グリーンウッド的あんじゃねぇライフ

四季折々に移ろう泰阜村での生活の中から、元気が出るような日々の出来事をスタッフがお伝えしていきます。

1年間ありがとうございました!!

2012-12-31 20:25:06 | スタッフ ズクダス

ばんです!

 

2012年も残りあと4時間足らず。

 

みなさんはどんな大晦日、どんな年明けを迎えましたか?

 

 

また、どんな1年でしたか?そしてこれからどんな1年にしますか?

 

 

 

ちなみに、私たちグリーンウッドスタッフはこの大晦日、年明けをキャンプに来るこどもたちと過ごしています。

 

 

  

↑大晦日のお餅つきの様子。夜はわたしたちも一緒になってのお年とりパーティーです

 

(キャンプの様子については、活動終了1週間後にHPに掲載いたしますので、ソチラをご覧ください。)

 

 

さて、この1年、この『あんじゃねぇライフ』をご愛読いただき、本当にありがとうございました。

 

 

ご存知の方もいるかもしれませんが、この1年はブログへの投稿が大幅に増えました。

 

(ちなみに、1年間で合計201回。夏キャンプ真っ只中の8月についてはたったの2回です。笑)

 

 

もちろん、数多ければ良いというわけではありませんが、それだけ情報を発信できることはありがたいことだと感じています。

 

 

 

このブログを読んでくれている方との出逢いはホントに人それぞれです。

 

だいだらぼっち、山賊キャンプ、あんじゃね学校、森のようちえん、暮らしのカフェ、あるいは青年育成事業や安全教育。

 

また、事業ではなく、友人・知人関係で読んでくれている方もいます。

 

もしかしたら、まだ直接お会いしていない方もいるかもしれませんね。

 

 

 

1年365日。

 

 

おそらく、多くの方は、お互いに直接顔を合わせるのは、その内の1日から10日、20日ぐらいでしょう。

 

でも、ここ泰阜村・だいだらぼっちの魅力は、事業開催の数日だけではなく、むしろ日々の日常の中にあります。

 

 

「地域に根ざし、暮らしから学ぶ」

 

わたしたちの活動理念の通り、地域での1年間、暮らしの1年間には様々な魅力、学びがあるのです。

 

 

そうしたことを少しでも知ってもらえれば。

 

そして、それがみんなの日常の中でちょっとでも活きてくれば。

 

 

あるいは、よく分からないけど、「今日も1日がんばろう」と思ってもらえれば。

 

 

そんな思いで今日もパソコンのキーボードを叩いています。

 

 

何はともあれ、この1年本当にありがとうございました。

 

みなさんもよいお年をお迎えください。

 

カウントダウンや初詣。くれぐれも風邪をひかないようにしてくださいね。


冬キャンプ始まります!! ~冬の信州こども山賊キャンプ~

2012-12-22 08:06:31 | グリーンウッドの「ねっこ教育」

ばんです!

 

おはようございます

 

さて、いよいよ今日から『冬の信州こども山賊キャンプ』が始まります

 

 

 

もちろん、朝から気合十分です。笑

 

(昨夜から粉雪が降り、今朝方にかけて、雨に変わってきました。

 

 

 

また今日からしばらくブログの更新が滞ります。

 

こどもたちにとって、素敵な冬の想い出ができるように。

 

「支え合い」や「思いやり」、そして、「自分で暮らし(=人生)をつくっていくことのおもしろさ」を持ち帰ってもらうために全力を尽くします。

 

 

応援、よろしくお願いします。

 

 

では、一足早いですが、よいお年を。

 

みなさんも風邪ひかないようにしてくださいね。

 

ばん

 

 

追伸

 

昨日の帰り道。

 

 

 

舞い散る雪が幻想的でした

(やっぱり写真じゃ分かりづらい。笑)

 

 

一方、クリスマスシーズンの泰阜村には、地域の方が毎年セッティングしてくれているイルミネーションがあります。

 

 

キャンプに来るこどもたちも、真っ暗な風景の中にあるその光に感動の声を上げています。

 

都会のそれとはまた違ったものに映るのでしょうね。

 

地域の方の素敵な計らい。本当にありがとうございます。

 

 

 

 

でも、それ以上にキレイなのはやっぱり泰阜の星空

 

特に冬の星空はまた格別です

 

 

これから泰阜に来るこどもたちや青年たちにもぜひ目に焼き付けてほしいなぁ。

 

さぁ、今日からがんばるぞー


だいだらフェスティバル! ~山村留学 「暮らしの学校だいだらぼっち」~

2012-12-21 20:07:18 | グリーンウッドの「ねっこ教育」

ばんです!

 

今宵、と言うか、ついさきほど「だいだらフェス」が開催されました

 

これは、くじ引きで決まったグループに分かれて楽曲を披露しようという企画です

 

 

 

ブログでは音をお届けできないのが残念ですが、

 

とりあえずは写真でその場の雰囲気を味わってください。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒートアップしてアンコールも。笑

 

 

 

冬の寒さを吹き飛ばす勢い。

 

元気100倍です。笑

 

ばん

 

 

おまけ1

 

ちなみに、私はピアノに挑戦。

 

 

 

ご覧のとおり超真剣。ただ、曲は顔に似合わず「アンパンのマーチ」。笑

 

 

 

おまけ2

 

 

盛り上がるみんなの傍らで佇む箱入り息子。笑

  

 

ロック調の音楽はまだちょっと早かったかな?笑


間伐!!

2012-12-20 18:13:34 | スタッフ ズクダス

ばんです!

 

今日は、久々に伐倒作業を行いました

 

今回は、来月の「あんじゃね学校」で行う炭焼きのための材を取るために、

 

また、施設周りの整備を兼ねて作業を行いました。

 

 

 

炭焼きの材として、栗(クリ)や楢(ナラ)、そして炭としては高級材である樫(カシ)の木を選定。

 

 

この先の景観などを鑑み、玄関前に一本生えている桜の木は残すことにしました。

 

 

 

  

 

さて、今回、作業を行う場所はかなりの急斜面。

 

ですが、林業士の資格ももつ「ぎっく」に言わせれば、「南信州の山を考えるとこの程度は普通レベル。」だそうです。笑

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回切った木の年輪を見ると、どれも11~13年のものでした。

 

たった10年と少しでこれだけの樹木が育つとは驚きです。

 

 

つまり、10年後には同様の樹木林が育つということ。

 

それだけ「ねっこ」がしっかり育っているからでしょう。

 

 

私たちも自分の心、「ねっこ」を太く、長く育てていきたいものですね。

 

 

 

2時間足らずの作業で大分すっきりしました。

 

春の桜が楽しみです

 

ばん

 

 

追伸

 

 

春・・・の前に冬。

 

明後日からいよいよ冬の山賊キャンプが始まります


高校生がおやす作りに挑戦! その2

2012-12-19 19:01:43 | 地域との協働 ~あんじゃね学校~ 

ばんです!

 

 

12月5日のブログでも紹介しましたが、一昨日に再び、隣町の阿南高校「福祉コース」生徒の実習を行いました

 

 

 

今回は、前回とは違う14名が来訪。

 

 

内容は前回と同じく、ワラ細工を通じて、地域の方とコミュニケーションを図っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、今日は高校で実習の振り返りを行いました。

 

 

 

 

 

「今回、学んだこと。」

 

 

そして、「今後に活かしたいこと。」

 

 

をテーマに生徒さん自身が学びを言葉にしていきます。

 

 

 

 

「年輩の方はすごい。」「教え方が上手。」

 

 

「家でもワラでお正月飾りを作りたい。」

 

 

「今度、施設に行く機会があったら、農業のことを話題にしてみたいと思う。」

 

 

 

などなど、率直な声が挙がりました。

 

 

 

・・・今思えば、自分自身、学生の頃は“ただの体験”だけで終わってしまうことが多々ありました。

 

 

体験も大事ですが、それ以上に大切なのは、「じゃあ、それを今後にどう活かしていくか?」ということ。

 

 

この経験が彼らの人生のプラスになることを願って

 

 

ばん

 

 

 

追伸

 

 

2回目の実習の際、詩吟をやっている方から生徒のみなさんにひとつの詩がおくられました

 

 

 

 

 

「少年 老い易く、 学 成り難し・・・。」

 

 

若い時代はあっという間に過ぎてしまうもの。だからこそこの時分によく学ぶべし。

 

 

 

 

「若いうちにしっかり勉学に励むように。」

 

 

あたかも自分に言われたかのように、言葉が沁みました。

 

 

今日もまたがんばろ。笑


食育料理教室~カクテル・朝食編~

2012-12-18 15:11:05 | 暮らしのカフェ いただきました

こんにちはつぅです!

お待たせしました!カクテル編から朝食、振り返りまでをいっきにご紹介!

 

まずは、カクテル教室!

今回はグラスをを決めて、それに合うカクテルを作ってみよう!と進めていきました。

とは言ってもカクテルって何?ってところが解っていないと難しいですよね。なので、よく飲むカクテルやお酒を聞きながら、簡単にワークショップ。

やっぱビールがすき!梅酒とかも飲むよね!ゆず蜜サワーとかも!

・・・・・・・・あれ!これってカクテルじゃない?

ざっくり分ければ、違うのかもしれないけど、厳密に言えば混ぜ合わせたり、割ったりすれば一応はカクテル。

みんなの好きなものを作ればいいんだよ!自分が好きじゃないものを、相手にすすめることはできないからね!

なるほど!

こんな感じに、みんなのカクテルについてのイメージが払拭できたところで、いよいよ実施です。

まずは、使う器具についての紹介です。

そんじゃぁまずは、みんなに合うカクテルを作って上げます。

量、温度、角度、スピード、いろいろなことを考えながら、作らなくてはいけませんが、今回一番必要なのは、体験。専門的なことはおいといて、楽しくやってみましょう!

ジャジャーン!みんな変な顔(笑)

どうかな?お口に合いましたか?

牛乳大好きなかぴには、ミルクベースのほろ苦いカクテル。

それでは早速作ってみましょう!!!

わくわく!

まずは、まいきー!

積極的なまいきーは、とにかくアグレッシブにシェイカーを振ります。出来上がりはどんなものができるかなぁ?

様になっていますねー!

しかーし、厳しい先生からのだめだし(笑)強く振りすぎて、氷がチップしてるね!強すぎてもだめなんだね!

お次はロバ!

まいきーのミスを完全に修正してきます!さすがロバ!しかし何か怪しい・・・

完成です!・・・うん。まずロバ先に飲んでみようかぁ。

くぅぅぅ何だ!これー!涙が出るほどすっぱい!!!

混ぜ合わせる材料のことを、もう少し考えないと危険なことになるね!

じゃぁ最後は、かぴ!

二人の失敗を見て、少し不安気味のかぴ。

しかしかぴは、もう入れるお酒を決めていたみたい!

私はこれで作りたいんだよね!

じゃじゃーん!イエガーマスター!!!・・・って何のお酒?

鹿のお酒でしょ!だって鹿の絵が付いてるし!これでのってぃにカクテルを作ってあげたい!

 

・・・・鹿じゃなよ・・・・トナカイさんだよ・・・・。

しかもトナカイも鹿もはいってないよ・・・・。

えーそーなの!

あたりまえじゃ!!!

これは昔に、トナカイが飲んでいた湖から、聖酒が沸きあがったという伝説があって、それを修道院で振舞ったっという・・・・・

って人の話きかんかーい!!!

こうやって振るんでしょ!

まぁ何とかなるでしょ!ほら!

・・・苦い・・・このリキュールはとにかく個性が強いから、扱いが難しいんだよ!

でも誰かのために作るって、素敵だよね!じゃみんなでこのリキュールを攻略しよう!

じゃ私も作ってみる!さすがアグレッシブなまいきー!早速イエガーマスター攻略に乗り出します!

今回使うお酒の種類は三種類に限定。

キャプテンモルガン(ゴールドラム)、ピーチリキュール、イエガーマスター。

この三種類をうまく配合させて、作ろう!絶対においしくなる割合があるから、いろいろ試してみて!

ばんが運よく立ち寄ってくれたので、試作品をテイスティング!

・・・苦い(泣)

うーん難しいな!

これが多いのかなー?これは少しでいいんじゃないの?振るときにさ・・・・・気が付けば真夜中!

今回はギブアップ!もう思考も働きませーん(泣)

では私が正解をつくりましょう!

はい!飲んでみて!

おーおいしい!苦くなーい!

とまー偉そうな感じで最後はカクテルを私が作り、教室は終了したのでした。

明日の朝は、早く合理的に作るをテーマに朝ごはんを作りましょう!

それではおやすみなさい!お疲れ様でした!

 

そして朝食は田野口産の野菜のグリル、オムライスです。

さぁみんなでがんばりましょー!

自分のオムライスは自分で作ってみよう!

さあ上手にできるかな?

スピードが命!

ろば、手が苦しそう!

フワッ仕上げるのにはコツがあるけど、こつさえつかんじゃえば簡単だよ!

完成!野菜のグリル!バジルのソースが決め手です!分厚くきったベーコンも自慢の一品です。

余ったトマトとバジルのソースでトマトのカクテルも!

完成です!

ふーお疲れ様でした!

って二時間もかかってるじゃん!(笑)

うまく物事が進まないこともあります・・・

さあ冷めないうちに!

いただきまーす!どうですか?みんなのオムライスは?早く作るのって難しいね!

お母さんは、これを毎日やっているんだもんね!すごいよね!

 

では振り返り。

みんなすごくがんばったよね!ずっと作ってたもんね!

じゃ忘れないうちに、今回作った料理をレシピに書き起こしましょう!

これが意外に大変。あれ、なに作ったっけ・・・

残り時間ぎりぎりのところで何とか完成しました!

このレシピはカフェのほうに飾っておきます!

早く終わったら、みんなで温泉にいこうっと言っていたけど、それまでには終わらず、根性で書き起こしました!(笑)

 

今回は三人で少なかったけど、学びもその分あったし、団結力はすごかったです。みんないい顔で調理をしていました。

本当に楽しい時間でした!帰るぎりぎりまで、みんなで別れを惜しんでいました。明日仕事休んじゃおうかなぁ・・・かぴそれはまずいよ(笑)

今度はゆっくり温泉ツアーを企画しようね!とみんなで決意をして帰りました。

 

本当に本当にお疲れ様でした。

ながながと長文失礼しました。こうして無事に第二回料理教室が開催できました!

 

つぅでした!

 

 

 


食育料理教室~調理編~

2012-12-17 13:51:54 | 暮らしのカフェ いただきました

こんにちは!つぅです

お待たせしました。調理編です。

とにかく写真が沢山あるので、写真を選ぶだけでも、大変です!なので沢山の写真をお楽しみください!

お腹がすいてくる写真ばかりです!

まずは、私の大好物の鶏です!今回も丸鶏を使いました!鶏の構造をじっくり教えていきます。ここがもも、ここが胸、ここが手羽先、ここがボンジリ。

ボンジリ?え!ボンジリってここなの?

そうそうこの小さなところがボンジリなんだよ!一羽からこれだけしか取れないから、意外に貴重な部位なんだよ!

なんてやり取りをしながら、きれいしていきます。せっかくなのでボンジリを試食してみました。

どう?おいしいでしょ!(笑)

うん!やばい!超おいしい!

かぴはボンジリのおいしさに感動していました。日ごろ口にしているものが、こうやって調理されていることを知ることは、一番重要なことです!

次は田野口産白菜を調理。とりあえず、でかいから半分に切ってみようか!

えっ!半分!

そう半分!

どうやって切るの?

ろばも最初は苦戦していましたが、包丁の仕組みや、刃の入れ方や、切り方などちゃんと理解すれば!

ほら!簡単でしょ!

物分りなら私の何倍もいい、ロバは簡単に切り方をマスターしました!

お次はたまねぎです!

なにかとキャンプでは嫌われ者のたまねぎ。涙が出るし、丸くて硬いから、手を切りそうになるし・・・

なので、今回はたまねぎの調理の中でも一番大変な『みじん切り』に挑戦!これをマスターすればたまねぎなんて怖くない!

たまねぎの構造をしっかり理解しちゃえば、後は簡単!

かぴみじん切りを取得!!!!

こうして下準備はなんとか終わりました!

 

お次はパスタ!田野口産のちりめん冬菜で自家製パスタをつくります。

料理をつくるうえで必要な「重さ」!

よくレシピを見ると、大さじ、小さじ、グラム、mlなどいろんな値の重さが出てきます。

毎回毎回きっちり量ることも必要ですが、だいたいの重さが持っただけで解るようになったら料理もグンッとスピードアップしますよね!

そこでパスタ生地はなるべく計りを使わずに、手で重さを確かめながら作りました。

これが120グラム。60グラムしたいんだから120グラムの半分の重さ・・・・

最初からはできませんが、こうして食材に触れ、重さを知ることで、一日にどのくらいの野菜を食べているのか、体で感じることができます。

意外にサラダなどは沢山食べているようで、重さにすると全然食べれていないんですよ!

こうして冬菜のパスタ生地が完成!次はこれを伸ばして製麺していきます。

パスタマシンで上手に伸ばしていきます。これが意外に骨の折れる作業です。くっつかないようにきれいに慎重に伸ばすには、かなりの集中力が必要です。

一方かぴは・・・

またつまみ食いです(笑)

製作中のミネストローネをパク!おいしいぃぃぃ!ロバも食べてみなよ!

ねぇ!おいしいでよ!

ほんとだ!超うまい!

そこに、遅れてまいきーが到着!

料理も追い込み!とにかくまいきーも手伝って!

早速パスタマシンを担当!

うわーこれすごーい!

と、三人全員揃い力を合わせて、料理もクライマックスへ!

 

大根のステーキ モッツァレラ焼き。

ちりめん冬菜のパスタ。

ほかにもミネストローネ、フリッタータ、ドラーテ、丸鶏のダッチオーブン。

調理時間四時間!今回も限界まで調理しました!

今回は参加者全員24歳ということもあり、チームプレイがよく本当に楽しくできました!

乾杯はシャンパンで!

では、全ての食材に感謝して!いただきます!

皆さんお疲れ様でした!

 

こうして一日目の料理教室は終わりました・・・そしてカクテル教室へ!

 


食育料理教室~番外編~

2012-12-16 05:38:30 | 暮らしのカフェ いただきました

こんにちは!つぅです!

最先端だと思っている、自分のスマホで投稿しようと思ったら、うまく投稿ができませんでした(泣)

なので、今回は番外編です。

 

収穫に行く前に、食についてワークショップをしているときに、別件でグリーンウッドの六軒長屋に宿泊していた、山ちゃんが教室に顔を出してくれました。

山ちゃんは、去年開催した教室に参加してくれました。

その時作ったレシピを見せてくれ、去年の様子などを説明してくれました。

去年はクリスマス料理をテーマに、フルコースを作りました。

せっかくなので、去年苦戦したピーラーの使い方を、披露して食育教室の先輩として、かっこいいところを見せつけてくれた山ちゃんでした!(笑)

私がいつも言う「料理は二手先を考える」も、しっかり二人に伝えてくれました!山ちゃんえらい

 

こうしていろんな人が、この教室をきっかけにつながっていってくれると、自分もうれしく思います。

山ちゃんありがとう!

では月曜に調理編をアップします

つぅ


食育料理教室~収穫編~

2012-12-15 00:00:00 | 暮らしのカフェ いただきました

こんにちは!だいだらのシェフことつぅです!

こちらでは雪も降り始め、毎日こたつが恋しい季節になっています!

さて今日は先週開催された、第二回食育料理教室の様子を報告します!

今回参加してくれたのは、相談員のロバ、かぴ、まいきーの三人でした。

そして、今回カメラマンとして、のってぃが沢山の写真を撮ってくれました!

うん!本当に沢山・・・その数なんと444枚!!!すっすごい「

せっかくなので、今回はその沢山の写真を使って三部構成でお届けします!

 

まず、まいきーが仕事のため、開始時は、ロバとかぴのふたりではじめました。

前回に比べると、少しさびしい気持ちもしますが・・・

少ないから話せることもある!最初はワークショップをしながら、かなり深いところまで話をしていきました。

食べるとはなんぞや?生きるとはなんぞや?

話せば話すほど、食事って奥が深いと感じます。

 

その後は、各自持ってきてくれた自慢のマイ包丁を披露!

セラミックの包丁から、長年使い込まれた包丁など、思いが詰まっていますね!

ほとんど刃がガタガタ

使い込まれている証拠です!でも、切れない包丁は、ストレスがたまる。ストレスがたまる料理は嫌いになる!

是非研いでください!!!手間をかければ、愛着がわく!切れるようになった包丁は料理が楽しくなる! 

そこでつぅの使っている包丁で、本物の切れ味を体験!

知ってもらえれば、研ぐことにも意欲がわくと思い、ジャガイモをどこまで薄くスライスできるかチャレンジ!

どうですかねぇ~わかりますかねぇ~?透けるほどの薄さ!

包丁のレクチャーが終わり、次は農家さんのところに行き、いざ収穫です!

キャンプでもお世話になっている、田野口さんの畑にお邪魔しました。

まずは、白菜をひょいひょいと刈っていく、おかあさん・・・職人技です!私たちがやってもきれいには刈れませんでした。

しかしものすごく立派な白菜です!

こんなに大きい!

つづいて、ブロッコリーに、ちりめん冬菜

実際に生えているところを見る機会もないので感動です!

あまりにも感動して、その場でバリバリ葉を食べるロバと私の姿を見て、おかあさんは呆れ顔でした

この辺では、あまり冬の野菜を生で食べることはしないみたいです。でもほうれん草など本当に甘くて、自然の恵みの味がしました!

かぴは大根の一本抜きに苦戦中でした。こちらもおかあさんはひょいひょい抜いていくのに、まったく最初うまくいきませんでした!

最初は大根と白菜を少しもらえればいいと思っていたのですが、ご好意で本当に沢山の野菜を収穫させてもいました。

ありがとうございました!

何とダンボール二個分!!

雪の降る中、収穫に協力してもらい、しかもこんなにも大量に収穫させてもらい、農家さんのやさしさに感謝です!

カフェに戻り、収穫したばかりの野菜たちをチェックします!そして何を作るかを山賊会議で決めていきます!

農家さんのご好意を無駄にすることなく、おいしく調理するにはどんなメニューがいいのか、みんな真剣です!

この食育料理教室は、メニューが決まっていません。料理教室でメニューが決まっていない教室などあまりないような気がしますが、

この料理教室では、自ら考え生み出すことを大事にしているので、みんなでしっかり考えていきます。こうすることによって料理にも愛着がわくと考えています。

この作業が一番肝心で、一番わくわくする時間です!

 

という訳で収穫編はひとまずここで終了です。

次回は調理編!お楽しみに!

 

つぅでした

 

 

 


末長く。

2012-12-14 19:05:48 | スタッフ ズクダス

ばんです!

 

ここのところ、ものづくり関連のブログが多いですね。

(特に何か意図しているわけではありませんが。笑)

 

今回は私の朝食皿。

 

  

 

ご覧のとおり割れてしまったのです。

 

落としたのではありませんが、4年前、初めての焼成の際に割れた部分が再び取れてしまったのです。

 

 

 

専用の接着剤で仮留めした後、『パテ』と呼ばれる特製の樹脂でヒビを埋めていきます。

 

  

 

ヒビの入った器。

 

決してキレイではありませんが、自分にとって、とっても大切な器です

 

手づくりの器。

 

長く、大事に使っていきたいです。

 

 

 

久々に使うmy朝食皿は、やっぱり落ち着きます。笑

 

ばん