッちゃんだけ

確かにJリーグで結果を出している選手を起用して欲しいというのはガッちゃんにもあり、当然の感情だよね。渡辺はFC東京で1トップに慣れてきているし、元々プロ当初から得点力はあったし。豊田もJ2時代から、そしてチームがJ1に上がっても得点を量産しているチカラのあるFW。大迫も鹿島イズムのなかで着実にチカラを付けてきているし、佐藤は年齢的に30超えているけどあの得点感覚はスバラシイよね。

ただ、みんな興梠を、慎三を忘れているんじゃないかい?それとも、「興梠(こうろき)」ってPCで打っても変換で出てこないからみんな避けてるのか?実際、興は「こう」で出てくるんだけど、梠は「リョ」とか「ロ」とか「のり」と読むみたいなんだけど、全然出てこない、、、ガッちゃんもコレ手書き機能で出しているのだね

こんなに書くと「えっ、ガッちゃんってそんなに興梠好きだったの?」

となると思いますが、そういうワケでもないんだよね。でも、いまこそ興梠を代表に呼んだらオモシロイんじゃないかとは思うのだね

スペースを作るのがウマイ興梠を1トップに入れることで、香川のトップ下が活きてくるかも知れない。興梠がサイドに流れたり、裏に抜ける動きでDFラインの間を開けたり、ラインを下げさせたりしてスペースを空けたところに香川が侵入してくるなんてパターンはいけると思うんだよね。

イタリア語が堪能な友達がいれば、翻訳してもらってザックに「1トップ興梠とトップ下香川の組み合わせの可能性について」っていう論文送るのになあ

あと、ボランチは、遠藤と長谷部ダメ!細貝と高橋と交代と言う意見や、山口蛍、柴崎を使ってという意見なんかもあったね。蛍は今セレッソで2列目として使われているんだけど、ボランチとしても能力あるからね、起用してもらいたいよね。柴崎も鹿島でスタメン定着して頑張っているから代表に呼ぶのはありだね。遠藤の代わりが誰もいないという状況下では第1候補ではないかな?ザックさん、東アジア選手権あたりでどうかな?

遠藤ダメ派の意見には、パスミス多い、走力が衰えているなど。う~ん、確かにパスミスが目立つこともあるけど、ゲーム読む力や落ち着かせる力を考えると、安易に細貝&高橋に変えるという意見は怖すぎると思うんだよね。走力については、遠藤がガチャピンみたいな顔してるからあんまり走っていないイメージだけど、けっこう走っているんだよね。イラク戦の最後の走りなんかみてもわかると思うんだけど、、、

長谷部に関してはガッちゃんも少し不満があるね。守備のフォローであったりの貢献はあるんだろうけど、なんせ攻撃に関しての貢献がほとんど見えないんだよね。遠藤みたいなパスを出せなんてことはもちろん要求しないけど、攻撃の停滞時に前線に飛び出すとかが欲しい。最近の試合を見ていると引きこもりのボランチみたいな感じだもんね

そしてCB。これは今ちゃんの高さを気にしてる人が多いよね。そして、闘莉王の高さと闘魂を注入セヨ的なコメントも多い。鈴木大輔という声もあったね。前者は個人的に好きでないので、ガッちゃん的には却下だけど、鈴木大輔のような若手を起用するのはありだね。あと首位をひた走る大宮から高橋祥平くんという選手がいるらしいからチェックしてみてもいいかも。そして、今ちゃんをボランチに上げる。ボランチで攻守に貢献できるチカラを持ってるからね。

というワケで、

川島

内田、吉田、鈴木(高橋)、長友

今野、遠藤

岡崎、本田、香川

興梠

なんてのはどうでしょう

思い切って

川島

吉田、今野、鈴木(高橋)

山口蛍、遠藤

清武、香川、柿谷、乾

興梠

とかね

こういうの考えるのは自由で楽しいね~


イラク×日本

2013-06-12 | 日本代表応援宣言!

W杯最終予選の最終戦、×イラク戦は、低調な試合運びながら試合終了間際に岡崎が決勝点を決めて、1-0の勝利

気温はだいぶと上がっていたようだけど、予選突破を決めた代表選手のモチベーションはなかなか上がらないようで、ガッちゃんも眠気に勝てず、なかなか眠たいようで、寝たり起きたりの観戦

イラクも勝たなければ希望がなくなる試合なので、モチベーションも高く、プレスも早いしでタイヘンだったとは思うので、そのなかで勝てたというのはそれなりに良かったんじゃないかと思うね

同じグループBの他チームに話を移すと、オーストラリアがヨルダン相手に4-0の快勝で2位に浮上。残り1戦ホームで勝てばW杯出場が決まる状況に。世代交代ができずにオーバー30オーストラリア代表みたいになっているけど、これほど苦しむとはね~まぁ、おそらくもう大丈夫でしょう

グループAは、韓国(勝ち点14)、イラン(同13)、ウズベク(同11)の三つ巴だね。最終戦で韓国×イラン、ウズベク×カタールということで、韓国とイランが仲良く引き分けてしまう可能性が高いよね得失点差もあるからウズベクは韓国に勝って欲しいだろうけど

 


ブラジルの人、聞こえますか~?

2013-06-04 | 日本代表応援宣言!

W杯最終予選、×オーストラリア戦は1-1のドローで、W杯出場決定

まぁ、勝って決めてほしかったけど、終盤のビハインドから同点に追いついたことは良かったね

試合内容的には引き分け以上の結果が妥当だったと思うしね。まぁ、相変わらずゴールは遠かったけど

しかしまぁ、ホント、本田のPKは見るほうも緊張したね

とにかく、これでW杯の切符は手に入れたワケだから、あと1年でこのチームがどれだけ伸びていくか、新戦力が台頭してくるかだね

コンフェデも楽しみだねー