アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

ブルグミュラーに終わり、ブルクミュラーに始まった。

2015年02月26日 | ピアノ
私の小さいころのピアノ歴は「ブルグミュラー」で終わって、
大人再開ピアノ歴は「ブルクミュラー」で始まった。

   にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←2ページ完結っていいよね。譜めくりいらないし

前者の「ブルグミュラー」は誰でも弾いた「25」で、
後者の「ブルクミュラー」はあんまり弾かれない「18」。
(ところで、「グ」と「ク」の違いは、昔、「グ」が主流だったところ、いつのまにか「ク」主流になっていたので)

25番のほうなら、ピアノをちょっと(小さいころ)かじった人で弾いてない人はいないよね。
その人口を100とすると、18番のほうはいくつくらい?? 2とか!?

で、さらに知られてないのが12番。私も実物を見てないんだけど、「ブルクミュラー25の不思議」によれば、ブルクさん自身は25と18と12、三冊セットで考えていたらしくてこりゃびっくり。

25の(日本での)普及率はこれはもうとてつもなく頭抜けていますよね。ブルクさんが知ったらさぞかしびっくりするだろうなぁ。

「ブルクミュラー25の不思議」にもあったけど、「今ブルクミュラー何弾いてる?」という会話が成立する稀有な作曲家で、というか作曲家として認識されていたかどうかもいまいち怪しい。単に教本の代名詞的になってしまっている(ただし25番限定)。

この同趣旨で「今ショパン何弾いてる?」とか「今モーツァルト何弾いてる?」とはふつう言わないのはなぜかというと、本が一冊に決まらないからといってもいいし、弾く順番とかカリキュラムというようなものじゃないからといってもいい。「今バッハ何弾いてる?」という会話ならもしかしたら成立する文化があったかも。(インベンション→シンフォニア→平均律と進む、という前提とかあれば)

1957年音楽之友社版ブルクには、ピアノ教則本標準体系みたいな図があり、「バイエル」→「チェルニー100番」というコース(ドイツ系?)、「メトード・ローズ」→「ABC」→「ラジリテー」(フランス系?)、そして「バイエル」と「メトード・ローズ」のどっちからも来られる「ブルクミュラー」(ドイツフランス中間系?)となっていたそうだ。(どの系統もその次はチェルニー30番)

けれども実態は3コース均等なんてもんじゃなくて、「バイエル」→「ブルクミュラー」→「チェルニー30番」というコースの圧勝だったのではないかと思われる(アンダンテ調べ)。

私の母(街のピアノの先生)もこのコースを基本として生徒たちを教えていた。すんなり進んでいける子にはそのまま、そして、どうにものろのろとしか進まない子には、あんまりひとつの曲をずっとやっていても飽きるので、メトード・ローズやチェルニー100番、ABCの曲を挟んでやっていた。

しかしどういう迂回をたどるにせよ、ブルクといえば25番であって、18番や12番の話題が出たためしはまったくなかった。

私は18番で「ピアノ」というものと劇的再会をしたと思うのでけっこう思い入れがあるけど、そういうわりに18番で弾いたのはほんの数曲で、まだだいぶ余っている(^^;; 12番に至っては楽譜も持ってない。

…けど楽譜くらいは買っておくかなぁ…これだけお世話になったんだものね。

12番が流行らない理由としては「曲にタイトルがない」というのがあるとかないとか。
けれども、初版の12番にはタイトルがあった(「ブルクミュラー25の不思議」の不思議5を参照)ということなので、タイトルも参考にしながら弾いてみるとおもしろいかもしれないよね。

誰か12番弾いた人いる~??

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
(今回もイラストはまたろう)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠近両用+中近両用眼鏡でばっちり

2015年02月23日 | 生活
アラフィフの皆様、元気にお過ごしですか~?

   にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ←かけかえなし一本勝負ってわけにはなかなかいかないね

こちら、風邪で寝込んだりしておりましたが(-_-;; 気を取り直して昨日は中近眼鏡をゲットして、きーちゃんさんと待ち合わせてランチとコンサートで運気up、今日はまたろうの入学金支払も済ませてばっちり立ち直りました。

中近両用眼鏡、いいです、使えます。

これまでのいきさつをまとめますと、
(1) 度の弱くなった近眼用眼鏡を愛用しつつ、遠くが見えなくて不便
(2) ちゃんと遠くが見える(視力1.2出る)眼鏡も作ったが、用途が狭すぎてあまり使わない
…あまりに長年使った近眼用眼鏡にガタが来て、重い腰を上げる…
(3) 遠近両用眼鏡デビュー
(4) さらに中近両用眼鏡作成 ←いまココ

となります。若い人のために(笑)いちおうクドい解説をしますと、私は元々ひどい近眼なのですが、それに合った眼鏡で矯正しちゃうと、そのままじゃ近くがぜんぜん見えないわけですね(老眼でもあるから)。そんで、縫い物するときとかは眼鏡を外すんですが、そうするとほんとに直近の縫い目は見えても、ちょっと針箱に手を伸ばしただけでそっちはぼやんぼやん。。

楽譜を見るなら、裸眼じゃ見えない(近眼だから)。眼鏡をかけても、ちょっと距離が合わないとか、照明が合わないとかするといちいち「こんなんじゃ見えないっ!!」と「ちょっと待って、眼鏡変える」とかうるさく騒いでいるわけであります。

遠近両用眼鏡というのは、見た目はレンズに境目もなく、ふつうの眼鏡と見分けがつきません。しかし、両用にするには上下幅が広いレンズが好都合なため、妙にフレームの大きい眼鏡を選んじゃったりして、いまいち似合わないイメチェンを突然しているアラフィフの方がいらしたら、遠近両用眼鏡デビューしたのかもしれません(花粉症かもしれませんが)。そっとしておいてあげてもいいし、来るべきご自分のXデーのためにインタビューしてみてもよろしいでしょう。

視線まっすぐ、あるいは上目にするともっと、遠くがしっかり見えます。そして、視線を下げていくと近くが見えます(つまりなだらかに老眼鏡パートにつながっているわけです)。

だから、以下のようなシチュエーションにはぴったりです。
・買い物。ディスプレイされた商品もくっきり見えて、手元の財布の中もばっちり。
・コンサート。イケメンバイオリニストの顔をよく見ながら、手元のプログラムにあるプロフィールも確認。
・テレビ見ながら洗い物。配置の都合上、ちょっと遠すぎるテレビを見ながら、洗い物を片づける。
・お散歩。遠くの景色も美しく、足元もしっかり。

…ただし、私にとっては致命的な欠点がありました。PC画面と楽譜は、視線まっすぐ、かつ、かなり近い(手を伸ばせば届く)ので、この遠近両用ではぜんぜん見えないのです。困りますね…のけぞった姿勢で、目線をぐぐっと上から下にすればPC画面も見えますが、そんなんして仕事してたら変な人でしょ。

というわけで、視線まっすぐならPC画面がくっきり見えて、視線を下に向ければ縫い物もできる、そういう眼鏡がほしいのだともう一回お店に行くと、そういうことでしたら「遠近両用」じゃなくて「中近両用」というレンズがありますっていうの。あのね、おねぃさん、あなた若いからよくわからないかもしれないけど、私が最初からほしかったの、むしろそっちなのよ。知らないから口では「遠近両用眼鏡ください」って言ったけどさ。

というわけで、近眼矯正の度はまったく変わらないのですが、老眼側を少しだけプラスして「中近両用レンズ」でもう一度作ってみたところ、これはいい!!
(遠近と中近のレンズの違いは、度の切り替えの位置です。詳しくは
中近レンズ ここいらへんを参照)

視線まっすぐでPC画面がくっきり、
ちょっと視線を上げるとやや遠くが見え、
視線を下すと細かい字もばっちり。
机に広げた紙も隅々よく見える(近いほど上から目線になるため)。←次のTOEICはばっちり!! かも!?

電車の中で文庫本を読んでいて、「あれ? 今、何駅??」と視線を上げると電光掲示板もはっきり見える(^-^)

先にこっちを作っていたら、それで終わりにしていたかもしれん。(その場合、(2)の眼鏡を補助に持ち歩く)

けど、そう考えるとやはり、掛け替え用の(遠くを見る用の)眼鏡も、単焦点よりは遠近両用のほうが便利だからな~。結局これでよかったのかもしれない。

というわけで、結論。
・中近両用眼鏡 (←ふだん用)
・遠近両用眼鏡 (←屋外・コンサート用)
この二本持ちで、生活シーンをフルサポート!!

ところで、私がこの二本の眼鏡を作ったのは、「Z○ff」(伏字になっとりませんがな)という安売り眼鏡店です。フレーム込基本料金の5000円プラス、特殊レンズ代の6000円で両用眼鏡ができちゃいます。その分、上記のように「あなたがほしい眼鏡はほんとうは中近両用では??」ってほど提案的ではないんですが、作りながら試してみたい方には、高いサポートより安いお店でしょ。てきぱきしててなかなか感じよかったです。

ただし、遠近両用のときの完成品渡しをしてくれた人はばっちりだったんですが、今回の人はつるの調整にすごく手間取っていて、「おかしいな、いくらなんでもこんなに時間かけていじるようなものじゃないんだが」と思ったころようやく持ってきた眼鏡は、さっき試しにかけさせて具合を見ていたのはなんだったのかと疑問大爆発するくらいのゆるゆるで、いやこれはちょっとといって再度やってもらうと、今度はちょっときついかな。。

でも、この人にこれ以上ぐだぐだやらせてもよくならないだろうと思ったので、とりあえず引き上げました。今日ずっとかけてみたら、やっぱり耳が痛くなってきたので、もういっぺん調整してもらわないと…

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
(今回もイラストはまたろう)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オール・バルトーク・プログラムで濃ゆくいきましょう

2015年02月22日 | バイオリン
しばらく前、「何年かのうちにアマオケに入りたい」と思い立って、積極的にアマオケを色々聞いてみようとした私が一番最初に聞いたのが水星交響楽団のコンサートだった。

   にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ←聞きごたえどっしり。

冷静に考えればそれは大きな間違いなんだけど、たまたまチケットをもらったのでそういうことになった。

どう間違いかというと、そういう、大学オケ(の、うまいやつ)を母体としたオケというのは、つまりそんなハタチのころからうまかった人たちがほとんどを占めているわけだから、アマオケといえども、私とは生涯何の関係もないのである。

今日という日に、実は行きたいアマオケのコンサートが二つ重なっていて、ひとつは私が現状で入ってもぜんぜんかまわないらしいという心の広い(広すぎる?)オケなので、検討するという意味ではそちらに行くべきだったのだが、水星交響楽団の演目が「オール・バルトーク・プログラム」と聞いてどうしてもそちらに行きたくなってしまったのだ。

つまり、純粋に「聞く」側の意図でそちらを選んだのだけれど、それは私がバルトーク好きだからというわけではない。それどころか今日の演目は三曲とも、聞いたことのない曲だった。バルトークといえば、ルーマニア舞曲を弾こうとして(ピアノでね)挫折した記憶がある程度。ちなみに、なぜ挫折したかというと、ハンガリー留学経験のある先生が、あまりにこの曲だとイイタイコトが濃すぎるらしく、レッスンを受けるとたいへんなことになりそうだったので逃げたのだ(笑)

というわけで、濃すぎるレッスンには逃げ腰だった私だけれども、聞くほうなら濃ゆいの大歓迎だ。だいたい、アマチュアで、「オールxxx」なんてやってるのは、思い入れが強くて本気だからに違いないので、つまらないわけがない。

直前を風邪で寝込んだこともあって、なんの予習もなく行ってしまって、まっさら。

それで、ひたすらぼーーっと、ややこしいことを何も考えずに聞いていたところ、初めて聞く曲でもあるし、モーツァルトやベートーベンのようにわけのわかったふうに進んでいくわけじゃないので、わけわかんないんだけれども、なぜだか全体に違和感なく、とてもきれいだったり、とても力強かったり、ぐぐぃと引っ張られたり、指揮者が楽しそうに踊っていたり(笑)、ソロを弾いたバイオリニストがイケメンだったり、なんだかんだでまるっと飽きずに聞いてしまった。

どの曲も、演奏をすることを考えるととてつもなくややこしくて、アマオケでこの選曲ってやっぱりちょっとアリエナイ感じ。でもとてもかっこよかったよ。あ、ソリストの見た目がかっこよかったことをさっぴいても、十二分に。

帰りの電車の中で、プログラムにあったバルトーク解説を読んだら、これがまたとてもおもしろく、「へぇ~」ボタンをいくつも押したくなった(古っ)。バルトークいいね。今後もっと聞いてみたい。でも読んでたらちょっと思ったんだけど、私はこういうの(作曲者とか時代背景うんちく)を十分に楽しむためにはあまりに世界史を知らなすぎる。


ところで、前にartomr氏の出る「オール・フォーレ・プログラム」を聞きに行ったときも思ったんだけど、ほんと、アマチュアコンサートの「オールxxx」はお買い得だよ(というかこの場合、無料だったが)。でも、こんなすばらしいコンサートだけど、「オールxxx」にすると集客はしにくいらしい。なんてもったいない。みんなもっと行こうよ。濃いぃやつ。

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
(今回もイラストはまたろう)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工事もセカンドオピニオン

2015年02月19日 | 生活
昨日の朝、起きたら台所のシングルレバー混合水栓の周りにかなり水が溜まっていて、「ん?」と思ってふき取ると、あとからあとからじわーっと、つーっと湧いてくる…

   にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ←すごく疲れた。けどピカピカの水栓になった(^-^)

…やばっ(o_o)

レバーをしっかり下げたり、一回左右に回してみたり、調子とってもやっぱり「つーー」が止まらない。

年を取ると、人間も建物もあれこれガタが来て、いやぁね。。

それで、慌てて水道工事やさんに電話かけたけど、昨日は会社の健診やら会議やらで身動き取れず、来てもらったのは今日になってから。まぁ、じゃーじゃー漏れているわけじゃないから、一日おいてもなんとか。反エコだけど。と思ったら、なぜか今朝起きたらまた止まってた(^^;;

ちょっとした具合で止まったり漏れたりするんだろうけど、それじゃやっぱり困るので、直すのは直そう。

壊れた水栓は、家を買った時からだからもう20何年経っている。読み取れる文字とかも見当たらず、どこの水栓なのかわからなかったが、後付で挟んだ分岐にCB-SXB6(パナソニック食洗器につなぐための分水栓)という文字が読み取れたので検索すると、うちの水栓はどうやらINAX SF-9420Sというものであるらしいことが判明。

そんで、この水栓の水漏れについては、パッキンの替え方とか図解してあるところもあって、やりたい人は自分でパーツ買ってやるのか知らないけど、私はまっぴらごめんなのでもちろん業者さんに依頼する。

電話をかけたところは、どこがいいとかまったく知らないので、前にポスティングされていた名刺サイズのマグネットが冷蔵庫に貼ってあった二つの中から選んだ。選ぶにあたっては、いちおーネットで評判調べようとしたんだけど(*)、よくわかんなかったので、とりあえず手に当たったほうということで根拠なし。

電話対応はふつうに事務的にてきぱきしてて問題なし。そしてちゃんと時間通り現れた人に水栓を見てもらうと、どうも話運びが強引で、「そういう水漏れならパッキンじゃなくて本体の問題」とか言い切るんですよ(開けてみたりはしていない)。で、サクッと水栓ごと交換の話になり、そんでTOTOのこれこれがお奨めですよと(もう分岐もついてるやつ)。

でまぁ、工事まで含めて見積もりをお願いすると、こういう水栓はうまく外すことができず根本から切断(!)するかもとかいう話になり、えーそんな大事に!? 私が驚いていると下のほうを見れば外せるかどうかわかると。

それで、流しの下に入っていた雑多なブツを全部除けて、メンテナンスパネルを開けてみることになったが、その方はドライバーを持ってなくて、うちのを探して開けてもらった。こういうの開けるってよくありそうだけど、ドライバー持ってこないの??

切断じゃなくて外せるということにはなったが、つなぎ部分の径が今のと違うからここも交換になるので云々。

シメて78462円(うち、水栓が47000円)。なにしろご高齢の水栓なので取り替えはありかなと思ったんだけど、説明がちょっとなー。それと、見積もりも口でいうだけで紙でくれないし。

交換という話の流れになったときから、パーツ交換で数千円の話ならすぐやってもらおうと思ってたけど、交換で何万という話になるなら相談してから決めます、っていっているのに、金額を口頭で教えてくれただけですぐに手配にかかろうとしたので、「見積もりを検討してから工事お願いする場合はご連絡します」と事務的に言って追い出す。

とにかくセカンドオピニオンを聞いてみようと思ってもう一社。今度はマグネットじゃなくて、いろいろ検索してた中に、友人が前に頼んだと言ってた会社名があったので(私にしちゃよく覚えてた)、そこにかけてみた。

今度来た人は、さっきの人と違って、私が疑問に思う点にきちんと理由をつけながら説明してくれた。でも結論はほんとうにまったくぴったりさっきの人の提案と同内容になって(TOTO TKGG31EH)、メンテナンスパネルに隠れているつなぎ目部分の交換が必要なことまで含めて同じ。ただし値段は49248円。三万円近く安くなった(^^;;

水栓が20%オフで工事費8000円。私がじゃお願いしますというと、部品を早速事業所から別の人が届けてくれつつの、水栓の取り外しを行いつつの、スムーズに工事終了。すばらしい!!

やっぱり聞いてみるもんだね。値段が下がっただけじゃなくて、ちゃんと納得できる説明してくれたのがよかった!!

---
(*)一社目の会社名と「評判」とかでぐぐると口コミサイトみたいなのが出てきます。マグネットの二件はどちらもその中に入ってたんだけど。結局頼んだところはそのランキングサイトにはなかった会社(たぶん業界最大手?)です。口コミサイトの形は取ってるけど、各業者からお金もらってやってるヨイショサイトなのかな。

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
(今回もイラストはまたろう)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩当ての「あひる」くん登場です

2015年02月18日 | バイオリン
はじめまして、あひるくんです。


   にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ←ぴかぴかになったチョビくんと、新品のあひるくんです

今、チョビくん(私のバイオリン)がちょこっと生まれ変わったところなんですけど、新しい仲間も加わりました。

チョビくんは、いい楽器なのですが、優雅でない生活(あれ?)の中で手荒に扱われているため、これまでにかなり傷だらけになってしまいました。だいたい、我が家に登場してからたった二週間くらいですでに「がりっ」とやってますからひどいものです。

しかし、落ち着いて、ゆったりと、時間が取れるときだけバイオリンを弾くなどというルールにしていたら、それこそ話が始まりませんので、我が家に来たからにはこれも運命だと思っていただかないと。

というわけで、傷がいくつか溜まって参りましたので、今回の定期点検時には、通常の「弓の毛替え」「弦の張り替え」「一般的な調整」だけでなく、キズ部分にニス塗りをお願いしました。そうすると、乾かすのに時間がかかりますので、二週間ほどのお預けとなってしまったわけです。
(鍋を火にかける→バイオリン弾く→ぐつぐつぐつ→「あっ、吹いてる」と振り向きざまにがりっとな)

その間、バイオリンは当然まったく弾かないわけです。

…ま、ピアノがいますから別に困らない(?)というか、やることはいくらでもあるんですがね。

ところで、我が家にはもうひとつバイオリンがあります。当初始めるときに買った、鈴木バイオリンの一番安いやつ(ケースや弓や松脂やもろもろセットで6万くらいの)で、それは弦を張り替えればたぶん使えるんですけど、弦(そんなに安くはない)を張ってまで、ねぇ…

何しろ、音色が(ということは、弾いているときの幸せ度が)違いすぎるので、いまさら、チョビくんのお留守中に旧バイオリン(なんと名前もついていない、ただのスズキくん)を弾く気がしなくてねぇ。

二週間チョビ不在でも弾かないくらいだったら、こりゃ一生不要ですね。ということで、今回ようやく処分する踏ん切りがつきました。「タダならほしい」って方はいらっしゃらないですよね? 同じく安物の鈴木バイオリンにしても、新品のほうがまだだいぶよいかと思います。安くて古い楽器は取り柄ナシです。もしも、たとえば劇の小道具として使うから…などで質のよくないバイオリンでもご入用の方がいらっしゃいましたら、次の燃えないゴミの日(23日朝、ってことは22日夜)までにお知らせください。


それで、預けたチョビくんを引き取るときに、肩当てについて話をしたんです。肩当て紛失をきっかけに、なしで弾いてみたら案外具合がよくて、でもハンカチを挟んで弾くとバイオリンを外すたんびに落ちちゃってうっとおしい、とかいう話をすると、

この子(あひるくん)を紹介してくれたんです。ほどよい厚みがあって、バイオリンにぺたんとくっつき、しっかり摩擦があって肩にフィット。肩当てよりずっと軽いし。

くっつくところは、弾力のある樹脂性っぽい、ちょっとぺとっとした感触の部分です。保護シートを貼ってしまっておき、剥がして使います。汚れたら粘着性がなくなっちゃうらしいですが、洗うと復活するとあります。まだ洗ってないのでわかりません。

あひるくんの向きや位置によって、微妙に「おさまり」が変化します。今、あひるくんのベストな姿勢について研究中です。

あひるとかじゃなくてただ丸いのも売っていて、これだと「姿勢」の研究は不要らしい。
丸いマジック・パッド(見た目つまんない)

けど、あひるくんのほうがかわいいからいいんだ!!(^-^)

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
(今回もイラストはまたろう)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする