アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

来年頑張る曲!! それと鍵ハモお披露目

2019年12月21日 | ピアノ
今日のイベントは、一年を締めくくる練習会(+忘年会)で、みんな
(1) 良い意味でも悪い意味でも今年の思い出深かった曲
か、または
(2) 来年に向けてチャレンジしたい曲
を弾くことになっていました。

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←五十肩にラヴェルは(ガーシュウインも)似合わない

それで私も(1) フォーレのノクターン六番に戻るか、(2) ラヴェルのソナチネに進むか迷っていたわけですけど、
まぁそんな感じの悩みはあちらでもこちらでも存在したようで、
(1)を弾いた人も(2)を弾いた人も、両方弾いた人もいたのですが、(1)と(2)のどちらがいい状態か(無難か)というのは人により曲により状況によりという感じでした。

私は(2) ラヴェルのソナチネを弾いたわけですけど…

先日、アットホームな練習会で試運転(?)させてもらったとおり、あれこれもつれながらもめげずに進んでそんなに大崩れ大回りしないで予定時間くらいにゴールまでたどり着きました。ただ、先日と違うところは、「無難に」をあえて意識せずに(どのみちノーミスとかできないので)、少しでも素敵なところがあるように「今弾けるところの細部に」心こめて弾きました。

弾けてない曲を全体なるべく「無難に」弾いたってたかが知れてるしおもしろくもなんともないですからね…

それと、今日は三楽章の譜めくりをきーちゃんさんにお願いしました。
譜めくりさんには重大なミッション(再低音のラを弾くという)があります。
ちゃんと弾いてくれましたが、遠慮がちな感じだったので、気が付かない人も多かったかも(ウケなかった)。
もっとバーンといくようにお願いすればよかったかも(^^)

さて、今日の目玉は鍵盤ハーモニカのお披露目です。

カッチーニ アヴェ・マリア(伴奏:ちわわさん)
シューベルト 夜と夢(伴奏: きーちゃんさん)

これは鉄板です。鍵ハモなら長いフレーズ得意(ピアノでは難しいですよね)

新しい鍵ハモはいい音で鳴ります。たいへん気持ちいい。

それと、鍵盤ハーモニカ(ちわわさん)の伴奏をしました。
ガーシュウイン 三つの前奏曲第一曲

これ、前にソロで弾きましたが、今度はそれを「鍵ハモが演奏する部分を除いて弾く」というミッションです。

簡単なようでいて案外難物で…というのも、元々ソロで弾いたときにもあんまりちゃんと弾けてない部分があったのですが、その難しい部分がちょうど「そこは両手分弾いてほしい」とかいうリクエストだったりして(o_o)

それと、ソロで弾いたときと違って五十肩なので(-_-;; 左に飛ぶのがしんどい。

間違いだらけになってしまいました…申し訳ない…でもノリはそれっぽかった。それだけでも楽しかった!! たぶん、バッチリ決めればめっちゃカッコイイと思う。今回はぶっつけだったけど練習してやりたい(肩直してからw)

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする