アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

コピー譜の整理ってどうしてる?

2019年12月31日 | ピアノ
いろんな曲、試し弾きならともかくじっくり練習するときは必ずコピー譜を作ります。めくる便宜と、それから書き込みも気軽にできるように。

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←簡単じゃないと続かないし。

そうなると次から次へとコピー譜が溜まってくるわけなんですが…

この、似たような見た目の紙束がほんとに始末におえない!! (とは思いませんか皆様)

こんまりの片づけ本を読んだあと、衣類→本→楽譜と手をつけまして、この3ジャンルはだいぶ見通しがよくなったのですが、
あくまで楽譜といっても本体のほうの話で、コピー譜の群れは手つかず。

楽譜本体は、「ピアノソロ」「ピアノ連弾/二台」「バイオリン」「その他」に分け、一番分量の多い「ピアノソロ」については作曲者ABC順という味もそっけもないソートを採用することで解決。

しかしコピー譜はそんな…作曲者アルファベット順? しまいやすくもなく出しやすくもなく、挫折が見えてますね。

以前、コピー譜には色画用紙で表紙をつけて、ちょっとしっかりさせていたのですが、最近はただ複数ページをつないでとめるだけにして、
その日弾くものを黒表紙に入れることで事故(風で飛んだり、へろんと落ちたり)を防いでいます。

これでコピー譜製本が省力化されたのはいいんですが、外からの見た目がどれも同じになってしまって、混迷の度合いが深まっています。

追加の時間をかけたくない…(ピアノ弾く時間がなくなっちゃう)
さっとしまえてさっと出せないと困る…

それであれこれ考えたのですが、ようやく「来年からはこの方針で行こう!!」と思い立ったのが以下のようなシステムです。名付けて、
「コピー譜超整理法」
本家の「超整理法」って、「分類せず」「立たせる」「日付順」ってやつですよね。それのコピー譜バージョン。

コピー譜には、外側からわかるように(雑に)タイトル記入します。
無地のぺらぺらの一番安いやつでいいんで、透明なクリアホルダーに入れます。百均で10枚入りとかあります。

本番が済んだら、その日付を記入して棚のコピー譜エリア左端に立てます。

これだけ。

探すときは、ブログで演奏日を検索すれば(笑)すぐ見つかります(たぶん)。

弾いたら、また本番済んだあと、その日付を書き足して左端に立てます。

いつ弾いた(何回弾いた)というのも一目瞭然でいいですね。

これまでの分のコピー譜の山には手をつけません。あくまでも、この12月以降に本番が済んだ分。ここからじわじわと並んでいく予定。
(これまでの分に手をつけてたら、冬休みが終わっちゃうからね)


にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする