アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

音楽と演技の融合が感動を呼ぶのだめ最終楽章

2010年04月30日 | ピアノ
最終楽章前編を見たとき既に、オリジナル・サウンドトラックCD三枚組を買って聞いてしまっていたので…

   にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←のだめ最終楽章、お奨めです!!

ランランのすばらしい演奏はもう鑑賞済み。あとは、映画のほかの部分(ドラマとしての)を楽しむだけだと思っていました。

でも、まったく違いました。

この映画、多くの人を感動させるような力強い演奏を作る天才たちの、それだけに深い苦悩とそれを乗り越えたときの喜びを表現するにあたって、随所のセリフというのもなかなかよくできていると思うんですが、一番のポイントはそこではない、と思うんです。

音楽を演奏しているシーンそのもので、俳優さんたちの微妙な動き、表情、目線などの演技と、音楽そのものの融合。音楽を演奏する喜びと、いっしょに音楽を作る瞬間の心の交流についてこんなに的確に表現できた映画はこれまで見たことがありません。

ラベルのピアノコンチェルトはほんとに魅力的で、色っぽくて、千秋と孫Ruiの音楽が「まぐわう」様子がめちゃくちゃそそります。さらに、ショパンのピアノコンチェルトのシーンは、ほんとに圧巻でした。指揮者があの方だというのにお笑いのシーンじゃなくなってるんですよ。

思えばただの「ぎゃぽん」からはるかに出世したもんです。

CDを聞いたとき、演奏として違和感があったのはモーツァルトの二台のピアノのためのソナタです。生アンサンブルではなくて、ランランが一人で重ねた録音だそうで、なんか、ふつーの意味でいうとちゃんと合ってないような…??

それが、映画の中で見ると納得です。ドラマの展開に深い説得力を与える名演だと思いました。ここまで考えたとしたらランラン天才だ。なんでこんなことができるんだろう。

あと、全編を通してテルミンの音色の生かし方がすばらしかったです。ヤドヴィとのだめが音楽を素朴に楽しむシーンも出色の出来。

堪能しました。いっしょに見たのは、最終楽章前編を見たのと同じ友人です。

今回は、午前中の回で映画を見たあと、デパートのレストラン街などではなく、公共施設内のレストランへ向かいました。ここにレストランがあったんだ!! という感じですが、これが当たりで。

祝日の、やや遅めのランチだというのに席にはゆとりがあり(ありていにいってガラ空き)、ゆったりコース料理を楽しみながらワインをボトルで空け(私とこの友人なら当然ボトルで頼みます)、あー幸せ(^-^)



写真は、前菜が出てきたところ。三時間くらいかけてデザートまで。

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育

【中学受験】 こじろうインデックス
【高校受験】 またろうインデックス
ピアノ・インデックス

今日の弁当:

今日は、またろうの学校は休み(その代わり、昨日があった)なんだけど、まぁこじろうの弁当がいるので、ふつうに作りました。といっても詰めただけだけどね。
肉団子、厚焼き玉子、竹の子土佐煮、プチトマト、ミニカツ、ほうれん草炒め、枝豆
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーチャル日本周遊で都道府県

2010年04月29日 | 中学受験
純粋な暗記力という点では、大人は子どもにまったく太刀打ちできないと思うが、子どもの頭の中には、「新しい記憶を引っ掛ける釘」がない。

つまり、地理オンチの大人(例: 私)で、「日本バカ地図」を描かせたら島根県と鳥取県がどっちがどっちやら、おかしいな九州にはもっと県があったはずだが(大分とか忘れてる)…というようなタイプであっても、これまでの人生にはいろいろな体験というものがある。

どこで何がおいしかったとかの実際に行ったというのもそうだし、知り合いが○○県出身だとか、事件のあった場所だとか、記憶を引っ掛ける「釘」がある。だから、いざはなひめに都道府県の暗記をさせようとして白地図を埋めさせにかかったら、母はいちはやく、怪しかったピース(九州、中国、近畿あたり)を記憶に埋め込んで、はじめから都道府県くらいきちんと覚えていたわよ的な涼しい顔をすることができた。

はなひめは、傍から見ていて特に暗記が苦手とは思わないが、本人が主張するには「苦手」とのことである(単にめんどくさいことを避けたいだけだろう)。それに都道府県を覚えたらなんなのよ、というか、モチベもいまいちなわけで、どこから覚えさせたもんだかという状態だった。

まず、元々知ってるところはといえば
「北海道」「東京」「沖縄」
これだけ(-_-;;

それで、まずは東京を中心に「おでかけ範囲」を攻めていき、どこそこ行ったとき、何線乗っててどこいらへんからは神奈川県といった具合に、隣接県を攻略。この手でスキー教室などもあるので長野くらいまではいける。

あとは、はなひめが愛してやまない(?)とちおとめを手がかりに、いちごのおいしい栃木県!! とかやったりして、飛び石状に日本国内に知っている県を作っていったがどうにもつながらない。

四国と九州は他から独立しているため、比較的丸暗記でもなんとかなるようで、お風呂でソラで繰り返させる方法と地図上で確認させる方法を交互に繰り返したらなんとかなった。途中で、宮崎の県知事イラストの商品の数々なんかをwebで見せたりはした。

ごちゃごちゃしている本州が難関で…なんだか混乱してしまうみたい。そこで、シーケンシャル記憶に(比較的)強いはなひめの特性を生かして、東海道新幹線に目をつけた。

新幹線の通るところというので、「東京-神奈川-静岡-愛知-岐阜-滋賀-京都-大阪-兵庫-岡山-広島-山口-福岡」の暗唱と、それを地図上で確認させるのを繰り返し、特に暗唱のほうは朝とかの出会い頭(^^;; にも言わせたりして確認して一気に定着させた。

あとはそこを手がかりに隣接県に広げて行き、最後に残った島根鳥取のあたりをクリアしてなんとかかんとか全国制覇。

もっともそれは、都道府県白地図を見て名前を言えるということにすぎず、各ピースの形と連結をあまり把握していなかったのは、都道府県パズルをさせてみたら明らかになった。数回パズルをやってようやくなんらかの納得をしたようである。

それで今度は県庁所在地を覚えるという課題になるわけだけれども、いちおう春期講習中に一度はワークシートを埋めているので、「新潟県」は「新潟市」だったりとか、県名と合ってるのが多かったくらいの記憶はある。

そこで昨日は、覚えなきゃいけないものの数を数えようといって、合っているものを除いてみた。



すると、けっこう少ないじゃないのということになって、それに今すでに知っているのもあるから(札幌、横浜、那覇)あと十個ちょっと。じゃあこの中から、今日覚えるのを選んでごらん。というと、はなひめは津と大津(うろ覚えでごっちゃになっていたが、それをどっちだか確認すれば済むから)それと宇都宮をチョイス。なんで宇都宮かというと、母が風呂の中で思い出そうとして思い出せなかったものなので、印象に残ったそうである。

それにしても、こじろうのときにはこうやってまとめて都道府県を覚えさせて今後勉強する地理のベースにしようなんて悠長なことはやっておらず、その辺がガタガタなまま日能研につっこんでしまった。それで結局、地理はずーっとわけわからなくて尾を引いたんだよな…しかしその経験を今、こうやって生かすことができているわけである。こじろう、君の尊い犠牲は無駄にならなかったぞー(^-^)v


県名と県庁所在地が合うピースのみを取り出して並べたところ。枠がなくて飛び飛びにピースがあるのをちゃんと並べるのはすごく難しかったようだが、熱心に並べていてそれなりにつかむところがあったらしい。


社会: 都道府県パズル
国語: 塾のGW宿題プリント1枚
算数: 塾のGW宿題プリント3枚
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レパートリー・ブックを作ろうと思う(録音有)

2010年04月28日 | ピアノ
先日の発表会で弾いた、フォーレのノクターン第四番のコピー譜が残っていたので、クリアファイルに入れてみた。

   にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←「レパートリー」という言葉の響き、憧れます

すると、こうやって「自分が弾ける曲」ばかりが入ったファイルがあったら素敵じゃないかと思い立った。そこで、「弾ける」というのは言いすぎかもしれないが、いちおう今最後まで(あまり)滞りなくページをめくれる曲としてショパンのポロネーズ第四番があるのでそのコピー譜も入れてみる。まだ、だいぶページが余っている。

欲をいえば、すぐにでも発表会レベルで弾ける状態の曲、ということになるがそのレベルのメンテナンスは不可能なので、
自分が現在楽しんで弾ける曲
というレベル設定を考える。

例えば、グランドピアノの試弾会があって楽器やさんにいくときとか、このあいだみたいに友人宅でピアノを触らせてもらえるときとか、何冊も楽譜を抱えていけないから、弾ける曲ばっかりまとめてあるファイルがあったら便利。

前述のレベル設定からいうとややおこがましいけど、なんか、マイレパートリーみたいじゃないか(^-^)

ピアノの上も、今はいろんな楽譜で散らかっているけど、「マイレパートリー」一冊と、今新たに練習中の楽譜だけ乗せておけばいいのだ。ちょっとすっきり片付く…かも。

今ちょっと二曲じゃ寂しいけど、インベンションからどれか一曲選んで入れて、今度練習するWeb発表会用の小品を入れて、前に発表会で弾いたグラナドスでも「メンテナンス」して入れたら、ぐっとバラエティー豊かになる。さらに前に弾いたラフマニノフの前奏曲でも入れたら、もっとかっこいい。

それで、弾けるようになった曲が新たにできたら、順次入れ替えていく。いつも持って歩ける、ファイル一冊分の弾ける曲!!

この思いつきはなかなかわくわくする。もっともこれは、私のオリジナルではなくて、子どもたちのピアノの先生のアイディアなんだけど、ずっと自分のこととして考えてなくて、実際にやってみることを「今」思い立ったんだから私にとっては思いつきには違いない。

ピアノの先生のアイディアというのは、ご自分のピアノ教室を「卒業」する子に、レパートリー・ブックをプレゼントするというもの。クリアファイルを一冊、その子が発表会で弾いたような、しっかり仕上げたことのある曲で埋める。バッハのイタリア協奏曲の第一楽章…ショパンのノクターンひとつ…モーツァルトのソナタから一楽章…という具合にまとめたら、表紙裏には発表会写真など思い出になるものを貼って、はなむけに持たせるのだ。

留学先にそのレパートリー・ブックを持っていって、随時ホスト・ファミリーに披露して好評だった、という子もいたそうだ。すばらしい!!

よーし、一冊埋めるぞ~

こんな感じ:


このファイルはまたろう受験のときに使ったものだった:


ショパンのポロネーズ第四番は、先週末に区切りとして録音してみたがちょっと仕上がったとはいいにくい状態。まぁ、ぼちぼち改善しましょう(できるのか??)→録音はこちら 変に間が空いているのはページをめくっているところ…であったりそうでなかったりします(笑)

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育

【中学受験】 こじろうインデックス
【高校受験】 またろうインデックス
ピアノ・インデックス

今日の弁当:
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

譜面台と美容室

2010年04月27日 | バイオリン
譜面台と美容室に何の関係が…

と、お思いでしょうが、要するにこの二つは、ここんとこずっと私にとって懸案事項だったもので、それがようやく昨日午後に決着がついたのです。つまり、おうちにいてクリックすれば済んでしまうようなことであればたいへん気軽に…気軽すぎるほど(-_-;; できちゃうわけなんですが、髪の毛切るのは行かなきゃできないし、譜面台もやっぱり触って選びたいしねぇ。

バイオリンを習っていて譜面台を持ってない人もあんまりいないでしょうけど、実に習い始めて八ヶ月!!経っての購入ですよ。それで今まで譜面はどうしていたかというと、クラビノーバやピアノの譜面立てにのせてました。

それで特段の不便は感じてなかったのですが、今度、「素人が伴奏を楽しむ会」を家でやるときに、まさか楽譜をクラビノーバにのせて、つまりお客さんにお尻を向けてバイオリンを弾いてもらうわけにいかないしねぇ…先生に…。

ちなみに前回のホームコンサートのとき、私は狩人の合唱を弾きましたがそのときどうしていたかというと暗譜です。譜面見る間もない程度の曲ですしね。ラプソディー・イン・ブルーをピアニカで吹いたときは譜面必須だったんですが、椅子を置いてその背にもたれかけるように譜面をのせ、私はその前にべたっと座って演奏しました。ありえねぇ。

それで、しばらく前にも重い腰を上げて譜面台を買いにいったことがありまして…三月に入ってすぐぐらいだったでしょうか。思い切って午後半休とって、途中駅を降りていきつけの(何ヶ月にいっぺんしかいかないけど)楽譜やさんを目指しました。

ところでそのとき、例によって例のごとく、髪の毛を切りたい切りたいと思いながらずっと美容室にいけてなかった私です。ふだんからそういうことはあったんですが、そのときは、いきつけの美容室がつぶれてしまって、次のお気に入りを探せないでいたためさらに延び延びに(そして髪は伸び伸びに)なってしまっていたのです。

それが、楽譜やさんに行く途中、といっても駅から四分かそこらですが、ふと目に入った美容室の看板がありまして、思い立って電話をかけてみますと(ビルの四階だったのでまず電話)、今入れるとのこと。これも何かの縁だと思って髪の毛を切りに入りました。

すると、こじんまりした美容室でかなりゆったりした応対をしてもらえて、ばさっと短くいきたいんですという私の希望を、丁寧に聞いて雑誌のヘアカタログを見ながら、「(顔も髪質もぜんぜん違うのに)これくらいにしてください」「あとはお任せで」というわけのわかんないオーダーに応えて、しかも雑談の中から私の状況(手入れをしない)に合わせたカットをしてくれました。

思い切って短くした上に、ずいぶん中からも髪の毛を切って、手入れをしなくても「束感(っていうの?)」があってさわやかになりました。切った直後、いろんな人に「ショートのほうがずっと似合う」「これはばっちり」などと太鼓判を押してもらったもんです。

思いがけず大満足のヘアカットのあと、勇躍、楽譜やさんにいってみると、「棚卸しのため臨時休業」…orz

その後、また髪の毛を切りたくなって、でもなかなか行けなくて、ようやく昨日「これじゃGWに突入しちゃう!!」と午後半休取りました。今度は無事に楽譜やさんも開いていて、譜面台ゲット。

美容室でも、前回と同じ美容師さんに、「ジャスト前回と同じで!!」とお願いしたところ、「少々お待ちください」…美容師さんはちゃんと前回参考にした雑誌のページをメモしてあって、同じ写真を出してきて切ってくれましたよ。

譜面台は、アルミのと鉄のとありましたが、軽さ重視でアルミのパイプ。ヤマハのは高かったので安い無名メーカー(いや私が知らないだけかも)、3100円で700gの商品でした。

というわけで、無事、ホームコンサートを迎えられる体勢が整いました。あとは練習する、だけっ!!


使ってみたら。。
クラビにのせるより、ずっと使いやすいです。高さ調節できるし、邪魔がなくてスッと近づけるから。ていうかもっと早く買えよって…


はなひめ昨日の勉強
都道府県パズル: 本屋さんで700円出して買いました。バラバラにしてはめさせてみたら、初回は10分24秒(遅っ)。白地図を見て県名を書く練習をしましたが、形とかはかなり曖昧だった模様。本人アツクなってリベンジは5分23秒。
算数テスト直し: 計算ミスあり、あとは角度のところが理解不足

またろう連絡帳

少しは勉強していったらしい。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テスト直しようやく済んだらまたテスト

2010年04月26日 | 中学受験
土曜日に、春期講習のテスト直し(国語)がようやく済んだと思ったら、その翌日はもう次のテスト。

テストは、基本が月いちペースです。ま、今回は春期講習があったんで、間は三週間くらいだったんだけど、それにしてもテスト直しが終わってなかった我が家ってどんだけ(-_-;;

当然、テスト勉強どころではなく、朝ごはんのときに試験範囲を確認してみるが、社会は地図の読み方、方位、等高線その他…無理だな。ぜんぜんやってないし、今さらできないわ。理科は春の植物、昆虫あたり。朝ごはん食べながら、昆虫の頭・胸・腹でも聞いてみようかとも思ったんだけど…

算数の試験範囲が、逆算・虫食い算・正方形と長方形?? 待てよ、こないだ塾の算数の宿題見たら植木算やってたよ。ぜんぜん対応してないじゃん、なんで??

そこで、いちおう聞いてみる。「はなちゃん、虫食い算って知ってる??」「えーなにそれ」。がーん(o_o)

そこで、「計算と一行題」から該当する半ページを取り出し、ほらこういう問題だよ。□(しかく)のところを当ててみて。はなひめ、しばーらく考え込んでいたが、そのうち何をすればよいかわかって、足し算・引き算・掛け算・割り算といずれの問題も□を埋めることができた。よしよし。

逆算は前にちょっとやったな(よく間違えてたけど)。あとは「正方形と長方形のところ、塾でやった??」「やってないよ」あれー、なんでだろ。「でも、学校ではやった」

お、そうかそうか、じゃ、こういうの知ってるよね。向かい合った辺の長さが等しいとか、角がみんな直角とか。見たまんまだからいいよねっ?? するとはなひめは、それはいいけど…それがどういうふうに問題になるんだかわからない、という。

それももっともなので、予習シリーズの基本問題のところを見せてみる。一辺が7センチの正方形の周りの長さは…そりゃわかるわないくらなんでも。周りの長さがいくついくつの長方形で、横が縦よりいくつセンチ長くて、それで…これはどう?? そうそう、和差算で練習したからいいよね。

この調子で、かっぱやく1ページ分説明して、試験対策終了!! よーし、いってらっしゃい。

買い物ついでに迎えにいき、試験が済んだはなひめに、「どうだった??」と聞いてみると、「算数と国語はまぁいいんだけど…理科と社会は白かった」。いやもぅ、理科と社会ははなっから期待してません。

それで、算数と国語だけでも再現答案してもらおうかなと思っていたんだけど、今回はなんと!! 画期的なことに、答案用紙のコピーをもらって帰ってきていた。返却の遅い塾なのだが、これをしてくれるんであればノープロブレムだ。やればできるじゃない(^-^)

塾の先生も「算数と国語『は』よく取れていましたね」といっていた。ということは、子どもに各科目を解かせながら、もう回収した科目はその場でさくさく丸つけまでやっているということだ。人数が少ないからこそできる技。

つまり、その集計だけに一週間超かかってるわけか~それはそれですごいな。

家に帰って、丸付けしてみると、確かに算数と国語はまともに取れていて…点数でいうと、算数は前回のやや下、国語は前回のだいぶ上。算数は、平行線と角度の応用ができてない。朝漬けの部分はなかなかちゃんと取れていた(笑) 国語は、前日にやったテスト直しが効いていて、読解問題が向上している。漢字は、やっぱりやらないと書けないね。

前日のテスト直しで確認したのは、問題の指示の読み取り方。「○○文字で抜き出しなさい」→変えたり足したりしてはダメ。ちょうどその文字数。「○○文字以内で抜き出しなさい」→その文字数に足りなくてもいい。けど極端に足りないならたぶん間違ってる。この辺に慣れてくれば、答えの場所を探すのはとんちんかんじゃないので、わりとなんとかなるようだ。これはなんといっても楽だね~
#えっ?? いや具体的に誰と比べて楽だとかいいたいわけじゃないんですけど、つい。

あ、理社は、「白い」のでそういう点数です(-_-)


はなひめ昨日の勉強
計算と一行題、植木算半ページと虫食い算半ページ

今日の弁当

野菜入り肉団子、えびシュウマイ、枝豆、厚焼き卵、れんこんきんぴら、プチトマト
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする