ポチッてはみたけどどうにも歯がたたねぇ~と思ったのはこれ:
ラフマニノフ 「ヴォカリーズ」コチシュ編
←耳についちゃう曲なんです
この曲、二台ピアノの会のときに弾いてぐぐっとお近づきになったところ、ピアノ練習会で「生」聴きしたうえ楽譜も見せてもらって一気「萌え」、それでこれまで買っただけで放置してた(汗)CD…ルイ・レーリンクさんの演奏でこの曲聴いたら無茶苦茶気に入って。
それで無謀にも買ってみたんだけど。そのあとコチシュさん本人の演奏をYouTubeで見つけたけどこれは別の曲!? というくらい違う演奏で。いやこっちが「元」という意味では「正しい」んだろうけれども。私の好きなのは断然、ルイ・レーリンク。
コチシュさんの「歌い方」は濃すぎて感覚に合わないし、だいいち最後のアルペジオ・ラッシュのところが、かっ速くって何やってるかわからないくらい。レーリンク・バージョンはここのところがものすごく引き伸ばされていてゆったり味わえるようになっているのよ。コチシュ的に許せる演奏なのかどうか知らないんだけど。
弾き方の好き嫌いの話はまぁおいとくとして、とにかく音がこてこてに重なっている曲なので、ちょっとやそっとで譜読みできないんですよ。それで、「そのままそっと」れんしうかいに楽譜を持っていきました。
夜もだいぶ更けてきたころ、私がぽつぽつと譜読みを始めましたら、shigさんが「どれどれ」と寄ってきてくれました。それでまず、弾けないくらい幅広いところをどうするか…「ずらして弾くの? 省いちゃっていい?」と聞くと、「そりゃずらすしかないでしょう」といったんは答えたshigさんですが、和音を考えて、もうほかで鳴ってる音は省くのアリとか、基本的な考え方を教えてくれました。
その方法で省いて、おかしくないところもあります。多少楽にはなるようです。でも、なぜだか、省くとヘンなところもあるんですよね。難しい。
それからshigさんに交代して弾いてもらいましたが、これはshigさんが弾いてもものすごく弾きにくい曲だということがよくわかりました。
そこで、突然気づいたのですが、そうなんです、この曲は私がさっと譜読みできないのなんて当たり前なんです。shigさんが初見で弾けないくらいなんだから。
私は、ピアノが下手なわりに譜読みが得意という特徴があるため、なんだかさくさくと譜読みできない曲はもうあきらめちゃってほっておく癖がついてきて、最近ではあまり面倒なものには取り組まなくなってしまいましたが(老眼のせいもあるかな…)、元々、私が何が得意で何が苦手で、何は一生かかってもできないかということを考えると、案外狙い目の曲かもしれないんです。
つまり、指があんまり動かないし、この問題はティーンのころにピアノを弾いてなかったことがかなり致命的なので、技巧的な「ばりばり」系を弾くことは一生望み薄です。でも、「ゆっくりだけど重なりがややこしい」というのは、めんどくさがらずに、分解/合成していけばできるじゃないですか。
分解/合成というのは、昼間のうちに弾いてた「亡き王女」のときに出た話。ぜんぜん違いますがこれもたくさん音の重なった曲ですね。私が四ページ目で四苦八苦していると(^^;; shigさんが「こういうところの練習の仕方」を教えてくれました。すなわち、分解/合成です。
上(メロディー)と下(バス)だけで弾いてみる。
メロ抜きでその他を弾いてみる。
とかやって練習してから合わせるわけ。あらなんだか整理できちゃった。というような。
そうそうそう、私がややっこしいところでつっかかったままレッスンに持ってくと、たいていレッスンの場で誘導されつつ真剣に分解/合成してみることになり、それで案外まるっと解決したりするものだったけど、いつでも同じですね。
なぜ自力でやらないのかって…そりゃまあ、面倒くさいからですけど。
趣味ですから、面倒だからやらないのも、面倒だけど掘ってみるというのも、私次第というわけです。
…腹くくってやってみる?? この曲…
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
ラフマニノフ 「ヴォカリーズ」コチシュ編
←耳についちゃう曲なんです
この曲、二台ピアノの会のときに弾いてぐぐっとお近づきになったところ、ピアノ練習会で「生」聴きしたうえ楽譜も見せてもらって一気「萌え」、それでこれまで買っただけで放置してた(汗)CD…ルイ・レーリンクさんの演奏でこの曲聴いたら無茶苦茶気に入って。
それで無謀にも買ってみたんだけど。そのあとコチシュさん本人の演奏をYouTubeで見つけたけどこれは別の曲!? というくらい違う演奏で。いやこっちが「元」という意味では「正しい」んだろうけれども。私の好きなのは断然、ルイ・レーリンク。
コチシュさんの「歌い方」は濃すぎて感覚に合わないし、だいいち最後のアルペジオ・ラッシュのところが、かっ速くって何やってるかわからないくらい。レーリンク・バージョンはここのところがものすごく引き伸ばされていてゆったり味わえるようになっているのよ。コチシュ的に許せる演奏なのかどうか知らないんだけど。
弾き方の好き嫌いの話はまぁおいとくとして、とにかく音がこてこてに重なっている曲なので、ちょっとやそっとで譜読みできないんですよ。それで、「そのままそっと」れんしうかいに楽譜を持っていきました。
夜もだいぶ更けてきたころ、私がぽつぽつと譜読みを始めましたら、shigさんが「どれどれ」と寄ってきてくれました。それでまず、弾けないくらい幅広いところをどうするか…「ずらして弾くの? 省いちゃっていい?」と聞くと、「そりゃずらすしかないでしょう」といったんは答えたshigさんですが、和音を考えて、もうほかで鳴ってる音は省くのアリとか、基本的な考え方を教えてくれました。
その方法で省いて、おかしくないところもあります。多少楽にはなるようです。でも、なぜだか、省くとヘンなところもあるんですよね。難しい。
それからshigさんに交代して弾いてもらいましたが、これはshigさんが弾いてもものすごく弾きにくい曲だということがよくわかりました。
そこで、突然気づいたのですが、そうなんです、この曲は私がさっと譜読みできないのなんて当たり前なんです。shigさんが初見で弾けないくらいなんだから。
私は、ピアノが下手なわりに譜読みが得意という特徴があるため、なんだかさくさくと譜読みできない曲はもうあきらめちゃってほっておく癖がついてきて、最近ではあまり面倒なものには取り組まなくなってしまいましたが(老眼のせいもあるかな…)、元々、私が何が得意で何が苦手で、何は一生かかってもできないかということを考えると、案外狙い目の曲かもしれないんです。
つまり、指があんまり動かないし、この問題はティーンのころにピアノを弾いてなかったことがかなり致命的なので、技巧的な「ばりばり」系を弾くことは一生望み薄です。でも、「ゆっくりだけど重なりがややこしい」というのは、めんどくさがらずに、分解/合成していけばできるじゃないですか。
分解/合成というのは、昼間のうちに弾いてた「亡き王女」のときに出た話。ぜんぜん違いますがこれもたくさん音の重なった曲ですね。私が四ページ目で四苦八苦していると(^^;; shigさんが「こういうところの練習の仕方」を教えてくれました。すなわち、分解/合成です。
上(メロディー)と下(バス)だけで弾いてみる。
メロ抜きでその他を弾いてみる。
とかやって練習してから合わせるわけ。あらなんだか整理できちゃった。というような。
そうそうそう、私がややっこしいところでつっかかったままレッスンに持ってくと、たいていレッスンの場で誘導されつつ真剣に分解/合成してみることになり、それで案外まるっと解決したりするものだったけど、いつでも同じですね。
なぜ自力でやらないのかって…そりゃまあ、面倒くさいからですけど。
趣味ですから、面倒だからやらないのも、面倒だけど掘ってみるというのも、私次第というわけです。
…腹くくってやってみる?? この曲…
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育