goo blog サービス終了のお知らせ 

Angela Garden

シンプルに、そしてエレガントに。試行錯誤しながらも、そんな人生を送りたい。

イカリスーパー

2007年05月20日 | ★食材・パン・スイーツ・お酒
アンネのバラのあとも、バラを見にお出かけしているのですが、
画像の整理が追いつかないので・・・
またまた、パンのことを♪


美味しいパン屋さんが、たくさんありますが、
スーパーにも美味しいパンがあります。
イカリスーパーが気に入っています♪


いつも買ってしまう、我が家の定番。
左の田舎パン、右上の黒豆パン、じゃがいもパン。
どれも飽きのこない美味しさ

イカリスーパーは、自社製造が多くて、
味が美味しいものが多いです。
デザートも、わざわざ、「イカリのマロンシュークリーム」が
食べたいと思って買いに行ったり♪

輸入食材も多くて、関東でいうと紀ノ国屋系のスーパー。

他には

「黒豆納豆」納豆であって、納豆でないような美味しさ
ふっくらした黒豆が美味しくて、タレのほかに「わさび」が
付いています。これが合うんです!

あまり臭くもないので、関西の人にはいいのかも。
立派な一品になる納豆だと思います^^。

それから、

これはイカリの製造ではないのですが、飲みやすくて
すっきりした、日本酒でした。

それと、いつも買って来ると、一気に食べてしまうのが、
「いわしの銚子煮」丸ごと食べられるし、味付けが
辛すぎず、ちょうど良くて、ご飯にも、お酒にも合う一品です♪
ブログランキング・にほんブログ村へ

パニフィチョシベリのパン

2007年05月15日 | ★食材・パン・スイーツ・お酒
今回は、JR神戸線、摂津本山のパニフィチョシベリのパンです♪
画像はありませんが、店頭に、まだ背の低いかわいいオリーブの木が
置かれています。


ちょっと変わった形。「パタータ」
マッシュポテトを練り込んであります。
軽い食感ですが、モチモチとしていて、美味しい♪
バターが良く合う^^


人参が刻んで入っています。
なんとなく、ほのかに甘い♪
これもシンプルにバターで。


田舎パン。こういうタイプ、私の好きなパンタイプ、
ベスト3の1つなんです。
バター以外にも、きなこバターとか、ジャムとか
なんでも合います。


くるみと蜂蜜のパン。
もちろん、蜂蜜を塗って♪うんまい!

あと、おまけ・・・
パンプディング、美味しかったですよぉ。
画像は・・・あれっ?
ブログランキング・にほんブログ村へ

聖庵のパン

2007年05月06日 | ★食材・パン・スイーツ・お酒
今日は大阪北新地にある「聖庵」のパンのご紹介です♪
といっても、まだまだ大阪初心者の私、
北新地まで到達出来ていません。
梅田の地下街を通って行ける筈なのですが、
そうすると、今度は梅田に戻るのに一苦労しそうです。

こんな私にぴったりなのが、梅田大丸B2Fのベーカリーコーナー。
この「聖庵」を始め、他に2,3箇所のパン屋さん、それも
人気どころのパンを販売しています。

なので、今の所、聖庵のパンはこちらで買っています。


クルミパン。クルミパンはどこのパン屋さんでも買います。
聖庵はクルミも大きくて、パン生地も香りが良くていいです。



ライ麦パン。と何か、無花果だったかな。入っています。
生地がモチモチで、バターが良くあいます。



お豆パン。5,6種類のお豆が入っています。
抹茶が混ざっていて、色も綺麗。もちろん美味!

3つのパン、同じ状況で順番に画像を撮ってみたのに
なんで、こんなに写り具合が変わるのでしょうか・・・?
お皿の色も全部違って見えています。
写真って難しいですね。
ブログランキング・にほんブログ村へ

美味しいパンのお供に♪

2007年05月01日 | ★食材・パン・スイーツ・お酒
週1回は新しいパン屋さんに行かずにはいられない、
中毒症状が出てきていますが、
今はまっている、美味しいパンの名脇役をご紹介♪


神戸北野ホテルのシェフがプロデュースしている
イグレックプリュスのコンフィチュール。

脇役というより、主役にもなれる美味しさ!
美味しい完熟のフルーツをそのまま食べているような
フルーティーさです。

木苺やこの洋梨、冷やしてそのまま食べるのもオススメ。


こちらはサンクゼールの植物性のバター。
ほんのり甘いです。
直営店(ららぽーと甲子園2階にあります)には、
他にもかぼちゃの種のバターなど、いろいろ
試してみたい種類がたくさんです。
ブログランキング・にほんブログ村へ


パンタイムのパン

2007年04月28日 | ★食材・パン・スイーツ・お酒

この間、芦屋で歩いていたら、観光客のご夫婦に
道を聞かれました。
芦屋マダムに見えたのかしらん!?(ぷっ;)
けっこう、人に道を聞かれるタイプです。


こちらは、芦屋の駅から近くの「パンタイム」という
パン屋さん。
いつ行っても、混雑。でも確かに、美味しい♪

画像の分、購入しても1000円以下なので、お手頃です。
全部香りが良くて美味しいけれど、画像左のパニーニ、
パンチェッタのサンドでしたが、モチモチ感と塩加減が
美味しかった~

隣には、パティスリーのお店があります。
茶屋之町のこの通り、他にも小さくて可愛いカフェなどがあって
楽しめます。

芦屋市茶屋之町4-12-103
  AM8時~PM6時 月曜、第3火曜休み
ブログランキング・にほんブログ村へ

リップカレントのパン

2007年04月14日 | ★食材・パン・スイーツ・お酒

こちらは、近所のリップカレントというパン工房。
朝早くからお客さんで賑わっているらしい。
(むーみん氏、出勤途中目撃)

実は、もう何度か行っているけれど、いつもお客さんがいっぱい。

上から、クルミのパン、ブルーベリーのパン、
下は、りんごがアップルパイのようにねじり込んで入っています。
セミハードで、香りがいい生地にりんごの甘酸っぱさが
とっても合っていて大好きです。
西宮市甲子園口3丁目 御代開公園のすぐそば
ブログランキング・にほんブログ村へ

九十九堂本舗のパン

2007年04月12日 | ★食材・パン・スイーツ・お酒
大阪梅田には大丸、阪急、阪神と3つの百貨店があるので、
何かと便利で良く出かけているのですが、

超方向感覚がずれている私は、なかなか、「あそこへ行きたい」と
思っても、なかなか辿りつけません

で、この間は行けなかった所に、今回は偶然出くわすと言う感じです。

それでも、やっと昨日は梅田の大丸、阪急、阪神を
はしごすることに成功しました!

何をいっているのか分かりにくいと思いますが、
この3つの百貨店、近い距離にあるにも関わらず、
地下街があまりにも広く、複雑で、構内が工事中でもあり、
3つに行く事が出来なかったのです。

せっかく出かけているのに、フラストレーションが高くなっていて・・・
ずっと、今日は大丸だけ、阪急だけと1つの百貨店の中で
ウロウロするばかりだったのです。

なので3つはしごできたと言うのは、すごいことなんです~
(私にとって・・・)

で、前置きが長くなりましたが、買いたいと思っていた
「九十九堂本舗」が阪神でふいに目の前に現れました!


ここのクリームパン、こんな風に1つずつ紙で包まれています。
で、トースターで軽く温めて食べるのですが、
今までのクリームパンの概念が変わりました!

外のパン生地がかりっとして、中のクリームは
上質なカスタードクリームがとろぉ~り、たっぷり
過去の中高の学食で買っていたようなクリームパンとは大違い。

もう1つ、あんパンも買ったのですが、これには
中央にバターが乗っています。

温めるとやはり外側がぱりっとして、中はしっとり、たっぷりの
あんこに、バターが溶けてにじんできます。
それが、結構いけるんです

いわゆる、菓子パンとは違います。どちらか1つ食べるだけで
とっても満足出来る一品です。
ブログランキング・にほんブログ村へ

ビゴの店のパン

2007年04月07日 | ★食材・パン・スイーツ・お酒

今回はビゴの店本店のパンです。

上から、チーズが入ったソフトフランスパン。
隣が、「金のパン」卵とバターがたっぷり、本当に綺麗な色のパン。
ホワホワとしていて、ほんのり甘い。牛乳に合いそう。
下はオリーブパン。ジューシーなオリーブがゴロゴロ入っていて
生地はモチモチで美味しい♪

それほど広くないお店で、お客さんが次から次へと入ってきてました。
芦屋には、このパンのお店の通りを挟んだところに、
パティスリー部門のお店もあります。
ブログランキング・にほんブログ村へ


こむぎのくにのパン

2007年03月24日 | ★食材・パン・スイーツ・お酒

またまた、パンです。
2人でのんびり朝食がとれる週末のために
金曜日は必ずチェックしているパン屋さんへ行きます


話がそれますが、新居のリビングが真東に面していて
窓幅が3m近くあるので、とっても明るくて快適です。
朝日を浴びながら、美味しいパンとコーヒーの朝食は
けっこうシアワセ気分になれます


パンは左上から時計回りに、ベーコンとチーズ入り
(温めると、チーズがとろけてくる)、
黒ごまパン(外は黒ごまがびっちり、中身は黒ごまペースト)、
次はカマンベールチーズ入り。

そして4つ目はカレーパンと言わず、カレーフライと言うパン。
カレールーとなんと福神漬けが一緒に入っている~
なので、とっても歯ごたえがいいんです!外側も脂っぽさがなくて、
カリカリしていて食べやすいです。これは午前中に行かないと
売り切れちゃっています。
これは最後の1個でした

JR甲子園口南口本通商店街
ブログランキング・にほんブログ村へ

芦屋タカトラのシュークリーム

2007年03月11日 | ★食材・パン・スイーツ・お酒
先日芦屋に出かけたときに、買ったもの。

シュークリームとプリンの専門店、芦屋タカトラ本店
シュークリーム。

数あるスイーツの中で、大好きなのは
シュークリーム

とにかく、疲れたときやただ単に甘いものが食べたい時、
シュークリームがいいの♪

別に有名店でなくてもぜぇ~んぜんかまわない!
コージーコーナーでもスーパーで売っているようなモノでも^^

ま、専門店があるなら是非行ってみたいではありませんか

なんだか最近画像の色が悪いですね・・・

これはクッキーシュークリーム、シュー生地がサクサク!
他は基本のプレーンシュークリームと
ベルギーチョコレートをコーティングした
チョコナッツシュークリーム(中味はカスタード)、
で1番気に入ったのは、レアチーズシュークリーム!

レアチーズの濃厚さと甘さ控えめのカスタードのバランスが
なんとも良くて、クセになりそう~
ブログランキング・にほんブログ村へ

朝山製パン

2007年03月09日 | ★食材・パン・スイーツ・お酒


またまたパンです
くるみパン、メロンパン、手前がピロシキです。

近所の商店街にある、むか~しながらのパン屋さん。
店先でおばあちゃんが居眠りしてました

なんか、なつかし~い雰囲気なんです。
くるみパンは、大粒のくるみが、しっかりたっぷり入っていて
満足感◎

メロンパン、実は特別好きではないんだけど、
こちらでは、「サンライズ」と言うんですね。
何か違うのかと思って買ったんですが。
特に東京で食べるメロンパンと変わりはない。
けど、美味しかった^^
なんで、「サンライズ」なんだろう~?

ピロシキ、って、ロシアのパンだよね・・・。
中身、「しらたき」が入っていたよぉ~
ヘルシーに?和製ピロシキ、口が落ち着く味で○!

西宮市甲子園口センター街
ブログランキング・にほんブログ村へ

五穀七福のパン

2007年02月26日 | ★食材・パン・スイーツ・お酒
あぶないかも・・・しれません。
体重が・・・

パン屋さんが、多すぎる!(嬉しい悲鳴)


ちょっと、和風なパン屋さん、「五穀七福」というパン屋さん。
店名からして美味しそうでしょ

玄米や雑穀などはもちろん、覚え切れないくらいの
いろいろな穀類などが使われていて。

米粉で作られたものや、どれも香ばしく、私の好きな
モチモチ系&ツブツブとした食感がいいパン。

店内にはイートインのコーナーもあります。
雰囲気もお店の人の感じもいいです

穀類を使ったパン以外にもお惣菜パンも人気があるようです。
次回、買ってみようと思います。

阪急線西宮北口駅 アクタ西宮西館出口から徒歩1分
ブログランキング・にほんブログ村へ

婚約発表します!?

2007年02月24日 | ★食材・パン・スイーツ・お酒
え~~、このたび、わたくし・・・






記者会見の画像でございます。






甘い新婚生活を送っております。


はい、すみませんっ
婚約ではなくて、コンニャクです。

関西の方にとっては当たり前のコンニャクなのかもしれませんが、
関東では見かけた記憶がないんです。
もちろん、こんなネーミングも、
そして、見えますか?

直径1cm、長さ5cmくらいの丸い棒状のコンニャク。
そして螺旋状にみぞがついているんです。

先日お惣菜屋さんで、このコンニャクの煮物を買ったら
美味しかったので、スーパーで見てみたら
いっぱい売っているんですよね。


細いみぞが付いているせいか、味もしみ込みやすく、
歯ごたえ、食感がいいので、ついつい食べてしまいます。
だしとお醤油、砂糖で煮るだけで美味しいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ

女やねんけど男前

2007年02月17日 | ★食材・パン・スイーツ・お酒
「女やねんけど男前」

関西弁圏内に引っ越してきましたが、
思っていたより、関西弁が上品に柔らかく感じるこの頃です。

実際「ありがとう」とか「すみません」とか
こちらの地元の人に言われると、すごく優しく聞こえるんです。
ちょっとしたイントネーションの違いなんだけれど
なかなか真似できないですね。


新居のエリアは、昔ながらの個人商店の連なる
商店街が発達していて、牛肉、鶏肉とお肉だけでも
個別にお店があります。

最初はちょっと緊張するけど、そういう対面販売のお店に
行って買い物をしています。
「引っ越してきたんです~」
っていうと、
「まあ、どちらから~?ごひいきにね。おおきに♪」
結構、楽しい気分になれます


ちょっと話がそれましたが、
「女やねんけど男前」

お豆腐です

お嬢ホワイト、につられて買っちゃいました^^
豆乳の中に濃厚なお豆腐が入っていて、美味でした!

こちらは京都男前豆腐店のもので、三和豆友食品のではないんです。
どちらも「男前豆腐」でよく知られてますが
「男」の字が違うんですよね。
どちらも美味しいから、好きですが。
ブログランキング・にほんブログ村へ

北海道展づくし

2006年09月26日 | ★食材・パン・スイーツ・お酒
あの暑いうだるような夏のことなど
もう遠い昔のように感じてしまうほど、
すっかり肌寒くなってきました。

寒くなってくると、どうして食欲が
出てきてしまうのでしょうね・・・

今、東京は北海道展が目白押し
先日までは池袋西武で、東京大丸でも確か開催していたし。
行きそびれてしまいましたが。

先週からは池袋東武で開いてくれているので、
今日出かけた帰りに行ってきました


相変わらず、すごい人出です。
食材から、スイーツまで、さまざまなお店が出展していますが、
お目当ては、先日北海道で買って、とっても美味しかった
佐藤水産です。

前回とは違うモノを買ってみました。

ロングセラーの「石狩味」。
秋鮭の身を特製の糀で熟成して、いくらを加えてあります。
炊き立てのご飯に、ばっちりです。
とろけるような、やわらかさです。


北海道の昆布とチーズを紅鮭でロールしたもの。
美味しそうです。


蟹のパテです。試食はなかったのですが、
香りがとっても良かったので買ってみました。
パンにも合いそうです。

スイーツにもかなり惹かれたのですが・・・
1箱だと、量が多くて、と思っていたら、
どこのお店もガンガン試食させてくれるので
それを、頂いて満足してしまいました

ちなみに、ペイストリースナッフルスの
「チーズオムレット」とろけるチーズスフレ、が
とっても美味しかった
とっても気前良く試食を配ってたからではないですよ


そして、

北海道展で買ったのではありませんが、
「金木犀のワイン」です。大好き

先日まで、金木犀の香りが家の中まで漂い
楽しませてもらいました。
それで、買って来ました。

わりと、甘口なので、キンキンに冷やすか、
私は、ロックで飲むのが好きです。


地元に戻り、近くのスーパーに寄ったら
そこでも「北海道フェアー」をやっていました。
鮮魚や北海道の駅弁など。

明日はホッケでも買いに行こうかな。

「美味しいモノを買いに行く前に
  体重計に乗る事をすすめるよ
「ありがと・・・さすが、シェリー、気が利くね
 でも、今こうやって画像見ると、シェリーって
             立派な泥棒うさぎ顔だね~」
「えっ?そんな仕返しってあり!?」
ブログランキング・にほんブログ村へ
押して頂けますとうれしい