いつもの毎日になって、ほぉ~と

寒いけれど、窓を開けて、冷たい空気を取り込んで、少し頭をシャキッとさせて。
クリスマスバージョンのガーネットカラーのクロスを片付けて、
いつもの冬用のシャンパンカラーのクロスやフェイクファーに掛け替えると
ゆったりした気持ちになりました

(赤系の色は、やはり、興奮するのかしら~



少し甘いものが食べたくなって、頂き物の聘珍樓の胡麻プリンを。
お気に入りの器で


お正月の初買い♪は、お友達と出かけたアンティークショップで購入した
アンティークシルバーのティースプーン

ショーケースの中に見つけて、目が釘付けに。。。

1904年のもので、表も裏も繊細で優美なロココなピアッシングです。
このようなタイプはなかなか見かけることが出来なかったので、
嬉しくって

お買い物上手なお友達も、すごく素敵なシルバーのトレイを購入して、
次のお茶会の計画が、楽しみな、とっても楽しい「福買い♪」になりました


昨年実家の母にプレゼントしてもらった鎌倉彫漆器を組み合わせてみました。
鎌倉彫は、大きな草花などを彫ってあるものが多くて、
少し古臭さを感じていたのですが、最近は若い作家さんなどによる、
シンプルで素敵なデザインのものも多いようです。
母と出かけた、鎌倉のお店には、そのような素敵な鎌倉彫がたくさんありました。
仏師、運慶の頃からの流れをくむ鎌倉彫漆器は、
きちんとお手入れをしていくと、100年くらい経つうちに、
より輝き強固堅牢になるそうです。

100年以上前にイギリスで作られた、美しいシルバーと
これから100年かけてより美しく堅牢になっていく、日本の漆器

それと、アメリカのエレガントガラスと言われるフォストリアのクリスタル。
この組合せ、とっても気に入りました



使用しました、白兎の置物について、お問合わせを頂きました。
あの白兎は、神戸酒心館という酒蔵で限定で販売されています、
干支の縁起酒の陶器ボトルです。
どの干支もデザインがすっきりしていて素敵です。
我が家では、弟夫婦へのお年賀に毎年送っています。
酒心館と西宮阪急で販売されています。